※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

男の子のやんちゃな行動に悩んでいます。叱り方を工夫しているが、息子の乱暴さに戸惑っています。2歳の男の子の行動についてアドバイスを求めています。


上の男の子が
俗に言うやんちゃなタイプです。


人好きでグイグイお友達に
関わっていくのですが

おもちゃを横取りしちゃったり
思いが通らないと 手が出ちゃったり、、、



保育園ではお友達と仲良くできている
らしいのですが 休日に支援センターなどに
連れていくと そういう行動が目立ちます💭


なので片時も目を離さずに
付きっきりで 横取りや手が出た時は
ばん!はダメよ じゅんばんばん
かーしーてって言おうか と声をかけ
相手の親御さんにも謝るのですが
息子がまあ 聞かない 聞いてもヤダ!!!
ともうとりあえず言うことを聞きません💭


妹が生まれて 我慢させている部分も
多いので 上の子だけの時間と思い
2人でお出かけしたりするのですが
だめ!と叱ってばかりです。。。


最近ずり這いするようになった
妹にも ちょこちょこと手を出すことが
増えてきたようにも思えます💭


叱る時は目を見て
欲しかったの?そうだね、でも
叩いちゃだめだよ、イタイイタイだからね、
などと 叱り方も工夫しているのですが、、


このままこの言い聞かせで
ちゃんと分かるようになるのでしょうか、、
2歳の男の子ってこんなものですか??
息子は乱暴だなぁ、といつも思ってしまっています。


こうするといいよ〜なんて
アドバイスや
うちの子もそうだった!
って言うママさん教えてください(;_;)

コメント

honey bunny

4歳手前ですけど、今でもそうですよ😂

  • ままり

    ままり


    そうなのですね〜(;_;)💭
    他の子と比べちゃダメなんだろうけど
    しない子も居るじゃないですか??
    やはり これは子供のタイプなのでしょうか?😞😞

    先日 息子が手を出した親御さんから
    躾されてないと怒られてしまって💭

    • 1月24日
  • honey bunny

    honey bunny

    生まれる時点で気性って決まってるじゃないですか。
    私はそれやと思ってます🤣
    ほんまに言うこときかないし、めっちゃイライラしますけど、その分身体動かしますし、元気でわんぱく!って感じの子供なんで子供らしくていいな!と思ったりもします。矛盾なんですけどね。

    でも他の親御さんから直接言われたりすると落ち込みますよね。わたしも特に2歳の時はよく保育園の先生に言われてました。
    手を出しました、噛み付きました、毎日言われるほど。
    ショックで泣きながら帰宅した日もありました。

    でも、その代わり噛み付くタイプの子育てには慣れたので、息子が噛みつかれたり、叩かれたりして多少のアザ作ってきても、相手の親にはなんとも思わないし、そういう時期だよねって思えますよ。

    あと、4歳手前になって今は弟にすんごく優しいですよ。おもちゃ取られたり、イライラしたりで乱暴な時もありますけど、基本的にはとても優しいですよ!

    あと、お母さんの苦労は絶えないんですけど、自分の気持ちを閉じ込めちゃったり、あんまり表に出さないよりも、ぐいぐい自分の意思表示ができる子の方がなにかと心配ないと思いますよ!

    • 1月24日
ラムネ

うちもまっったく同じ状況で、言えるのは〝ママがいるから安心してる…ママにアピールしてる〟という事ですかね😂
うちも幼稚園ではトラブルなどは今のところ聞かないのですが、児童館などでは危なっかしくて、いつも注意してないといけません。それなのに2人目はなんとお利口さんな事か…🥲タイプは真逆🤣

少しずつお兄ちゃんになるのを待つしかないですよね😂
うちは寂しさを本人が乗り越えられたという時があって、3歳手前の2歳11カ月で変わりました。
それまでは色々大変でした💦
本人が「愛されている」という自信がつけば、変わってくるのかな、と。
もう以前は、「これでもか」とギューしても何してもママタンクの底が見えず😂底無しなんじゃなかろうかと、根負けしそうでした💦
しかしそう思える子どものママタンクにもいずれは底が見えます!うちは1年半かかりました。

まだお子さんが小さいので、今の時期本当に大変だと思います。自分の感情だけで動くので…。
ですが、だんだんわかる時期になると、まずはお兄ちゃんから、と妹より兄を優先してお皿を渡すなどママが順番を守っていくと、結構素直になってくれます。「ママは僕を見てくれてる」って、安心に繋がっていると思います。うちはそうしているうちに変わりました🙌🏼

うちも1歳半離れているので、なんとなくそうなのかなと。
男女のきょうだいさんでまた違うとは思いますが、ご参考になれば幸いです🍀

  • ままり

    ままり


    暖かいコメントありがとうございます(><)💓
    実体験を踏まえてのアドバイスは
    とてもとても為になります。

    やはりそうなのでしょうか、、
    ママがいるからというのには
    とてもしっくり来るところがあります。僕を見て!という訴えなんですかね、、、


    上の子優先っていうのを
    ほんとに毎日心がけているのですが
    なかなか成果?が現れずに
    まだまだ足りないのか、力不足なのか、と落ち込んでいましたが
    ゆっくり時間が過ぎるのを待つ
    ということも必要ですよね。


    いつかは、、と終わりがちょこっと
    見えた気がして頑張れそうです😌♡
    根気ですね〜!


    お皿のこと とか私もお家で
    真似させてもらいます(><)
    すごく素敵だなと思いました🧸♡


    わたしの悩みに 寄り添い
    考えてくださった なぎ様を
    ベストアンサーに選ばせて頂きます😢💞

    ありがとうございます😢💞

    • 1月24日
umk

上の方と同じくうちもです😂

  • ままり

    ままり


    そうなのですね(;_;)💭
    姉妹でなかよく遊ぶこともありますか??
    喧嘩の仲裁の仕方など教えてほしいです(;_;)

    • 1月24日