※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

3歳の男の子が怒られると痛いと言って泣き、話をそらそうとする悩み。共感して話を戻すが繰り返し。同じ経験の方、対応アドバイスありますか?

上の子が3歳の男の子なのですが、怒られたり注意されると
足が痛いとか口が痛いと言って泣き、話をごまかそうとします(>_<)

痛くないのに痛いと言っていると本当に痛い時がわからなくなっちゃって困るよと伝えているのですが
その話の時も怒られていると思うのか、〇〇が痛いと言って話をそらそうとしてきます…

怒られたくなあとゆう気持ちと
下の子が生まれて、親に甘えたい気持ちもあり
そうやって気を引こうとしてくるのかなとは思いますが…

毎回、痛いね、大丈夫?などと共感をしてから
少し落ち着いた頃にまた話を戻しているのですが
そうするとまた〇〇が痛いと言って泣き…
その繰り返しになります😓

同じような方はいらっしゃいますか??
どのように対応したらいいのかアドバイスをいただきたいですm(_ _)m

コメント

deleted user

そう言ってきた時に
「え⁈どこ⁈それは大変‼︎今すぐ病院に行こう!」
と信じたふりをして、バタバタ準備しました。
嘘ついて心配掛けてるとどうなるかが理解できたようで、謝ってきました。

その後に、貴方のことが大切だし信じているから。
こんなことしちゃうと本当に痛い時がわからなくて心配だな。
と伝えました。
それからはしなくなりました。

  • はな

    はな

    病院に行こうかとは聞いたことはあるのですが、
    病院はこわいーと言ってさらに泣いてしまったんですよね💧
    でも、バタバタ準備まではしたことがなかったので
    そこまでしてみたほうがいいかもしれませんね💡
    ありがとうございます^_^

    • 1月20日
deleted user

うちもそう言ってきたときは、
「大変!!お薬飲まなくちゃ!!これとこれとこれとー。」とやり取りしてたら、
「治った。いらない。」となりました。
そのあと、○○のこと大切で信じてるのよ。本当に痛いときに分からなくなっちゃうよ。と伝えました。

  • はな

    はな

    やはり、その方法が効き目ありそうですね💡
    今度やってみます!
    ありがとうございました✨

    • 1月20日