
子育てと仕事に奮闘しながら、不妊治療再開。自分の進むべき道が分からず不安と焦り。共感や励ましを求めています。
私はどこに向かっているのでしょう?😞
体外受精で1人目を授かり、産後うつになりかけ心療内科を受診したりもしながら育休が明け、子どももようやく保育園に慣れてきて、子どもを大事にしながら仕事もしっかりやっていかなければとバタバタな日々の中で、二人目妊娠に向けて不妊治療を今日から再開で病院にきています。今周期から採卵したいなら生理の4日目の今日がギリギリの日らしく、滑り込みで午前診に来ました。
育児しながら仕事も始まって、あの治療が加わって本当にもつのかな…二人目が授かったらさらに大変になるのに大丈夫なのかな…治療出来る期限が迫ってるので焦るのもありますが…後悔ないようにと思い込みにとらわれているだけなのかなとか…でももう1人授かるなら授かりたい…仕事が気になる…
私はどこに向かって頑張っているのでしょうか?💦これで良いのか、頑張れるのか…不安だし自信もぶれぶれです😞自分でもよくわからなくなってます😞よく分からない文ですみません💦
どなたか、共感や励ましをいただけると有り難いですm(__)m💦
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママ🔰
いろいろ頑張られてることがひしひしと伝わります🥺
はじめてのママリさんの頑張りを見ている人がきっと他にもいると思います✨
未来の自分、子供、仕事、そして今の自分も、はじめてのママリさんの大切なものを大切にできるように、何もできませんが陰ながら応援しています📣

Taco
2人目妊活羨ましいです✨
私は1人目通院しながら授かりました。年齢的にも治療は最後かなと思ってます。
不妊治療する時、私は後悔しない為にしようと思っていました。だから少しでもやってみたい、という気持ちがあったらやってみて良いと思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(>_<)
1人目の治療を始める段階で、あと1、2年がリミットのようなことを言われたので、それから治療、妊娠、育休で、もうすでに手遅れかもしれませんが、ひとまず現状を知るためにも一回採卵してみます😣頑張ってみます(>_<)- 1月22日

こう
すごくわかります😭1人目、人工受精で授かり2人目なかなか出来ず体外にステップアップし、今週期、初めての移植です。
私も年齢的な焦りと後悔したくない一心でここまできました。また1からの育児やコロナの事考えたら不安だらけです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(>_<)
今周期移植なんですね💦無事に着床しますように🍀
そうですよね💦リミットを意識すると後悔のないようにと進むしかない感じになるのですが…10ヶ月抱えてるのもしんどかったし、産むのもよく考えたらそういえば痛かったし、産んでからの眠れない日々とか一通りまたやれるのかなと思うと、きっとまた産後うつになる…と不安だらけです😞
でも同じように不安を抱えながら挑んでる人がいると思ったら励まされました💡ありがとうございます(>_<)
お互い、自分達にとって良い結果となりますように🍀- 1月22日
-
こう
ありがとうございます!今日移植日を決めるため病院でした。大量の薬もらってきました。気持ちが追いついてない自分がいます。笑
私も産むのもつらくてもう一生産みたくないとおもってたなーとか考えちゃいました😭
でも必ず出来るとも限らないし突き進むしかないですよね😭はじめてのママリさんは何歳ですか?- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
移植日前ならエストラーナテープとか貼る日々ですかね?😓お疲れ様です💦
私は35ですが、卵巣機能が悪いのでもうすぐ閉経の可能性もあるとからしいです😞40前で更年期とかくるのかなとか思うと悲しいです😖
るんさんは何歳ですか?- 1月23日
-
こう
そうです😭これから膣錠始まります、、、、、
私36です⭐️歳近いですね⭐️そしてわたしも低AMHで早く閉経しそうです。。
親近感です😀もう治療はじめられてるんですか?- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
近いですね❗❗ほんと親近感 笑
低AMHなら簡易誘発ですか?一回の採卵で卵って何個採れました?😅
治療は書き込みの日から再開しました(>_<)仕事の都合で移植は8月くらいの予定ですけど、卵がなくなると困るので貯めておく予定です💦- 1月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(>_<)
今日は今後の治療の進め方など相談出来ればな気持ちもありつつの受診だったのですが、すごいスピードで今周期から採卵再開が決まってしまい、私は何をやっているんだろうと本当に気持ちが追い付かない感じで不安になっていました…なのであたたかな言葉を送っていただけてすごく救われています😢
どうもありがとうございます🍀
はじめてのママさんの毎日も、はじめてのママさんにとってステキな毎日でありますように(>_<)