1歳7ヶ月の息子の発達について心配しています。義母から発達障害の可能性を指摘され、来週の健診が不安です。診断は何歳ごろにつくのでしょうか。
1歳7ヶ月の息子について。
8ヶ月頃から他の子とちょっと違うのではと薄々感じ後期健診で相談したり1歳過ぎに助産師さんなどにも相談したのですが、個人差の範囲なので様子みましょうと言われ、息子も1歳7ヶ月になりました。
気に入らない事があったり眠たい時などは特に癇癪がひどく叫びます。
未だ指さしは一切ありません。
つかまり立ちする時くらいから爪先で立つことがありましたが、今ではバレリーナのように歩く時があります。
おつむてんてんやいないないばーをすると混乱しその後笑いながら頭をばしばしたたきしばらく辞めません。
言葉は一切ありません。一日中唸っている事がほとんどです。
スーパーなどで歩くと落ち着きがなく、走り回るので抱っこやカートに乗せようとすると叫びながら泣きます。
未だご飯はパン以外全介助しています。
おもちゃを投げたり絵本を噛みます。
赤ちゃんの頃からおしゃぶり大好きで今も寝る時はおしゃぶりがないと寝ません。
チャイルドシートで寝た時は寝起き機嫌が悪く手が付けられない状態です。
YouTube見てる時(音楽流してる)と落ち着きリズムとります。
おもちゃを出して数時間後に見るとおもちゃが全て裏っ返しになっています。
こちらの言っている事は大抵は理解しているように思います。
目は時々合いニコッと笑ってくれます。
呼びかけにはたまに振り向いてくれます。
ふと顔を見た時横目で睨んでる時があります。
色々ネットで見るとあまり良くない事が書いてあり来週1歳7ヶ月健診があるのですが、義母にはこの子はなにかしら発達障害があるわ!と言われてしまいました。自分の中では覚悟は出来ていますが、いざ言われてしまうと落ち込みました。
やはり義母の言うようになんらかの発達障害があるのでしょうか?診断が着くのは大体何歳くらいなのでしょうか?
- みみん✩(5歳5ヶ月)
コメント
退会ユーザー
率直に思ったこと書くならASD傾向が強めですね🤔
もう本当にその子によります💦
専門医はわかる子ははっきりわかると仰られてましたし、わかりにくい子は経過見ないと分からなかったりします。
大体の目安は差が出てくる3歳頃ですね。
うちの場合三歳児健診+発達相談もスルー、4歳前(去年夏)に診察で分かりにくい子といわれ「本当に微妙!うーん…」てな反応です😅
現時点ではASD.ADHD本当に微妙なグレー、ただASDは全然目立たなくなっててASDよりHSCぽい感じしますけどね(笑)
確定診断はなく変わる可能性あるし、今後もきっと診断されない子だと言われてます。
発達障害かなり難しいですからね、出来れば療育しつつ経過見てもらって専門医にも定期的に診察に行かれるといいかなと思います。
治らないけど改善できますから😌
みみん✩
色々丁寧に教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
療育は診断を受けて手帳がないと受けれないと思っていました👀
はじめてのママリさんのお子様は言葉を話したのはいつ頃になりますか?
癇癪を起こすタイミングはどんな時が多かったですか?あとご飯とかは自分で食べてくれますか?
質問ばかりすみません(><)
退会ユーザー
療育に関しては多分地域や施設によるんじゃないかと思います💦
確かママリでも手帳も仮診断もなく療育してますって方は見かけましたし、うちの場合は確定診断or仮診断が必要だったので仮診断で療育受けてます!(手帳不要でした)
うちは上も下も1歳で単語は出てます💭
根本的には、気分でのこだわり(思い通りにしたい)、感情のコントロール下手、切り替え苦手とかが原因で…
思いどおりにならない時、言葉で伝えられない時が多かったです!
下の子1歳8ヶ月ですが、癇癪酷くないもののやはり思い通りにならないと癇癪起こしたりはあります😅
ご飯は2人とも自分で食べますが、2人とも感覚過敏もありそうでそこからの偏食、なので食べないものも多かったり(笑)
いえ!全然大丈夫ですよ!
私がお答えできるものならば🥰
-
みみん✩
すみません(><)ありがとうございます🙏
手帳も施設によってそれぞれなんですね👀
年齢も近いんですね☺️
うちも切り替えが苦手です。言葉はお話できるなんて羨ましいです😣 うちは一日中うなってばっかりなので、言葉出ない分癇癪もすごいんだと思います。
ご飯も食べてくれるんですね☺️
うちはきっと偏食もあるんだろうと思うのですが、全介助なのできっと何食べてるかわからないまま食べてるって感じです😔- 1月26日
ママリ
過去の質問に失礼します。
息子にも違和感をかんじています。
その後お子様いかがですか?
みみん✩
お返事ありがとうございますm(_ _)mやはりそうですよね。私もその辺が、当てはまるような気がします。
3歳頃から差が出てくるんですね。 1歳7ヶ月健診は絶対に引っかかるのでそれからの経過観察でだんだんと分かってくるんでしょうね🙂療育はどこの地域にもあるんですかね??
退会ユーザー
すみません、3歳頃から差が目立ってくるです🙏💦
うちは2歳半にはADHDに気づき、調べるうちにASD傾向にも3歳頃気づきました💭
ASDも孤立・受動・積極奇異のタイプに別れてて、うちは積極奇異なので人懐っこい感じで私も周りも気づきにくかったです😅
書かれてる感じだと引っかかる可能性はありますが、それはさておき、何かしら動かれるといいかなと💭
うちも癇癪酷かったんですが色々大変じゃないですか?😭💦
対応のアドバイス貰ったり経過見てもらうのが主さんも多少気が楽になるかなと…
療育はどこの地域でもあると思いますが遠い可能性はあります😅
うちは市の発達センター(療育も専門医の診察もできる)に通ってますが車で30分、民間の療育施設もその周辺に固まってます。
もうこの辺も親次第になるんですけども、ちょっと様子みたいなって事なら親子教室もオススメです!
これもどこの地域でもあると思いますが、経過見てもらえたり・相談してアドバイス貰える・客観的な意見を貰える・その後の判断材料になる、とメリットがあり…
早期療育でもいいし、年齢的にもそれで様子見でそんな急がなくてもいいとは思います。
ただ主さん的には色々気になるようですし、動くとしてもどのように動くか、どんな施設があるのか、保健師さんとも相談してみるといいのかなと☺️
もちろん診断できるのは医師のみなのではっきりさせるなら受診になりますし、私の地域は親子教室・診察診断・療育は2歳からと年齢的に難しい場合もあります💦