
土地をもらって建物に少しお金をかけられるのでファミクロとかランドリ…
土地をもらって建物に少しお金をかけられるので
ファミクロとかランドリールームを
作ろうかなーと思うんですけど
あると便利ですか???
考えてるのが、、、
脱衣所兼ランドリールームに
ホスクリーンか固定式の突っ張り棒を付けて
雨が降ったらそこで室内干し
脱衣所は少し広めに作ります!
それか独立のランドリールームを作って
そこから庭に出れるようにして
二階のベランダ下に洗濯物を干せるようにする!
ここにホスクリーンなどをつける!
(これは予算が高くなりそうで無理な気も、、、)
これにファミクロをどこかに作る、、、
みたいな感じで考えてるんですけど
どんな感じが便利ですかね?
基本的に外干し!
雨、曇りの日は室内干しで除湿機!
って感じで生活してます!
あとランドリールーム、ファミクロなくても
こんな感じにするといいよ!みたいな案があれば
教えてください!!!
ちなみに4人家族です!娘、息子が一人ずついます!
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

®️®️
うちはランドリールームは作らず広めの脱衣場(洗面は別)にしました!
ファミクロもあります。
(もうすぐ完成予定です)

ままり
個人的な意見になりますが、ファミリークローゼットは必要ない派です。
脱衣場兼ランドリールームにされるなら、そこを少し広めに取れば衣類収納にもできます。
我が家は今打ち合わせ中ですが、そうする予定です😊
なので洗面所は独立します。
ファミクロ確かに便利そうですが...子供が年頃になると家族共有となると嫌がるだろうし(私が子供だと絶対嫌なので😅)、そうなるとスペースが勿体ないかなと思います💦
うちはパントリーを大きくして、カップボードや冷蔵庫もパントリー内に入れて見えないような間取りにしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
最初そうしようかなーと思っていたのですが、服が湿気でやられないかなーと心配になってしまって😅
本当はその方がそこで全ての作業が終わるし予算も、、、って思ったんですけどどうですかね?
洗面所が独立になればトイレに手洗い場作らなくていいですね!
子供の服は和室にでも置けるよなーとも思ったり🤣- 1月19日
-
ままり
下に返信してしまいました😅
- 1月19日

ままり
換気扇回さず、常時お風呂の扉を開けっぱなしだと湿気が酷そうですが、そうじゃないなら大丈夫じゃないでしょうか🤔
うちの選んだハウスメーカーは中干しでも洗濯物が乾きやすい設備になっているのであまりそこは深く考えていませんでしたが😅
一度で済む銅線がよかったのでそうしました🤣
絶対こっちのが楽だなと思います。
ただ、稼働棚など棚をたくさん取り付けるならまあまぁな予算になりそうですね😅

退会ユーザー
Panasonicの部屋干しファンを付けて、脱衣室兼ランドリールームにしています😄
そして同じ部屋に可動棚をつけてパジャマ・タオル・普段着を収納しています。
部屋干しファン(サーキュレーター)と換気扇は連動させることが出来るので、部屋干ししていても洋服は全くカビませんし匂いません✨👍
梅雨時期と夏は匂いが気になるので除湿機を置いています❣️
洗濯→物干し→畳む→仕舞う
これがキッチン横の一部屋で完結するので物凄く時短になっています💕

退会ユーザー
ファミクロ流行ってはいますが、一生モノではないので不要だと思います😅それより各個室にクローゼットをつけた方が役立つと思います。部屋干しできる設備はあった方が便利だと思います✨

はじめてのママリ🔰
脱衣所兼ランドリールーム5畳と二階寝室に6畳のCLを作りました😊
ランドリールームはドラム式洗濯機と洗濯カゴ棚(アイロン台併用)、幹太くん、CL、ホスクリーンをつけています。
我が家は外干しはしないので、全てランドリールームで完結できるようにしています。

のん
個人的には、外構にお金かけてサイクルポートや大きめの物置など設置して正解だったなと思ってます☺️
はじめてのママリ🔰
脱衣所に洗濯物を畳む棚?など付けられましたか???
広めにするのとファミクロを付けるとなるとどれくらいの金額になるんでしょうか😢?
®️®️
棚はつけてません!
今は縦型なので、脱衣所で畳むこともほぼないので。
今後はドラムにして乾燥までやったらその場で畳む予定ですが、ドラムの上と自分の身体でやるつもりです。
家を広くすれば金額かかりますけど、家の広さは変わらずなら特に金額かかるわけじゃないです。
ちなみに、ファミクロは
・最初は家族全員
・後々夫婦のクローゼットに
って感じです。