※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2mama
ココロ・悩み

PTAの会則変更に関する賛否アンケートに納得できず、改定内容に疑問を持つ女性。

PTAの会則を変更する賛否のアンケートを火曜日にもらって来たのですが、なんか納得出来ず、2つ返事で承認で出せません。
でも、非承認で出せば、担任が回収して学年で取りまとめ、教頭からPTAへ。
変な親と思われますよね😓
でも、どうしても納得出来なくて😞

改定内容は、役員の決め方、人数。の所
今までは、ランダムクラス名簿に良いと思う人に○付けて出し、立候補者は記名。
で、○が多かった上位何人かと立候補者が呼び出され、○が多く呼び出された人は話し合い決まらなければじゃんけん。
ただし、1年やれば、再来年度まで免除(在学中の兄弟クラスも)

それが、改定後は一クラスあたり何人を学年で何人にして少し減らす、選出は前年度のアンケートなどで決める。
免除期間は無しとする。でした。

私は、入学説明会で6年の間に一度は必ずやってもらって居ます。の教務主任の先生の言葉に、勝手に6年で1回やったら良いと勘違いして、1年の時なら、下の子も幼稚園に入園して、まだお仕事も見つかって無いし。と立候補しました。
それが、蓋を開けて見たら免除期間は2年で4年生からは、何もやって無い人も同じ。また、アンケートとかやらでクラス名簿から○付けられ、希望者が無くじゃんけんで負けたらやらなくてはならない。
これにもモヤモヤ。
更に改正後は来年度は免除になるはずがそれも無い。

何の説明も無くて、いきなりこのように改正します。賛否を!!って言われても。
今年度は、コロナの為クラス委員の選定は無くて、会長からの上位役員のみでの活動だったので、昨年度、クラス役員をした人にだけでも何か説明など、こうゆう理由でこのように改正するのが望ましい。となり了承いただきたい。旨の手紙があってもよいのでは無いか。とも思いモヤモヤしています。
人数的には、計算上半数に兄弟が居ると仮定して算出しても充分に回ります。

皆さんならどうしますか??
賛成と出して、来年度お願いします。と言われたら、正直やりたくない。
と言うか二度とやりたくないです。

コメント

ママリ

教員ですがPTAは基本的にPTAが主体なので管理職は紙を回収してそれをPTAの係に渡すだけなので変な親とは思いません。
賛否両論あるのは向こうも承知だと思います。ただ、非承認で出しても多数決で会則を変更するかもしれないし、それは実質動いているPTA判断だと思います。

2mama

コメントありがとうございます。
もちろん、多数決で承認されると思います。
私も自分がこのように昨年度関わって無かったら内容も見ず、承認に○して提出していたと思います。

思いきって非承認で提出します。