
9ヶ月の赤ちゃんの育児でマンネリ化して疲れているママです。刺激を求めているけど、どう乗り切ればいいか悩んでいます。
生後9ヶ月の女の子ママです(*´ `*)
この時期って、毎日どう過ごせばいいのでしょうか💧
ハイハイ、つかまり立ちも出来るようになり
行動範囲が…( ToT )
小さな物も摘めるので、ホコリも食べようとします💦
毎日ヒヤヒヤしながらの育児に
なんだか疲れてしまいました( ๐_๐)〣
私がしてる遊びは
絵本、おもちゃ、手遊びなどですが
何時間も何日もしてると、だんだん飽きてきて。
公園でも遊べる月齢でもないので
スーパーに買い物、図書館などには行きますが…。
わかってるんです。贅沢な悩みなのは。
でも親子共に刺激がほしくて( ToT )
みなさんマンネリ育児
どう乗り切ってるのでしょうか?
愚痴になってしまいすみません( ノД`)
- coppi♡(9歳, 14歳)
コメント

まろちぃ
うちの娘も、最近ハイハイしたりつたい歩きをしたりと行動範囲が広がってきました(;^_^A大変ですよね💦
何にでも興味を示すし、すぐつかんで口に入れるし、毎日油断なりません‼︎
何日か前にも、嬉しそうに何かを追っかけてたんで、なんだろう?と思って見たら、手のひらサイズのクモを追っかけて捕まえようとしてました(´Д` )やめてくれ〜💦💦
うちは、1人遊びができるようになったので、わりと1人で遊ばせてます( ̄▽ ̄)一緒に遊ぶときは、飛行機ブンブンとか、横抱きでユラユラ揺さ振ったり、ちょっと激しくすると喜びます♡(体力の消耗が激しいですが)
毎日暑いので、なるべく外には出ないようにしています(´Д` )ヒマなときは、いらなくなった箱とかラップの芯とか使っておもちゃ作りしてます♪飽きたら捨てられるし、娘は喜ぶし、いろいろ工夫したり考えたりするの結構楽しいですよ(o^^o)

コツン
うちも9か月の女の子で、同じ状況です💦
先日、マンネリ脱却のために小さなビニールプールを買いました♪
子供は新しい刺激で楽しそうだし、私も一緒に足だけ水に浸かり、涼しく遊んでいますよ☆
プールも飽きたら、地域の支援センターへ行こうかな…と考え中です(^_^;)
-
coppi♡
回答ありがとうございます!
プール( °o° )✨✨
いいですねそれ!
上の子も一緒に3人で遊べるし、涼しいし…
私も検討してみます(*^^*)
支援センターなかなか勇気でなくて
行けてません( ノД`)- 8月10日
-
コツン
同じく〜💦支援センターって、ママさん達のネットワークが出来てて行きづらいですよね(^_^;)
9か月になって、わりと子供もおもちゃで遊べるようになっているので、他のママさん達とあえて関わろうとしなくても、親子で遊んでても間が持ちそうじゃありませんか?笑
うちの場合…家にいるとつい朝からエアコン入れてしまって、電気代も気になっているので、節約の為にも支援センター行こうかと(^_^;)笑- 8月10日
-
coppi♡
遅くなってすみません(>_<)
やっと子供たち寝てくれて
落ち着きました 笑
そうなんですよね〜( ノД`)
隣でワイワイされて、ひとりポツーンてのが辛いです。
かといって、その輪の中に入りたいかって言われると微妙で。笑
人見知り激しいので、子供の存在に救われることが多々あります( ノД`)
エアコンなしで生きていけない気温ですもんね(>_<)
親子で支援センター気にいるといいですね♡- 8月11日

nn62yy
うちも9ヶ月、同じ状況です。
ずっと家にいると娘も飽きるだろうし、何より私が疲れる…ので近くの児童館や支援センターに遊びに行ってます。
おもちゃもたくさんあるし、同じくらいの月齢の子から刺激を受けるみたいで、なかなか時間も潰れます。
毎日ではありませんが、予定がない日は、行って、遊んで、帰りにスーパーで買い物して帰ってきて、2、3時間くらいは潰れます。
頑張りましょ〜
-
coppi♡
回答ありがとうございます!
やっぱり一番は外に出ることなんですね\( ˆoˆ )/
確かに他の子と触れ合うのって刺激になりますね✨- 8月10日
-
nn62yy
私はスーパーでも近くの公園でも1日に1回は外に出ないと自分の気がすまないので、何かしら用事を作って出ています(^^;;暑いですが(^^;;
上の方の回答にありましたが、私もママさんネットワークみたいなのは苦手なので、なるべく輪に入らないようにムスメと遊んでいます…
でもムスメは他の子が気になるようで、遊びに行くので、そういう時は行っておいで〜と見守っています。
話しかけてきてくれるママさんもいますので、チョコチョコ会話はしています。
最初1人だとなかなか行きづらいですよね。
地域にもよるとは思いますが、いろいろイベントを企画している支援センターもあるかと思いますので、そういう企画に参加するのであれば、ママさんネットワークも気にならずに参加できると思いますよ(^o^)/- 8月10日
-
coppi♡
私も出かけないとストレスなっちゃいます( ノД`)
娘もずっとお家だと、夕方機嫌がすこぶる悪いです 笑
私だけじゃないんですね!😮
ママ会的なの苦手で…(>_<)
結局は子供の為だけの付き合いで
子供が大きくなったら終わる関係って
なんかなぁ〜って思っちゃいます( ノД`)
うわべだけ…と💦
イベントいいですね⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
近々近くの支援センターで
ベビーマッサージ講習があるので気になってます✨
気にかけてくれてありがとうございます😊- 8月11日

cuocou
うちも上が5歳児です😊
夏休みは庭プール、朝早く公園の散歩、ショッピングモールをローテーションで毎日時間潰してます💦
夏休みが終わったら支援センターに復帰します😊
-
coppi♡
回答ありがとうございます!
遅くなってすみません(>_<)
すごい💦公園も行ってるんですね( °o° )✨
私は朝7時すぎたら外汗だくなるんで
公園ずっと行ってないです( ノД`)
お姉ちゃんは行きたいんだろうけど
赤ちゃんの妹(と、私)はキツイなぁって💦
支援センターって
やっぱり赤ちゃんだけ連れて行った方が楽しめますかね?(>_<)
お姉ちゃん連れてったら暇させるかなぁ…(´._.`)- 8月13日

もろQ
うちも伝い歩きやハイハイ、何も持たずに1人で立ってたりと危なくて目が離せません。
支援センターに行事があれば行くのですが、15分ぐらいの距離だとチャイルドシートに乗せて居ても大丈夫なんですが、30分ぐらいかかると暴れ出すので支援センターに行くのが大変になって来てます。
買い物も同様に。買い物の時は近場だけ一緒に行きます。時間がかかる距離だと親に預けて行ってます。
家でいるときは水浴びなんかさせてます
-
coppi♡
回答ありがとうございます!
遅くなってすみません(>_<)
毎日お疲れ様です˃ ˂ ♡
本当、ちょっと目を離した途端
バランス崩して転び、頭打って泣きじゃくります😱
そうそう、ちょっと前までは
大人しくしてくれてたのに
今では「暇」という感覚が身について
ベビーカーでお出かけするとすぐ怒ります(>_<)
これも成長なんだけど、親は大変ですよね( ToT )- 8月13日
-
もろQ
一緒ですね
うちもよく転倒して頭打って泣いてますよ。
気に入らない、思い通りにならないとブチギレて鳴きわめくし
本当子育て大変ですね- 8月13日
-
coppi♡
どこも一緒なんですね( °o° )
私が心配して慌てて抱っこしてあげてたからか、
今ではちょっと頭をぶつけただけで
嘘泣きしながらハイハイしてきます 笑
本当、子育てって大変ですよね(>_<)
軽く交わせるくらい
肝っ玉母ちゃんになりたいものです♩- 8月13日

♡ゆずゆず♡
あたしは9ヶ月の頃は保育士さんがいる支援センターや児童館に毎日遊びに行きました( ̄◇ ̄;)
家にいると触ったらダメなものや狭かったりするんで(>人<;)
午後はお昼寝した後お買い物に行ったりして過ごしましたね(・ω・)ノ
coppi♡
回答ありがとうございます!
クモって!ᓫ(°⌑°)
本当に止めてくれ!笑
もう本当目がはなせないですよね💦
うちの子も、手で床をバンバン叩いてるから
音が出て楽しいんだな〜♩と思ったのによく見たら
床を歩いてるアリたちを叩いてました😂
おもちゃ作りいいですね✨
5歳のお姉ちゃんもいるんで
一緒に作ったらハマりそうです!
教えてくれてありがとうございます!