※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年度の保育園が落ちた。1歳児、フルタイム、育休中、同居なし。認可外を探しているが、途中入園に悩み中。周りは2次募集で入園できた人も。

来年度4月の保育園落ちました。
浜松市在住です。1歳児、フルタイム、育休中、同居なしです。
特に激戦の中区、東区ではありませんが、こんなに入れないなんて。

こちらでコメントされている方は内定もらった方が多い気がしますが、同じような方いらっしゃいますか。

周りには2次募集で入園出来た方もちらほら聞きますが、去年の募集数見てもあまり期待できないかなと思ってます。
満2歳までは育休延長も可能ですが、早く復帰したく認可外を探しています。
ある認可外の保育園では2次募集も諦めて、年度途中の退園はやめてほしいと言われました。
でも希望の園が途中入園の募集を出したら申し込みたいとは思っているため、その園に申し込むかまだ決心がつきません。

コメント

ままみ

浜松市ではないですが…1歳児は1番入るのが難しいと思います💦
兄妹がいる、片親、生活保護が優先になり、同じ条件でも勤務地が遠く通勤に時間がかかる人が優先になるので…
1人目だと0歳児クラス入れるかどうかだったと思いますよ💦

ただ転勤の人などもいるのと、入園したけど、仕事と両立出来ず退園される方もいるので二次募集と空き待ちもまだまだ期待出来ると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勤務地までの距離が選考に影響する地域もあるんですね。
    周りでは1歳児で落ちた方もいますが内定もらえてた方もまあまあいたので、入れるかどうか半々くらいかなと思っていました。

    • 1月20日
  • ままみ

    ままみ

    より保育が困難な人から優先になるので同じ点数の人が多い場合、通勤時間+就労時間の長さや、あとは兄妹いるかとか旦那さんが単身赴任とかですかね😅
    希望園が人気だったか…😣

    • 1月20日
みそ

0歳児で第3希望になんとか内定しました。
でも第3希望は定員割れしてたので入れたけど、人気の園だったら保留になってたと思います。
募集の優先順位の説明にも、三年生以下の子どもの人数とか年収とか書いてありますもんね。一人目だと厳しいって後から知りました。
うちは小規模→幼稚園で行こうと思ってます。今は幼稚園も預かり保育してくれますし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳児でもなんとか内定もらえるくらい大変だったのですね。
    幼稚園も視野に入れていらっしゃるんですね。私は第二子以降の事もあるので何とか認可保育園に入れたいと思っています。

    • 1月20日
もも

同じ条件で、私も落ちました。
私も第二子以降のことを考えて認可に入れたいので、点数を稼ぎたいため認証を探しています。
浜松は認証だと補助金が出ますよ!
2次募集は数が微々たるものだし、元々希望してなかった園に入れるくらいなら1年点数を稼いだ方がいいかなって私は考えてます。
仰る通り途中入園の募集出たら絶対応募したいので、私だったらその園には申し込みません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況なんですね!
    補助金ありがたいですよね。
    ご意見ありがとうございます。口約束みたいなものなので、途中で受かってしまえば退園するしかないと開き直ることもできますが、お互いモヤモヤする原因になってしまいますよね。

    • 1月21日
コッシー

浜松市結構厳しいですよ。
うちはフルタイム正社員の育休復帰、同居無し、1歳児で、二人同時入園の加点有り、新設園で定員多いとこばっか申し込んで入れましたが、加点無い方は周りでも入れてない人は結構います。
認証で入るか、認可園無理やり一時預りをフルで、親戚で週1~2だけ預けてとかで仕事復帰してる人も結構います。
今年の状況はわからないですが、2歳児もそんな入りやすくなる訳じゃないし、二次も申し込みながら、認証や一時預りの事も調べた方がいいとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通える範囲で定員多い所を選びましたが無理でした。1歳児は加点稼ぐのも難しいですね。

    • 1月21日
なほ

東区でおなじ条件で
落ちましたよ!!
近くの園が募集ほとんどない所ばかりでそのなかでも募集多いとこ選んだのにだめでどーしたらいいのーとなりました。うちはそんな世帯年収高くないのでいけると思ってましたw
厳しすぎて
びっくりですよね。

友人で去年三次募集で空きが出て(恐らく内定辞退の空き)内定もらった人がいたのでもしかしたら?!と思いたいですがもうこればかりは運ですね。
私は悩んだ末2歳まで育休延長することにしました。

認可外探すのも大変ですよね、、わたしなら途中退園できないならそこはやめます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    東区は応募人数えげつないですよね。
    2次以降で入った方が周りにいるんですね。そういった事例をブログで読んだ事はあるのですが一体どのくらいあるのかなぁと。諦めて新たな策を練った方がいいと思いつつ、そういう話を聞くとほんのり期待しちゃいます。

    • 1月21日
ママリ

お返事になっていなくてすみません。
ここで受かったと結構書かれているのが多かったので、2次募集の小規模を狙ってみようかなと思ったのですが、
私は求職中なので全く無謀な気がします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    昨年の実績を見ると応募数が募集数と同じの園がいくつかあったので、申し込んだ園がそうなるといいですね。
    今年は中区が多いですが小規模がかなり増えて一次では定員割れしてる所が多かったので、2次の募集に期待したいですね!
    ただ浜松といっても広いので同じ市・区でもどこでもいいというわけにはいかないので難しいですよね。通える範囲の園で募集が出ることを祈ってます。

    • 1月22日
かな

東区で2歳児です。
フルタイム育休中同居なしです。
去年私が希望する園は去年も今年も1歳児枠はありました。
私は1歳児の二次から応募したので第一希望の園に入れませんでした💦今年は2歳児枠0で案の定保留通知届いたので、認可外に入れることにしました😌
私が応募した認可外は、二次は辞退して欲しいけど、4月以降の途中入園に内定が出るのは仕方ないので…って感じだったので、しばらく認可外でお世話になることを決めました。
1歳児でもずっと募集0でも急な転勤などで内定出ることがあるので(私は1歳児9月入園で一度内定出たのですが、面接の日程が合わなく泣く泣く辞退しました。)、年度途中退園はやめて欲しいと言われるのであれば、そこには申し込まないかなぁと思います🤔やっぱり認可に預けることを優先したいので、年度途中でも空きが出れば入れたいですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外も園によって対応が全然違いますよね。
    途中入園辞退されたんですね。それは悔しいですね。
    途中入園の内定いただいた話を聞くとちょっと期待したくなります!

    • 1月27日