
産後の生活に対する不安や焦りがあります。他のお母さんの大変さを知り、準備に焦りを感じています。リラックスして赤ちゃんを迎え入れたいです。
産後の生活の想像をして辛くなってしまいます。想像していたよりどうにかなったよ、という方がいらっしゃれば、お話きかせてください。
先日仕事を退職し、現在自宅で過ごしています。もともと心療内科にかかっていましたが妊娠を機に断薬しており、その影響か妊娠のホルモンバランスかはわかりませんが、次から次へと不安なことが頭に浮かんでそれにとらわれて行動が取りづらい(体を動かすのに時間がかかる、小さな決定もできないなど)ことがとても増えました。
在職中は気を紛らわすことができ、帰宅後の勢いで家事もしていました。退職後も仕事のつもりで、日中は家事や散歩、今までできなかったことをしようと思いましたが、なかなか仕事のようにスイッチは入らず、またお腹が張りやすいため自宅で安静にと言われてからはいよいよ上のような状態で、「どうしよう」と焦りや不安が頭を占めています。
「産んだら本当に忙しくなる、今のうちゆっくりしておくといいよ〜」とよく聞きます。今まだゆっくりしていられる状況なのに、やらなきゃいけないことになかなか手をつけられず、毎日最低限の家事と、どうにか日中は起きている(昼寝をすると不快感や焦りが強まるため)ので精一杯な現状です。そこに赤ちゃんが産まれ、育児が始まる、と思うと…こんな自分が育児と家事を日々こなしていける気がせず、怖くなります。もともと家事には苦手意識があり、今でも十分手抜きだと思います。
産後の生活のイメージをして、覚悟と、今できる準備を…と思いネットを検索すると、想像以上に世の中のお母さんが大変な思いをしているとわかります。そして焦りや不安が膨らみます。心配してもしなくても産後の生活は変わらないのに、ネガティブな考えが止まりません。ただただ赤ちゃんの誕生を楽しみにして、リラックスして今この時間を大切に過ごせるようになりたいのですが…
- れれ(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠後期でホルモンバランス崩れ、眠れない、常に動き回ってる状態になりました。
産後半年病んでましたが、今はピンピンしてます!!
1人目もなりましたが、1ヶ月で治りました!

ママリ
大丈夫ですよ😣👍
私も妊娠中は全然動けなくて…家事も本当に最低限。。
強烈な眠気で昼寝三昧…そのくせ夜は眠れず…
元々不眠症で薬飲んで寝てたのでそれもあって😭💦
でも産後は里帰りも手伝いもなかったけどなんやかんやで何とかなりました🤣👍
産む前は私に家事育児こなせるのか?産後の体調は大丈夫か?双子で里帰りナシ無謀じゃないか?とか
色々考えてましたが…
案ずるより産むが易し…でしたよ😭👍
正直妊娠中の方がずっと辛かったです💦
洗濯はコインランドリーで良いし、頑張ってたのは赤ちゃんのお洋服の洗濯と掃除機と換気くらいです笑
デリバリーもお弁当も何度頼ったことか😭✨
妊娠中は、なぜ自分は頑張れないんだろうとか
産まれたらもっと大変になるのに〜と思って自分を責めてたけど、、
産んだ後はただただ無我夢中で余計な悩みは吹き飛んでました😣✨
きっと大丈夫ですよ😣✨
-
れれ
涙が出てしまいました。今の不安そのままの体験のお話、ありがたいです。本当そうで、なんでこんなに頑張れないんだろうと自分を責めています。ただただ無我夢中で悩みは吹き飛んだ、案ずるより産むが易し、救われるような言葉です。
妊娠中より産後のほうが楽なんてこと無いのに、と思って不安でつぶれそうでしたが、なんとかなっている人がいると知れたこと、励みになりました。ありがとうございます😭- 1月21日
-
ママリ
つい先日まで断薬してお仕事も家事もされてたへむれんさんなら、
むしろ産まれた後の忙しさがある方が動けちゃうと思います😭👍
時間はあるはずなのに動けない無力感や妊娠中の不安より、
ただただ目の前の赤ちゃんを夢中でお世話する方が私はずっと楽でした😭✨
次の授乳が終わったら多少泣いても掃除機かけよう‼️とか
今日は洗濯は無理だな、とりあえず赤ちゃんと共に寝よう‼️とか
こりゃ無理だ。めっちゃ泣いてるけどとりあえずコーヒー飲んで落ち着こう‼️笑とか
大変さがある分、自分を責めずに済んで楽な所も沢山ありました😭✨
安静って言われてる間は特に辛いですよね💦
少しでも励みになれたのなら嬉しいです😭- 1月21日
-
れれ
なんだか説得力があります…!忙しさだったり、まさに目の前に、今、お世話する赤ちゃんがいる!やることがある!という状況のほうが考える暇もなく体が動くのかもしれません。その上で家事はある程度諦めて、今日は赤ちゃんと一緒に寝ちゃうとか落ち着くように試みるとか、そういう感じでやればいいんだなあと、少し前向きというか気楽なイメージが持てそうです…
確かに、働いているときって家事が適当でも「仕事してて大変なんだから仕方ないね!」って自分を責めずに済んでいた気がします。
とても励みになりました😌✨本当にありがとうございます!- 1月21日

退会ユーザー
はい!
わたしも心療内科に通ってて
1人目のときは断薬したんですが
それはそれはしんどかったです(´•ω•ˋ)
妊婦の体も辛いし、、
メンタルもやられるし、、
出産後も赤ちゃん可愛い♡
だけでは育たないし
なんせ全て初めての事なんで
もやもやしながら育児してましたが
赤ちゃんが笑うようになり
1人で遊ぶようになり
ハイハイしたり歩いたり
成長がとてもとても可愛くて
よし。頑張ろう!と思えます( ˙˘˙ )
2人目は妊婦さんでも飲める
お薬飲みながら過ごしたので
割と楽やったんですが、
あんまりしんどいようでしたら
産婦人科の先生に相談して
弱いお薬出してもらうとか
どうでしょうか???
-
れれ
断薬して離脱症状さえ耐えればあとは妊婦の辛さだけ!と思っていたけど、そんなもんじゃなかったですよね😂こんなにつらいものとは…!これまでは極力薬を飲まないようにと思っていましたが、妊婦さんでも飲める薬を相談するのも手ですね。
なるほど、赤ちゃんの成長に「頑張ろう」の気持ちをもらえる感じですね。少し、前向きになれます。ありがとうございます!- 1月21日
れれ
やはりしばらくは精神的に崩れるんですね😞その時期だけの辛抱…と思っておくといいのでしょうか