※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分自身運動神経が良さった方、どんな遊びが好きでしたか?私は運動神経…

自分自身運動神経が良さった方、
どんな遊びが好きでしたか?

私は運動神経がよく、
高校生まで体力テストは毎年Aでした。
足も早くて6年間リレーの選手、
でも、走りよりもマットや跳び箱、なわとびなどの
器械体操の方が得意でした。

でも、習い事も特にしてなかったのに
なぜだろう?と、ふと思ったんです🤔



幼少期は外遊びを良くしていたし、
小学校に入ってからも
約束してなくても公園に行けば誰かいるから
毎日公園に行ったり、
雨の日も児童館に行ったり、
あまり家で遊んで居なかった気がします🤔

2学年下の妹もそんな感じで、
行動範囲も似ていたし、
一緒に遊びに行ったりしてました。


都内23区の小学校でしたが、
全校生徒200人ちょっとで少なくて、
縦割り班と言うのもあったので、
学年関係なくみんな仲良し!って
感じで、色んな人と遊んでました。

私が5年生の時に引っ越したのですが、
高学年ということ、
周りに公園があまりなく、
学区も広く中心地が
どこかよく分からなかったので、
学校の目の前の
新築の我が家で遊ぶことが多かったです。

そうすると、3番目の幼稚園の妹も
外遊びより家で遊ぶことが多かったです。
小学校の時の事はよく覚えていませんが、
明らかに3番目だけ運動神経が悪いんですよね😇

2番目の妹が1番運動神経がよくて、
マラソンも学年3位以内、
リレーも6年間選手、
陸上大会でも県大まで行ってたと思います。


外遊び、やっぱり関係あるんですかね🤔
うちの子たちはあまり外で走り回ってないので
もっと遊ばせておけば良かったかなーと
今更色々思っています😂

コメント

はじめてのママリ

私も運動なんでもできるタイプでしたが、外で遊んでましたね🤔
木登りや公園の街灯登ったりしてました😂
今じゃ考えられないですが笑

子供は超インドアなんですが、運動全くできないです🤣

ふりかけ

自分で言うのもアレですが、運動神経は良かったと思います。
通知表も毎回5とかでした。

早生まれで、どちらかと言うと痩せ型で筋肉もなく、小学生の頃(特に低学年)のマラソン大会はやはり同じ学年でも4月産まれのような体が大きい子にはなかなか勝てませんでした。でも中学生、高校生の頃はずっと走っていられるような(シャトルランも最後まで走っていたような)持久力はありました。私はどちらかと言うと筋持久力より心肺持久力が強かったと思います。高校の伝統行事である20kmマラソンも陸上部には負けますがそれでも2位か3位に入ってました。

思い出せるのは、小さいころから帰宅後に外で思いっきり遊んでいたという事でしょうか。野球ボールや色んなボールでキャッチボールしたり、田舎なので裏山で木でターザンロープみたいなのをしたり、木登りしたり。昔から体を動かすのがすきでした。

子供にも外遊びはおもいっきりさせています。