![くるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の息子が夜何度も起きて泣き、私が隣にいないとダメ。保育士だから生活リズムも充実させているが、夜は辛い。アドバイスをお願いします。
2歳8ヶ月の息子の事で悩んでいます。
経験者の方、ぜひアドバイスよろしくお願いします!
😭😭😭😭😭
2歳になってから、夜何度も起きます。。
私が隣に居ないと泣いて、ママーと呼びます。
普段は大好きなパパでも全然ダメです。
私は保育士だということもあり、生活リズムや毎日の外遊びなど充実するようにしていて夜以外は穏やかに健やかに育っているなぁと思っています。
20時30には寝かせていますが、22時台から何度も起きる、、、今日はさすがにイライラしていい加減にして欲しい!と我慢の限界を迎えました。
子どもが寝てからゆっくりテレビ観ていても、
家事をしていても起きてくるので常に気を張っています。リフレッシュタイムがほしいです。
疲れた。。😢😢😢涙
家事は後回しにして一緒に寝てしまうのが一番良いとは思いますが、一人の時間を少しでも過ごしたいと思ってしまいます。ゆっくり録画したドラマ観たいなぁ。。
何かアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします!!!涙😢
- くるみ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
全く同じ状況なのでアドバイスなんか出来ないんですが、わかるわかる😭と思ってコメントしてしまいました😭
うちも2歳になったあたりから急に私が居ないと泣いて起きてくるようになり、1階から泣き叫ばれ呼ばれます😭
添い寝したらすぐ寝るのでまたこっそり出ると起きてくる😭
これ本当に何なんでしょうか😭
いつか終わるよね?まさかずっとこれじゃないよね?って不安です😭
![やなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やなこ
色々検証?してみたのですが、
うちは寝返りしたときなどに眠りが浅くなって、近くに私の柔らかい感じに触れられないと、起きちゃうようでした💦
なので諦めて一緒に寝るようにしたところ、
今では起きる事はなくなって、
朝までぐっすりです。
毎日目が覚めたらママはいないという状況を少し変えて、
週末だけは一緒に寝てみたり、
もしくは週末以外は一緒に寝てみたりして、
お子さんが、
目が覚めてもママがいた!と安心できる日を何日か作ってみてはどうでしょうか?
(毎日だとリフレッシュタイムがなくなりますもんね💦)
-
くるみ
コメントありがとうございます!!😃😃😃
確かに、目が覚めたらいつもママがいない状況が続いています。その不安が大きな要因ですね。ハッとしました。
素晴らしいです😭😭😭
✨✨✨✨✨
確かに今日、ママー!からママが居なくなっちゃったー!に進化していたんです。反省。
早速、週に何日か朝まで一緒に寝るようにしてみます!
ありがとうございます❣️❣️❣️❣️❣️❣️❣️- 1月25日
くるみ
コメントありがとうございます!!😭号泣
なんだか共感できることが嬉しい😭😭😭全く同じです!
本当に、この日々はいつまで続くのでしょうね。。。
今日は疲れて大きなため息つきましたが、待って、私だけじゃなくて本人も辛いだろうと思いました。。そりゃあ本人もぐっすり朝まで寝たいですよね。😭😭😭
先輩ママのアドバイスを共に待ちましょう😘🤙