※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ame
妊活

助成金の申請方法について、1回目の採卵は10万円で申請し、2回目の採卵から移植までまとめて30万円を申請する方が良いか悩んでいます。採卵後の結果次第で申請額が変わる可能性があるため、不安です。

多嚢胞なのですが病院の方針で、低刺激で4つ採卵しました。
年末に採卵をし、年明けに凍結確認をして、1つ胚盤胞を凍結することができました。
グレードは4baだったと思います。

これから移植かと思いきや、続けて採卵することになりました。

そこで質問なのですが、助成金の方の申請はどうしたら良いでしょうか?
採卵のみの場合は、10万(7.5万)ですよね?

病院で質問したら、大体みなさん2回目の採卵から申請してますね、移植するので。とのことでした。

なので、1回目は申請せずに、今回の2回目の採卵〜移植までを申請して30万貰った方がよいでしょうか?
でももし今回採卵しても胚盤胞までいかなかった場合、結局申請額が下がるんじゃないかと不安です。

今年から助成金の支援の対象などが代わり、よく分からず。電話も仕事の合間しているのですが、なかなか繋がらず。。
申請期限が60日以内ってなかなか厳しいですよね。

みなさんどうされましたか?

コメント

ままり

もし2回目の採卵で凍結できなかったとしても、
1回目の採卵+移植 という形で30万もらえるとおもいますよ!
申請期限は、妊娠したかしてないか結果が分かってから60日間です。
住んでる地域にもよるのかな…私のところはそうでした💡

  • ame

    ame

    コメントありがとうございます!
    2回目の採卵を開始しても、1回目の採卵〜は終了せずに継続されているってことですかね?
    2回目の採卵を開始した時点で、1回目の採卵〜からの治療は終了扱いになるのかと思ってました。
    少し安心しましたっ
    地域によっても違うんですね、今度確認してみますっっ

    • 1月22日
ママリ

なぜ採卵して凍結卵が出来たのに移植せずにまた採卵なのかは分かりませんが‥
2回目の採卵で受精卵出来なかったとしても、そのあと1回目の凍結卵を移植したなら
①1回目の採卵と移植(30万円)
②2回目の採卵したけど受精卵得られず中止(10万円)
で申請するのがよいかと。

もし2回目の採卵で受精卵取れとたとしてそのまま移植したなら
①2回目の採卵と移植(30万円)
この1つだけ申請になりますね。
そうなると、1回目の採卵で凍結した受精卵を戻すときは
《1回目の採卵と移植の30万円》に出来るのか《以前に凍結した胚を解凍して移植の10万円》になるのか不安なところです😖💧

  • ame

    ame

    コメントありがとうございます!
    2回目の採卵を開始した時点で、1回目の採卵〜からの治療は終了扱いになるのかと思っていたので、少し安心しました。

    私も凍結卵が出来たので、そのまま移植かと思っていました。でも初めの話だと、2〜3つ凍結卵を作りましょうとの話だったのでそのためですかね。

    詳しく説明ありがとうございます!
    例えばですが、2回目の採卵で受精卵が取れ、凍結卵ができ、でも移植は1回目の凍結卵だった場合も、《1回目の採卵と移植の30万》で申請すること可能でしょうか?
    そして再度移植した場合、《2回目の採卵と移植の15万》として申請できるのでしょうか?

    • 1月22日
ママリ

2回目の採卵を先に申請してしまうとあとから1回目の採卵に対する助成金は出ないので、助成金の申請の順番さえ間違えなければ大丈夫です。

時系列にしたらこうなると思うんです↓
1周期目 採卵①、凍結卵①
2周期目 採卵②、凍結卵②
3周期目 移植(凍結卵①)
4周期目 移植(凍結卵②)
になるかと思いますが、この場合3周期目が終わった時点で《採卵①と移植(凍結卵①)》で30万円を申請できるはずです。
4周期目を向かえば場合は、4周期目が終わった時点で《採卵②と移植(凍結卵②)》で30万円の申請ですね。

今年から助成金の拡充したので金額は2回目以降も15万円ではなく30万円ですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    向かえば場合→迎えた場合

    • 1月22日
  • ame

    ame

    詳しくありがとうございます😭
    とても助かります。心強いです。

    ごめんなさい、もう一つ質問なんですが、《採卵①移植(凍結卵①)》と《採卵②移植(凍結卵②)》は治療期間が被る期間があると思うのですが、そこは気にしなくて大丈夫ですか?
    採卵①→採卵②→移植①→移植②になるので。

    自分だといつが治療終了扱いか分からないから、どのタイミングで申請すれば良いか悩みますね。先生に相談?それとも、申請窓口でしょうか?

    助成金も拡大されたのですね!ありがたいですっっ

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    2つの治療周期がかぶるっていうのが私にとってはイレギュラーなことなのですが、たぶん気にしなくても大丈夫じゃないかなーと思います😅

    不妊治療クリニックならかかってる人だいたい助成金の申請してるでしょうから、事務の人の方が詳しく知ってると思いますし、移植の話が出たら一度聞いてみてもいいかもしれないです😃

    • 1月22日
  • ame

    ame

    そうなんですよね。色んなパターンあるだろうから、もう少し申請も分かりやすくしてほしいですね💦

    病院からこうして下さい!って言ってもらえれば、そうするのになあって思っちゃったり。。

    分かりました。
    割と受付も混んでいて話しかけるタイミングがないですが、頑張って聞いてみますね。色々とありがとうございました!

    • 1月23日