※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供に良いと思うとつい買い物してしまう一人息子の母親。主に靴や運動用品、健康グッズ、食事関連、ワーク用品、安全グッズにお金をかけている。貯金はできているが、共働きになってから節度が欠ける気がする。

子供のためになると思うと財布の紐が緩んてしまいます💦一人息子で目が行き過ぎるのかもしれません。年少の男の子です。

一般的に買いすぎるもの、子供服とか、オモチャとかはそんなに買いません。子供服は、保育園なのでほぼ無印とユニクロと貰い物で、枚数も決めた棚に収まるだけです。
オモチャはこの棚に入るだけとか決めてて何年も遊べるレゴやプラレール、私のお下がりの積み木など大事にしてて、そんなにお金かけてないです。食玩とかガチャガチャとかもやりません。
じゃあ何を買ってしまうかというと、たとえばなんですが、

靴→成長に大事な気がしてasicsやNIKEなどで揃えてしまいます、保育園なので数足…すぐサイズアウトすると分かってるのですが1足6000円とか…

運動系のもの→三輪車や自転車は長く使うから良いものを購入。ヘルメットとかも大事なので良いものを購入。椅子は姿勢を作るのに大事だからと結構拘って幼稚園で使うような幼児椅子を買ったり…本人がトランポリンやバランスボールに興味を持ったのですが、どうせなら安全で設計がちゃんとしてるものと思ってクリスマスに大人も使える本格的なものを買ったり…

健康系のもの→喉が弱そうだから良い加湿器を。肌が弱そうだから無添加洗剤や布団乾燥機を。みたいな感じで、体のためにと思ったら財布の紐が緩緩に…食器とかも、食べやすい、すくいやすい、お箸などは持ち方がきちんとできそうなもの、みたいにちょっと拘って選んでしまう。塵も積もれば山となるで結構な額になります。

食事→ちょいちょいお金かけてしまいます。果物とか、無添加だしとか…外食はほぼしませんが、代わりに調理家電も結構買ってしまいます。電気圧力鍋やオーブンなど…

ワーク類→ワークや工作好きで通信講座とかも心待ちにしてるので、こどもチャレンジ、公文のワーク類、迷路ブック、塗り絵などついつい買ってはどんどんやらせてしまいます。オモチャは買わないけどこういう系は買い過ぎかも…

安全系→ここは妥協できなくてジュニアシートとかは割と高価なものを買ってしまいます。お金で安全が買えるなら…みたいな所があります。

とりあえず貯金はできてますが、共働きになってから財布の紐が緩んでる気がします。専業主婦だった頃(息子が乳児期)はもっと節度をもってやれてた気がします…赤ちゃんだったから運動とかそういうのは関係なかったからかもですが…
特に運動系は私が運動苦手、旦那が運動得意で、息子には得意ではなくてもいいけど運動好きになってほしくて(私が子供時代に運動してこなくて後悔してるので)ついつい運動には財布の紐が緩みます💦逆に、ワーク系は私が勉強好きで旦那が勉強苦手なので、旦那側がワーク好きそうな息子に勉強好きになってほしいみたいで(本人が高校まであまり勉強しておらず大学受験で苦労したのを後悔してるらしいです)よく買ってきてます💦そして、お互い割と健康オタクというか健康や安心安全が何より大事、みたいなタイプです。これは大事!みたいな意識が色んな分野に跨ってしまってる気がします。

コメント

🔰

貯金もできてるんだったらいいんじゃないですか?どこの家庭も拘るポイント?はそれぞれ違いますしね。旦那様と意見が合ってるならばいいと思いますが…

ruby

親だからこその投資✨ですよね😁💦わたしもつい、そうなってます。

靴の項目については、わたしはフリマアプリを利用してます。うちも保育園に通ってるので、すぐボロボロになっちゃうから、定価では買いません。新品未使用とか傷なしみたいなフィルターかけて閲覧してるので基本綺麗で、定価の半額程度で買えてます👍🏻うちはNBで揃えてるので1足¥2,000以下です😊

健康系のものの項目の、食器については、あまり至れり尽くせりにしちゃうと、器用さが伸びないんじゃないかなって思ってる派です!笑
"器用貧乏"じゃないけれど、至って普通な食器でも食べれるようにしといた方が、子どもがどんな場所でも困らず食べれるんじゃないかなーという感覚なんですけど。なのでわたしは、子どもの食器にはお金かけてません😆

はじめてのママリ🔰

専業主婦ですが、子どものものは多少値段が高くても気に入ったものを買っていますよ。
靴も毎回ナイキなどのメーカー、保育園等にも行っていませんが何足も持っていますしワンシーズンしか履けないサンダルもナイキで3足とか😂
乗り物系も三輪車、ストライダー、キックボード、自転車と1人なのにいろんなもの持っていますし、おもちゃもたくさんあります。
私が買わなくても義両親に欲しいと言えば買ってもらえるのであっという間に物は増えます💦
服も旦那はユニクロやジーユーが多いので子どもは旦那より高い服着ています(笑)

deleted user

うちもまったく同じです(^^;
食事は体を作るものなので素材や産地にこだわってます。月10万くらい軽く飛んでますし、姿勢が大事だと思うので子供椅子も良いやつを買いました😂💦

加湿器、空気清浄機もけっこう値が張りましたし、子供チャレンジに加えて公文も通わせてます。基礎体力作りのためスイミングと体操もやらせてます。ついつい子供の将来のためだと思うと財布の紐がゆるんでしまいますよね💦

子供靴も高いですよね😭うちも子供の足にあったものをちゃんと買ってあげたいので値は張ってもちゃんとしたものを購入しています。私なんか子供服買うのも大好きでついつい百貨店で購入してしまいます。。2人とも保育園通いなのに。。。服に関しては旦那にチクりと買いすぎと言われます😣あとうちはおもちゃもたくさん買ってしまってます。

なので、子供靴や子供服であまり使わなくて綺麗なものはフリマで売ってお金に換えてます!ブランド服や靴だと中古でも高く売れますよ〜✨それを資金にしてまた新しいものを購入!って感じにしてます😊

ご主人とも同じ方向性ならまったく問題ないと思いますよ✨こだわるところは各家庭違うと思いますし、私は普通かなって思いました😌

久しぶりのママリ

扶養内パートですが、ある程度子どもにはいいものを買ってます!
靴はファーストシューズから
ミキハウスやアシックスで揃えてます。我が家は幼稚園に行ってるので私服はほとんど買うことなく、両親から送られてきます。乗り物系は我が家もストライダー、室内用三輪車、コンビカーなど。玩具は義実家からクリスマスと誕生日に大量に届きます💦
服はわたしもGUやUNIQLOが多いため子どもの方が高いものを身につけていることが多いかもしれません。💦
うちの子どもも最近学習ドリルにはまりだしたので購入してますよ!どちらかというと子どもには投資タイプですし、子どものやりたいこと(習い事は)興味があればやらせてあげたい、もし途中で飽きてしまったり子に向いてないと思えば退会させ、他の物を与え子ども姿次第で臨機応変に対応したいと考えています。
幼児期から子どもの得意分野や好きなことを見つける事ができると考えているので、子どもがやりたい習い事には全力で応援したいです。

青りんご🍏

こども一人だからですかね?うちは三人いるので、そんなにお金かけられません😖💦靴とかも安いものだったり、メルカリです。貯金出来ているならよいのでは?

ぽむ

計画通りの暮らしができてるなら全然いいとおもいますし、どの使い方も浪費ではなく投資だと思います。
必要経費ではないところがきっとみそですよね😃
進学時とか、老後に、「子供の時は運動のためにお金つぎ込んだからお金無いよ」って言わないならいいと思います!

ちなみに、靴は前年モデルならネットでナイキやadidas半額くらいで買えますよー。いい時代ですよね。

K

うちも年少の男の子がいます☺️

靴はスポーツ用品店に行くと、展示品限りとか在庫処分とかでNIKEやasicsの靴が2,000円〜3,000円で売っているので、たまに覗いて安いのがある時に購入しています😂
新しいモデルじゃないと!って感じなら無理ですが、私は全く気にしないので😂

ワーク類は、3歳になってから公文に通って国語と算数をしています😃
1科目7,500円くらいしますけど、毎日かなりの枚数のプリントをもらってやるので、市販のワーク類を買うよりお得な気がします☺️
あとは無料でプリントアウトできるちびむすドリルをやったりもしてました!

安全系や椅子もメルカリやリサイクルショップで買えばかなり安く購入できるので、私は気にせず中古で購入してます!
中古でも安全性や機能は変わりませんし😃

自転車は1台目の12型はすぐ使わなくなりそうなので中古、16型は長く使えそうなので2万円くらいするのを新品で買ったり、物によって中古にするか新品にするか決めてます🙋

貯金が十分にできているなら子供のためにお金をかけるのは全然問題ないと思います!
うちは子供のために何でも良いもの、新品を買ってたら後々の大学費用等が貯められなくなりそうなので、上記のような感じで節約できそうなところは節約しています😂

ぬんか

とてもいい使い方に思えました!健康と勉強と!(見習いたい!)
特に、ワークをそれだけ買って、どんどんやってくれるなら、私だったらもっと際限なく買っちゃいます!!

モノ類はメルカリ等を利用して節約できるかもしれません!

私はまだ産まれてもない子供に毎月10万分ずつくらい、あれこれ買っています😅服なんて、嫌味なくらいブランドしか持ってません🤣ブランドしか着せたくないというのは譲れないので、95%メルカリです。ベビーベッド、チャイルドシート、ベビーカーなど、モノ類もメルカリばかりです。とにかく私は買い物を沢山したいので後悔は全くしてません😂もっとゆるゆるな人もいるので自信を持ってください!とお伝えしたかったです!