
5歳の娘が幼稚園に行きたがらず、お友達との関わりに悩んでいます。登園拒否でお休みを取ったり、公園でも遊びたくない様子。対応についてアドバイスを求めています。
5歳になる娘の登園拒否について悩んでいます。
年中さんの娘が去年の12月下旬から幼稚園に行きたくないと四六時中嫌がるようになりました。
それでも連れていけば楽しく遊んで降園後の幼稚園のみんなと降園遊びも喜んで最後まで遊んでいました。
ところが年明けても幼稚園行きたくないが治らず
日に日に行きたくない!が増してきている感じがあり
その都度話を聞いて共感し、次の日も頑張っていたのですが昨日降園後の公園にも行きたくない。
お友達なんか大っ嫌い!!!と公園に行きませんでした。
話を聞くと仲間に入れてくれない、入れてって言うと嫌よって言われるから嫌だ。誰も遊んでくれないから楽しくないと泣き出してしまい。
ひとまず共感したものの、公園遊びを見守っていた私は娘が自分から入れてって言えていないのも見ているし、仲間はずれも娘がフラフラしていて気づいたら次の遊びに移っていたという感じで相手に悪意はありません。
入れてって言われて嫌よって言われたところは見ておらず、誰に言われたのかすら知りませんが、次は何で?て聞いて見るのはどうかな?と提案するもできない嫌だの一点張り。
そしてついに今日登園拒否でお休みをしてしまいました。
幼稚園に電話をかけながら子育てって難しいな…みんなちゃんと幼稚園に来ているのになんで我が子はお休みなんだろう…と涙が溢れてしまって今一人寝室で泣いている状況です。
今日お休みして気持ち切り替えて明日は行こうね!とポジティブに声をかけるも拒否で先が見えないのも不安です。
登園拒否やお友達との関わりで悩まれたお子さんの
対応などされたことある方いらしたら教えていただきたいです。
- とことこハム太郎(7歳, 9歳)
コメント

ゆー
人数多い幼稚園ですか?先生に相談してフォローしてくれないですか???

我輩は猫である🐶
うちも登園拒否ありました~😭うちの場合理由はバス通園のため幼稚園に私が迎えに来ないのが悲しかったらしいです、、。なのでたまーーーに迎えにいくようにしたらやはり嬉しかったようでそれから登園拒否がなくなりました🥰
連絡帳などで担任の先生に相談してみてはどうでしょうか?私も相談しましたよ😃
-
とことこハム太郎
こちらからの少し働きかけで改善できたら素敵ですね!!
担任の先生に去年からずっと相談させてもらってるんですが、どうも本人が納得できないようで…
一日も早く行けるようになればいいのですが…- 1月19日

こり
一年も前の投稿にすみません😭
娘さんのその後の変化とその時の対応ははどうされたか教えて頂けませんか?
我が家も年少の息子が一学期からほぼ毎日泣いてます。
最近今までよりひどくなってきました。
行ったら楽しいみたいですが、ここ数日は四六時中行きたくない!と家でも保育中でも泣きます。
私と離れるのが嫌みたいです。
-
こり
すみません。勘違いでした。今年の投稿ですね。
どうですか?
母も辛いですよね。- 1月26日
-
とことこハム太郎
気がつくのが遅くなりすみません💦💦
その後は自分に自信を無くす出来事が多々あった事が判明し、先生からそんな時はどうしたらいいかなどを教えてもらったようで前ほどは嫌がらなくなりました!
3人で遊んでいたのに2人が急に違う遊びを始めて一人ぼっちになってしまったり、1番仲良しの子に無視された…と勘違いしていたり、間違えたことをした時に複数人から大声で指摘されたのが本人の恐怖体験となっていくのが嫌だったようです…
今も数日おきになんかしらの理由をつけて休みたがったり制服を着れずに行く日もありますが先生にもフォローしていただいてなんとか毎日無理矢理でも連れて行っています。
こりさんのお子さんも何かトラウマになるような出来事があったんですかね?😢
行ったら楽しんでくれるのならば無理矢理連れて行くのが正解!と幼稚園の先生に教えてもらったので、私はその代わりですがお家ではのんびりと子供と触れ合って遊べる遊びなどをしてお家はいつでも安心できる場所として提供できるように努めています😔💦
お家でお母さんといる時間が好きなんですよね!
なんらかの原因がわかればいいですが…
私は自分に自信を無くしていたことが根本だと感じたのでとにかく褒める!!ちっちゃいことでも褒めれそうなことは大袈裟に褒める!!(今日は泣いちゃったけどよく幼稚園行けたね!すごい!!すごいね!さすがだね!!!!)みたいに本人のモチベーションを上げる作戦がすごく効果があったような気がします!!
早く幼稚園楽しく行けるようになるといいですね😔お互い辛いですがたまに息抜きしながら頑張りましょうね!- 1月28日
-
こり
お返事ありがとうございます!嬉しいです!!
本当に😭
同じく子供の姿を見てると私も涙が出てきます。
娘さんは嫌な理由ときっかけがきちんとあったんですね。
それを聞きだしてフォローしてくれるお母様も先生も丁寧に関わってあげてるんだなと思います。
お母様すごい頑張ってます!!
きちんとうまく伝えれない年齢でも、たくさん話を聞いてあげることで少しでも解決策や自信につながるんですね!
うちも元々は私と離れるのが嫌だったのが、最近酷くなった理由が発表会の練習が始まったことも関係してるとわかりました。
苦手なこと嫌いなことがあってもいいんだよ。それでも頑張って今日はできたんだね!すごい!!とたくさん誉めました。
が、明日はまたどうなるか😔
どう声をかけてあげたらいいのかわかりません😭
でも娘さんもその作戦で少しでも効果があったと聞いて、私ももう少し頑張ってみます!
こういう場で悩みを聞いてもらいながら乗りきりましょう😭- 1月28日
とことこハム太郎
小規模園で担任の先生には去年からずっと相談させてもらっているんですが、どうも幼稚園では普通に遊んでいてもし気に触ることがあるのならば、お友達とのやりたいことが違くて自分の意見が通らないことかな…と今日電話でお話を聞きました。
なので根本は本人がそういった場面でどう乗り越えられるかが鍵になりそうなんですが私から困った場面でこうしてみるのはどう!?と言う提案は全部拒否でなす術なしで行き詰まっています…
ゆー
そーなのですね。゚(゚´Д`゚)゚。うちも去年、友達関係ではないですが、毎朝引きずって幼稚園連れて行ってました💦コロナ禍で難しいかもですが、幼稚園のお友達とプライベートで遊ぶことはないですか?幼稚園以外で遊ぶと仲良くなってる気がします。お友達関係以外でも何か楽しみを見つけられたらいいんですけどね💦
とことこハム太郎
プライベートでも遊んでいて降園後毎日幼稚園の隣の公園でお友達との自由に遊ぶ時間もあったのですが、今はそれも完全拒否です…
実はずっと続けていた習い事も去年末盛大に大泣きの末やめてしまって…今は家にいる以外の楽しことが何もないと大泣きする日々です…
家で泣き続ける娘を見続けて気が滅入っていたのでお話付き合ってもらえてとても嬉しいです。ありがとうございます!
ゆー
そーなのですね。゚(゚´Д`゚)゚。
うちは年中の秋頃が1番ひどくて、同じく習い事も引きずって行ってました💦行っても何もせず見学だけの日も多く、連れて行くのも心折れそうでしたが、年度末に皆勤賞もらえて、いつもグズグズ言ってたので周りも先生も驚いてました!笑
娘ちゃんは、お家の居心地がよくて、お家が大好きなのですね💕
うちは、年長になってから、ビックリするくらいグズることもなくなって、いきなりお姉ちゃんになりました!頑張ってください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)