
マイホーム検討中の共働き女性が、連帯債務と連帯保証のどちらが良いか悩んでいます。収入やローン、車の購入などを考慮してアドバイスを求めています。
マイホーム検討していて、
連帯債務と連帯保証でどちらの組み方がよいのか分かりません。
連帯債務は共に控除が受けられることは良いなと思っています。
しかし、二人とも債務者になると、重たい気もしています。
ちなみに連帯債務で団信をかけられるのは主債務者だけです。
共働きです。
世帯650収入で3000万強ほどローンを組みたいと思っています。車ローン残200程残っていて審査に通るか分かりませんが…。通った前提でお願いします🙇
共働きで今後も働き続ける予定です。
子供が増える予定はありません。
ただ、田舎暮らしのため車必須で、今後も車を購入し続けなければなりません。その場合は現金払いではなく、カーローンを組むことになります😣
この場合、連帯債務がよいのか、連帯保証がよいのかいろんなアドバイス頂けませんか?
- 3_mam(7歳, 10歳, 12歳)
コメント

とんちんかん
もう一つの選択肢、ペアローンはどうでしょう?
団信お互いかけられますし、控除も取れます💡
契約時の手数料は奥さんの分も追加でかかってしまいますが💦

はじめてのママリ🔰
我が家は連帯債務です。
団信は夫のみなので私の生命保険見直して手厚くしてます。控除2人受けれるのはいいですよ!
我が家も田舎で車必須地域です。
-
3_mam
住宅ローンを考える前に、主人のもしもの時のために生命保険等に加入していました。どちらかというと、私が万が一の時が大変になるかなと思います。しかし私を主として債務する…?いう感じです。😣
年収と車ローン残高でまず通るのかが不安ですが…- 1月25日
-
3_mam
⬆️にも書いてますが、連帯債務でお互いの割合で団信も掛けられるし、控除もお互い受けれるとのことでした。そう考えると、私の万が一の時も、負担は半分になると考えるとそっちの方が良いのかなーとも思ってます!なら、連帯保証のメリットってなんでしょう?🤔
- 1月25日
3_mam
団信、控除を考えるとペアローンも良いですが、よよさんのおっしゃる通り手数料が倍になるのがネックだなと思ってペアローンは考えていませんでした😣
3_mam
確認したところ、連帯債務でも割合によって団信がお互いに付けられるそうです!そう考えたら、主人だけに団信をかける連帯保証より、連帯債務の方が良いのかなっていう気がしてきました!
メリットばかりで考えてますが、解っていないデメリットがないとよいですが😓
とんちんかん
そうなんですねーっ💡
知らなかったんですがフラット35以外だと連帯債務の住宅ローン取り扱ってる金融機関は少ないようですね💦
利用希望の金融機関にあるといいですね😄
うちは私もずっと働き続けるつもりなのでペアローンにして、お互いの借入金額に応じての事務手数料かかりました💡
3_mam
そうみたいですね!私もフラットだけだと思ってました。ただ、夫婦団信の場合はどちらかが万が一になったら全額返済不要になるようですが、私が検討しているところは、割合割合に応じて亡くなった方の負債額が0になり、片方は残るそうです。これが連帯債務の普通なのかどうなのかがよく分かりませんが😥
ペアローンとなると、倍手数料がかかるところが大変ですよね…。ペアローンの場合も、片方は残りますか?
とんちんかん
残ります💡私が死んだりした場合は私の分だけが0になります😀
3_mam
連帯債務とペアローンの違いが難しいですね。ちなみになんですが、ペアローンの場合諸費用どれくらいほどかかりましたか?差し支えなければです🙇
3_mam
債務だと後々大変になることもあるようなので、ペアローンも検討しつつ、ライフスタイル条件にあった組み方が出来るよう何箇所か相談してみようと思います!🥺✨
とんちんかん
良い選択ができますように🥺✨