![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![与作](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
与作
やり方にもよるかもですがうちはよかったです✨
上の子が寝ぐずりすごくて寝る前に必ず30分ギャン泣きして寝る子でした💦
抱っこで寝かしつけてたけどそれでも泣くので寝かせて隣でトントンするネントレしました😴
慣れるまで思い出したくもないくらい大変だったけど結果、子供のためにもなったと思います😊
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
2ヶ月くらいでしましたよ(^_^;)ネントレ。
うちは一度寝たら大丈夫だったので、寝つきのネントレで…寝つきが悪いというか、背中スイッチが敏感だったので💦いっそ自分で寝られるようにネントレしました。
自分も娘も楽になったと思います。寝付けない娘もキツかったでしょうから…
親が楽したいことは全然ダメなことじゃないと思います。楽になることで、穏やかな気持ちで子どもに接することが出来ますし。
ただ、ネントレ中は赤ちゃんもだけど、自分も辛いので断念しない覚悟は必要だと思いますが💦
-
ころ
そんなに、大変なんですね😅
覚悟がいりますね😂😂- 1月24日
-
ゆう
個人差あるかと思いますが、泣いたり抱っこしたりを繰り返し、うちは1日目だけが地獄でした💦2日目には1時間ほどで寝付くようになり、3日目にはすんなり眠りました(o^-^o)比較的早めにクリアできたと思います。1日目の状態が続いていたら…断念したかもしれません💦が、やると決めたら断念しないのがネントレの鉄則なのでそこは覚悟が必要かと思います。中途半端にやって、結局断念しちゃうのが一番可哀想なパターンかと思います。
ネントレに関してはどちらを選ぶにしても、楽できることは迷わず楽しましょ(o^-^o)苦労が美徳とか変だと思います🎵- 1月24日
-
ころ
早いですねー!
いつからやるから決めてないですが
2人を寝かしつけるの大変で😅
やると決めたら頑張ります(笑)- 1月24日
-
ゆう
やはり大変ですよね💦うちも2人目妊活中なのですが、もし授かったとして、夜は地獄かなーと身震いしてます(^_^;)💦
無理されませんよーに✨- 1月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
して良かったです!
うちは泣いた子を放置する
やり方はしなかったので
可哀想な思いはさせてませんし、
ただ単に一人で寝る習慣をつけると
いう感じだったので
特に大変でもなかったです😌
-
ころ
どんな方法ですか??
- 1月24日
![RM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RM
うちも上の子は6ヶ月からやりました。もう全然寝なくて、夜泣きはひどかったですが、やって良かったです。それがあったので、下の子は産まれてすぐから生活リズムや寝かしつけの方法を気をつけながらやっていたら、全く夜泣きなく、1人で寝れる子で楽チンでした😁
いらない苦労はない方がイイです!✨実感しました!
-
ころ
ネントレしても、夜泣きはあったんですか??
- 1月24日
-
RM
説明不足でごめんなさい💦
ネントレする前はものすごい夜泣きでしたが、ネントレ成功後は夜泣きなしです^_^
時々寝言泣きみたいなのはありましたが、様子見してたらすぐ泣き止みました✨- 1月24日
-
ころ
いえいえ!そうなんですね!
ちなみにどんなネントレをしましたか??- 1月24日
-
RM
上の子は泣かせるネントレです💦
抱っこで寝かせていたので、それをやめて、絵本を1冊読んだら寝る流れにしました。初日はそりゃ泣きますが、絶対挫折しないと心を決めて取り組みました😊
下の子は最初から抱っこで寝かしつけしなかったので、わかっていれば、上の子の時もそうしたのにな...とつくづく思います。
ちなみにネントレは上のお子さんですか?- 1月24日
-
ころ
いえ、ネントレは下の子です!
上の子はそばにいれば勝手に寝るので
下の子をいま抱っこで寝かしつけてる
ネントレしようか迷ってます。- 1月24日
-
RM
上のお子さん、えらいですね✨
うちも下の子は上の子に合わせて行動してたので、生活リズムはついていたので、すぐやりました💧
抱っこはいずれ限界がきますもんね💦
生活リズムさえついていれば、寝かしつけをどのようにするかだけなので、全然やってもイイと思います✨
私は下の子早くやって良かったですよ😁
寝れるって素晴らしいと思いました(笑)- 1月24日
-
ころ
下の子は生活リズムは作りやすいですよね!
いつからやろうかと迷ってるとこと
旦那はなぜか反対なんですよねー
泣かせるのが可哀想とかゆって、、、
寝れると余裕が持てるし
ほんとにいい事しかないですよね!(笑)- 1月24日
-
RM
泣いてると可哀想とついつい思ってしまいますが、もっと大きくなってからネントレするなら今やった方が子供も親もイイと思います💧早いうちに寝方を教えてるだけで、いじめてるわけじゃないですし😊
赤ちゃんが寝るのは1日に何回もきますから、大変ですよね💦
無理せずにお身体をお大事にして下さいね✨- 1月25日
-
ころ
そうですよね!
寝方を教えるって旦那に
言ってみようと思います!
ありがとうございます(^^)- 1月25日
-
ころ
すみません、
ネントレでどれくらい泣いたら
ちょっとだけ抱っことかしてましたか??
限界!、みたいな泣き声の時も
抱っこしない方がいいんですかね?😅- 1月25日
![RM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RM
私は抱っこしませんでした😓
抱っこしても、降ろすと泣くので、心を鬼にして戦いました💦だいたい今だと3時間位で次の母乳やミルクの時間だと思うので、なんだかんだですぐ次の母乳やミルクの時間になります。そうすると、次はコロッと寝てくれたりします✨初日は泣きますが、2日めからは断然短くなります。
泣き声に耐えれそうなら抱っこせず、耐えられそうにもないと最初から思ったら、何分たったら抱っこすると決めて同じルールでやるとイイと思います。大泣きしたら抱っこするとすれば、泣けば抱っこしてくれると覚えてしまうので、くれぐれもご注意!です😱
-
RM
返信するとこ間違えました💦
すみません😓- 1月25日
-
ころ
お返事ありがとうございます!
やはりやると決めたら
そこまでしないとですよね!
私もそう思ってたんですが
めちゃくちゃギャン泣きの時って
呼吸大丈夫??みたいな時
あるのでどうしてたのかと気になって😅
ちなみに、夜ネントレって
やはり夜にしないと意味ないですよね?- 1月25日
-
RM
夜と昼の寝かせ方が違っても赤ちゃんは覚えると言うので、やはり夜用は夜やった方がイイかもですね✨
昼も夜も同じ寝かせ方なら夜にこだわらなくても大丈夫だと思います😊- 1月25日
-
ころ
昼やっても夜やっても
ただ、泣かせるネントレしか
思い浮かばないので
決心ついたらやってみようと思います!(^^)- 1月25日
ころ
何ヶ月でしましたか??
与作
うちは4.5ヶ月くらいでした✨
ころ
そうなんですね!
参考にします!