
子供の発達について心配しています。成長ペースや発達障害について知りたいです。
ママリ見ていて、他のお子さんは
もうちょっとしっかりしてるのになあ〜とか思っちゃいます。
言葉はママもパパも言うし、あれして!あれちょうだい!これほしい!これとって!チョコちょーだい!おかしどこ?など良くおしゃべりするんですが、
まだ赤ちゃん赤ちゃんしてます。
喋り方も少しごにょごにょで、行動も落ち着きなくご飯の時もいらない!ってゆってずっとおもちゃで遊んでいて、
ダメ!と言っても聞かず、怒られるの分かっててもおちょくってわざと笑いながら同じ事繰り返したりすぐグズグズいいます。
自分からごめんなさいなんて言ったこともないし、
ごめんなさいは?ってこちらから言わなきゃ言ってくれません。
ご飯もすぐ飽きちゃってお腹いっぱいじゃないのに遊びたいからって全然食べないし、とにかく足癖が悪いです。
ほかのお子さん達は自分から謝りに来たり、今日の出来事話したりもうちょっとしっかりしてる感じがします。
息子から保育園の先生の名前、お友達の名前、聞いたことありません。
息子は発達障害か何か持ってたりしますかね。
それともこれはこの子の成長のペースなだけですか?
- ゆいな(3歳0ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
話を聞く限り、可愛らしいお子さんに聞こえます。
うちの子も先生の名前、お友達の名前は4歳以降ぐらいから私に伝えるようになりました。
きっと遊びに夢中で人には興味がなかったんだと思います。

結絆
発達障害とはまた違う気がします。
ごめんなさいは?って言われて半ば強引にごめんなさいって言わせたとしても
本人がなぜ今謝罪なのか意味を理解してなければ、なんも意味をなさないですし
まだ2歳半のお子さんならイヤイヤ期なのもあったりして、言う事聞かなかったりもするので、登校内容だけだと、それだけで発達障害ってのは難しいかも知れません。
例え誤ったり人の名前言えたりしたとしても発達に問題抱えてたりもします
私の娘が軽度知的、ADHDですが、それらに関しては全てできてます。
確かにアスペルガーの場合だと、人の気持ちを察するのにかけてしまうので誤ったりなかなかできなかったりもしますが
疑いがある時点で療育を受けることはできても
よっぽど重度の場合を除き2歳半で診断はなかなかつきません。
-
ゆいな
どうやって理解させたらいいんでしょうか💦- 1月25日

ママリ
ごめんなさいは?って言ったら、なんでも謝ってしまう子になるのでおすすめしないです😥
うちもごめんなさいは?と言ってた時期があり、謝らせて人の顔色伺う子になってほしくないなと思い、やめました。人に嫌なことしちゃったらどうなんて言うの?なんで怒られたの?って最近は言って聞かせてます。
でも2歳5ヶ月ならそんなもんじゃないでしょうか??
なんでダメなのかまだ分からないんだと思います☺️
うちもやっと最近ですよ💦
イヤイヤ期もあるんじゃないですかね☺️大変ですよね〜💦
-
ゆいな
そうなんですね💦💦
なんて言うの?って言うようにしてるんですけど、謝ってくれないのでごめんなさいでしょ!って教えてるんですが、ダメなんですね😢
ほんと、何もかもわかる訳じゃなくて、中途半端に分かってるから怒り方も接し方も悩みまくりです💦- 1月25日
-
ママリ
謝る理由がない、なんて言うのかわからないのもあって謝らないんだと思います!なんでダメなのか、じゃあどうしたらいいのかを教えてあげたらい以下もです✨
そのうち喧嘩したらどうやって仲直りするのかとか、周りの接し方を見てわかるようになりますよ!そのかわり自分も謝ってる姿を見せないと習得しないですが😢
下の子いたら赤ちゃん返りもあるんじゃないでしょうか?
子供ってどんな理由でも親に構ってもらいたい、怒られてもいいから気を引きたいみたいですよ✨ごめんなさいできたら、ちゃんと謝れて凄いね!かっこいいねってその後にフォローしてあげるのも大事だと思います✨あとは私もそうなんですが、毎日怖い顔してませんか?(してなかったらごめんなさい)下の子には優しいのになんで?って思う子もいるそうです😢たまには笑顔ですっごい上の子を甘やかす日作ってみてはどうでしょう☺️?- 1月25日
ゆいな
回答ありがとうございます。
そうなんですね!!
安心しました!!
確かにおもちゃとかばかりで誰と遊んでるかとかは全く興味無いです😅