※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーもちゃん
子育て・グッズ

3ヶ月の息子とのお風呂で悩んでいます。息子が泣いてしまうので、どうしたらいいかわかりません。みなさんはどうしていますか?息子は待機中にバケツに浸かっているそうです。

3ヶ月の息子を子育て中です。
今まで平日のお風呂はまだ、ベビーバスを使っていました。
夜寝かしつけた後、1人で入っています。

先日、日中にベットから落ちたため、1人でお風呂に入るのが強くなり一緒に入るようにしました。

色々友達が聞き、悪戦苦闘…
子供用のバスマットに置き、体、頭を洗っていますが、ギャン泣き。
膝の上にタオルを置いて滑らないようにして、膝の上に置いて洗おうとしても、かろうじて洗えてもゆすげない。
そうこうしている内にギャン泣き…

私も息子も洗えてるのか。
いつか、息子も泣かずに入れるのか。お風呂嫌いにならないの心配です。

みなさんは、どうやってお風呂に入ってますか?

息子、待機中はドイツで開発されたバケツみたいなものに、浸からせています。これは、静かに待っていてくれますよ。

宜しくお願いします。

コメント

みき(*´-`)

私は椅子に座って、息子は私の足を跨がせてます!フィットしてますよ!

ゆすぐのはシャワーで大丈夫なのでバーっとかけちゃってます(^^;

伝わりにくくてごめんなさい(^^;

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。私にはハードルが高いかもです( ̄▽ ̄)

    シャワーをうまく使いこなさなければです。

    • 8月10日
  • みき(*´-`)

    みき(*´-`)

    シャワーは出しっぱなしです(。-∀-)笑

    慣れれば大丈夫ですよ~!
    頑張ってくださいね❤

    • 8月10日
どんぐりマンマ

私はリッチェルのひんやりしないバスマットというのに赤ちゃん寝かせて洗っていますよ〜
生後1ヶ月から一緒に入ってるのでお風呂中に泣くことはないです。2歳のお兄ちゃんも一緒に入ってます。
私とお兄ちゃんが身体を洗ってる間は脱衣所にバウンサー置いて座らせてます。お風呂のドアは開けたままにして時々声をかけてます。
お風呂出たらポンチョ型のバスローブ着て子供達にパジャマを着せてあげてます。
3ヶ月にして7キロ超えでかなり重い子なのでベビーバスは結構しんどかったんで3人で入り始めましたが用事が一遍に済んで楽になりましたよ💕

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。一か月とはすごい!ですね。うらやましいです。

    • 8月10日
ムーミンΘωΘ

私は、椅子に座って自分の膝の上に乗せると落ちそうで怖かったので、自分がお風呂の洗い場にじかに座り、太股の上に子供を乗せて洗ってました。

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。私もじかで、何でもやらないと落っこちそうです

    • 8月10日
♡のあ&つばさmama♡

上の子の時も下の子の時もこのベビーバスチェア使ってますリクライニングできて寝かせられるので最初に上のこと私と上の子が入ってる間はお風呂のドアは開けて脱衣場で座らせて待たせて2人でお風呂上がったら速攻着替えてから下の子入れます(=´∀`)人(´∀`=)
待たせてる時も洗ってる時もいつも大人しいですよ👍
寝かせたまま洗えるので私的には楽です❤️

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。いまあるアイテムで、なんとかやりたいと思います。お金がいくらあっても足りない😭
    使いやすそうですね(^_^)

    • 8月10日
  • ♡のあ&つばさmama♡

    ♡のあ&つばさmama♡

    子供がいるとお金かかりますよね(>人<;)
    お座りできるようになれば普通に座らせる事も出来ますし❤️
    上の娘は下の子産まれる少し前まで使ってました(笑)

    • 8月10日
  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    子育てにこんなにお金を使うとか予想外でした。ネットを見ては、ポチッと購入している私も悪いのですが。笑

    • 8月10日
  • ♡のあ&つばさmama♡

    ♡のあ&つばさmama♡

    そうなんですよね(>人<;)
    最近はメルカリなどて安く済ませてます(笑)
    上の子が保育園で特にお着替えが沢山いるので💦

    • 8月10日
ころりんご

うちは未だにベビーバス使ってます。
賃貸でお風呂場も脱衣場も狭いから一緒に入るのが大変なので(><)

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。私も、脱衣所狭いです!😭

    • 8月10日
甘いものが好き♪

私は寝返りするまでは、お風呂の蓋にバスタオルなどをひいて寝かせてました。
寝返りし始めると危ないので、お風呂の床にアップリカのバスチェアを置いて座らせてます。
これリクライニングできるので新生児から使えますよ!
おもちゃで遊びながら待っててくれてます(^-^)

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。
    おもちゃ、用意しなくては!

    • 8月10日
*えりー*

うちはメッシュタイプのバスチェア使ってました☺位置の調整が出来るので斜めに寝かせても、座らせてもいけます!で、そのまま洗って流せるので楽ですよー!

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。そのまま洗えるって魅力的ですね。

    • 8月10日
ロニースコッツ

そのドイツで開発されたバケツってどんなのですか(*˙︶˙*)? それでおとなしくなるならいいですね。
うちは3歳くらいまでなかなかお風呂にスムーズにはいってくれなくて、赤ちゃんの頃は上がるまでギャン泣きでしたよ💧
本当にお風呂の時間がわたしも嫌で嫌で仕方がなかったです(´>ω<`)
気持ちは焦るかもしれませんが、バスマットの上に寝ておいて自分の事をすませればいいとおもいます。
泣くコは泣きます、いままで泣いてなかった子でも急に泣き始めたりします。
泣かずにとあまり気にしないほうがいいような…。
1人目の時気にしすぎて、赤ちゃんだけ入れた旦那が帰宅後また入っていました( ˘•ω•˘ )いま考えたらしんどいことしてたな〜と思いました(;¬∀¬)ハハハ…

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。私も、夕方から憂鬱になります。たぶん、眠たいのもギャン泣きする理由かもしれません。中々タイミングも難しいです。
    ドイツ ベビーバスです検索してもらうと出ます。本当にバケツみたいなんですが、お腹の中にいた体勢で、疲れるので泣かないようです。確かに泣きません。
    窮屈そうに見えますが、それが良いのかな?

    • 8月10日
  • ロニースコッツ

    ロニースコッツ


    昼にいれてみては(^ ^)?
    わたしも夕方にばかりいれてましたが、いま思えばあまりこだわらずに赤ちゃんの気分が1番いい時に入れるのがいいかもです。
    大人は夕方や夜という習慣がついてますが、赤ちゃんはわからないですもんね(ー ー;)

    • 8月10日
  • ロニースコッツ

    ロニースコッツ


    ドイツのベビーバス調べてみました、あんなのあるんですね!首すわってなくて大丈夫なんですね、びっくり😳😳

    • 8月10日
あひー

私もついこの間ベビーバス卒業して一緒に入り始めました。
そしてゆーもちゃんさんと全く同じでずーっと泣いてました!(◎_◎;)
ベビーバスのときは泣くことなかったので何が嫌なのか、風邪引く前にさっさと洗わなければとせかせか洗って、洗えているのかよくわからないままお風呂を終えていました。

…が、3日泣き続けた娘がぴたりと泣かずに入れるようになりました。
今思うと、急にお風呂の方法が変わって不安だったんだな、と思います。
私も初めて一緒に入るので手順とかバタバタ考えて緊張していたので、それも伝わってしまったと思いますし、「この間までの大好きなお風呂は⁈どこ行っちゃったの⁈」と不安になっちゃってたみたいです。

先に自分がバーッと洗って、その間は娘が泣きそうになったらドア全開にして娘が待ってる間寂しくないようになんとか頑張ります。
そのあと自分の膝の上に対面で娘をまたがらせ、ゆっくりお湯をかけて「ゴッシゴッシ〜♪キュッキュッキュ〜♪」とひたすら歌います。
そして洗います。
ちょっとでも泣きそうになったら対面なのでそのまま自分の胸の方にぎゅっとして背中ポンポンして「こわくないよ〜♪」と励ましつつ、この隙に背中洗ったりします笑
それを続けたら泣かずに入れるようになりました(*^^*)
あかちゃんも慣れだと思います♪
がんばってください♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。
    私もひたすら歌ってます‼︎作詞作曲で笑
    ドアも全開です。後の掃除が大変です。

    しばらく頑張ってみます。私も余裕がないので。伝わってるかもですね。

    • 8月10日
  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    質問です。お風呂の時間は決めていますか?お子さんのご機嫌は、入れる時はどんな状態ですか?
    参考にさせてください。

    • 8月10日
  • あひー

    あひー

    お風呂の時間は決めてます。
    うちは19時スタートで19:30には終わって授乳→寝かしつけです。

    うちは3カ月なる前ぐらいからこの時間でリズム付けしちゃってたので、お風呂だよ〜と連れて行くと「あぁ、お風呂なのね」みたいな感じで黙って連れて行かれてます。
    待たせている間は最後らへんはやはりぐずぐずですね、半泣きです。
    「よーし、じゃあ一緒に入ろう〜♪」といって中に入れて、まずはちょっと抱っこします。30秒もかからないぐらい。
    これで半泣きから無表情ぐらいに戻します笑
    そのあとは先ほどコメントした通り、ひたすら自作の歌を歌い、泣きそうになったらぎゅっとする、という感じです。
    洗っている間はご機嫌になることはまだないですね、無表情で探られてる感じです笑
    湯船に入れるとようやく安心した顔をしてくれます。

    まだまだ赤ちゃんなので、大人が当たり前のお風呂の方法とかシャワーとかそりゃいきなりされたらこわいよなぁ〜と思うので、大丈夫だよ〜とひたすら説得しながら入ってます。
    最近その説得が通じ始めてるのか「意外と大丈夫かも…」と娘も思ってきて泣かないで済んでるのかなぁ〜と思います(*^^*)

    いつも長文になってしまいすみません💦
    伝わってますでしょうか(>_<)

    • 8月10日
  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます。すばらしい!私も2か月くらいから、日常の生活リズムを根気よく行い、目覚めと夜のお休みは今は良い感じです。
    けど、お風呂が中々で。日中の睡眠が足りないのか眠たくてくずります。
    私も19時台と決めていましたが、最近はもっと良い時間があるのか?と手探りな感じです。
    湯舟でぎゅっと抱いてあげて、スキンシップも必要ですね。

    ゆっくり浸かることも出来ないから、もったいないなーと思ってましたが、明日から湯舟も溜めて、ぎゅってしようかな。

    私もひたすら、説得してます笑
    同じですね。

    • 8月10日
  • あひー

    あひー

    難しいですよね、日中もよく寝る日寝ない日と毎日同じじゃないですし💦
    でも眠い日に当たっちゃっても気にせず入れちゃってます。
    「眠いんだね〜今日あんまりねれなかったもんね〜じゃあ超特急で洗うからね〜ゴシゴシゴシゴシ〜‼︎」とまた1人会話して乗り切ってます。笑

    でも毎日同じ時間に入れるのを根気よく続けることで「このあとはお風呂になるからいま寝といた方が良いな」と娘なりに1日のリズムを感じてくれたらなぁという願いもあって同じ時間にしています。

    そうですそうです、ギャン泣きしてたらぎゅっとして「大丈夫、大丈夫、大丈夫」と3回唱えてます。
    娘を落ち着かせると見せかけて、実はギャン泣きに焦らないように自分に大丈夫と言い聞かせてます。笑

    湯船もったいないですよね💦
    私は娘が浸かれる高さまでしかお湯貯めてません。
    半身浴程度の高さで十分だと思います(*^^*)
    お互いがんばりましょ〜♪

    • 8月10日
  • ゆーもちゃん

    ゆーもちゃん

    ありがとうございます!本当に前向きな気持ちになりました(*^◯^*)

    • 8月11日