
産後の訪問は、お部屋全てをチェックするわけではなく、質問に答えるだけで大丈夫です。お茶やお菓子の準備は必要ありません。他のママさんの経験談を聞かせてください。
産後しばらくして保健師さんや保育士さんが自宅を訪問してくださるそうですが、どの様なお話をしてどれくらい滞在されるのでしょうか?
育児環境などを見られると思いますが、全てのお部屋をチェックされるのですか?
こちらが心配事や相談があれば話も長くなり滞在時間も延びるとは思いますが、私は人見知り気味であまり他人さんとお話するのが好きではないので質問や相談もそんなにしないと思います。同じ様なママさんで淡々と質問されたことに答えただけ、という方はどんな事を聞かれ、どれくらい滞在されましたか?
また、お茶やお菓子は準備されましたか?
色んな方がいらっしゃると思いますので沢山後経験談聞かせてください!
- ぴーたん(8歳)
コメント

ウォーター
明日きます〜(´・_・`)
どうすればいいんですかね(笑)

Mmama
部屋は見られないですよ!赤ちゃんの体重と身長測っておっぱいのすすみ具合とか聞かれます。私は小児科のオススメとか教えて貰いました。一応お茶は出しました。
-
ぴーたん
小児科のオススメ、それ良いですね!聞いてみます!
何か質問しないと納得してくれない人っているみたいで…産科でも、しつこく質問や心配事ないか聞かれるんですが、ないというと何か腑に落ちないみたいな顔されるんです笑
ありがとうございます!- 8月9日

ゆうり
全てのお部屋チェックなんてされませんでしたよ〜(°_°)!
体重などをはかってもらって
簡単なアンケートに答えて、その結果をもとに心配事やこれから日中どのように遊んであげたらいいかなどお話しして頂きました✨
滞在時間は1時間くらいでしたね。
バタバタしていてお菓子は準備できなかったのですが、お茶は出しました!
-
ぴーたん
1時間も…(´・_・`)10分くらいかと思ってました…。気まずい空気流れそうなんでゆっくりアンケート書きます笑
- 8月9日

たんたん。
私は30分もなかったですねー!
まずは息子の身体測定、骨盤やお腹、おへそ、睾丸など見てもらい、たまたまうんちをしたのでうんちの色も見てもらいました。
あとは授乳のお話しや予防接種のお話しですね!
息子の身体測定をしている間に私は質問用紙をもらいそれを書いていました。
記憶があいまいですが息子の成長の様子や自分の事や近くに頼れる人がいるかなどでした!その紙をみながら保健師さんが私に質問してきてそれに答えるって感じでしたね!
お茶を出しましたが一口も口を付けなかったです!多分口をつけてはだめという決まりなのかなぁ?と思いました!
-
ぴーたん
予防接種などは聞いておきたいことなので良かったです!
子ども関係で関わる方って、プライベートなことガンガン聞いてくる事あるのでうげげーと思ってしまいます…。
お話し相手がほしいママさんも多いでしょうし、誰に相談したら…ってママさんもいるでしょうが…私はほっといてほしー😫笑- 8月9日
-
たんたん。
確かにそうですね( ´•д•` )💦
虐待が多い世の中なのでそこは保健師が訪問しプライベートを聞くのは仕事なので仕方のないことですね😞- 8月9日

まのん
うちの地域の赤ちゃん訪問の流れは
・支援センターや利用できるサービス案内
・産後鬱などがないかのアンケート記入
・母乳相談
・赤ちゃんの部屋で環境チェック
・赤ちゃん身体測定
・母子手帳に訪問履歴記入
冬の大雨の中訪問頂いたので、お茶とお菓子はだしました(^-^)
-
ぴーたん
詳しくありがとうございます!大雨の中来てくださったんですね…!うちはまだまだ暑い中になりそうなので、冷たいお茶は出そうかなー…と思ってます。
お外暑いだろうけど早く帰ってくれー😣と思ってしまいそう笑- 8月9日
-
まのん
助産師さんも慣れていますし、1日に数件訪問されてて忙しそうなので、手際よく進めて帰られましたよ(^-^)
訪問予定時間前に授乳しておくと、赤ちゃん寝てくれて話きいたり、用紙に記入したりできて楽でした。- 8月9日

ハニーハニー
まず洗面所をお借りしてもいいですか?と、手洗い→赤ちゃんの体重測定→母子手帳記入。
その間ママは産後の精神状態をチェックするアンケートみたいなものを記入してて下さいね〜と言った感じでした。
お部屋は全部チェックしませんよ。お茶は一応用意しましたが、飲みながら何分も会話することもなく飲んでサッと帰られました。保健師さんのキャラクターにもよるかも知れませんが…参考までに^^
-
ぴーたん
人見知りが強すぎて精神状態悪いと思われそうで心配です笑
何かグイグイ系のキャラの保健師さんだと嫌だなー…。
ウチもサッと帰ってほしいです(´・_・`)- 8月9日

ももじろう
自治体によって違いますが、私の場合保育士の方が来ました。
まず、子供の体重、身長を図り、体で悪いとこないかのチェック、育児で困ってることないか?などの話から始まり、その時期の赤ちゃんの様子が説明されました。
下痢気味や夜泣きがひどいとかあれば、その時ご相談されたがいいかと思います。
部屋をチェックすることはないでしたが、部屋にお邪魔されます。
お茶を出そうかと思ったのですが、いりませんと言われましたよ。15分ほどでしたかね。体重等測ったらは母子手帳に記入されますよ。
私は生後1ヶ月でしたので、黄昏泣きについて話されましたよ!(^ω^)
-
ぴーたん
15分!迅速で良いですね!妊娠中も特に心配事などなく、昔から色んなことを他人さんに話したり相談するタイプではないので色々と聞かれるのが苦手で…。産科でもその態度が逆に助産師さんを心配にさせるのかすごくすごく色々聞かれて…。淡々と終わって帰ってもらえる事願います!笑
- 8月9日

まぁちゅん♪
わたしの場合、途中で娘がギャン泣きしたので授乳が入り、約1時間半くらい保健師さんがいました!
お部屋見られたりしませんでしたよ♪
なのでリビングだけ綺麗に掃除しときました!笑
一応、缶コーヒーとお茶菓子を準備しましたが、保健師さんは手をつけなかったです 笑
わたしも人見知りなので、言われたことに返事だけして、自分から話をふったりなどはしてません🙆
保健師さんのお話は、出産時はどうだったのかや、育児について、母乳の出方や赤ちゃんとうまく付き合えているか、産後鬱になっていないかなどを細かく聞かれました!
あとは予防接種の内容や時期などの説明を細かくされ、子育て支援センターの案内や保育園の案内、小児科の案内などされました!
授乳時間は20分あるかないかでした!
最後に赤ちゃんの体重測定をしてうつ伏せの練習のさせ方や、股関節を柔らかくする体操を教えてもらいました!
わたしは県外で何度か妊婦健診を受けたので、その分の払い戻し申請書を書くのに領収書の照らし合わせや合計金額の計算などがあったので、少し時間がかかりました!
なので特になにもない人は1時間もかからないのかなーと思いました🤗
あまり干渉してこない、雰囲気のいい話しやすい保健師さんだといいですね♪
-
ぴーたん
ぎゃー…色々細かく聞かれるの嫌だなぁー(>_<)
おばちゃん保健師さん、助産師すん…苦手です…。
これはこう!と色々決めつけてきたり、それ関係ある?っていう様なプライベートな事聞いてきたり…。ドライな方が来てくれる事を願います!- 8月9日

退会ユーザー
他の方とほぼ同じで、付け加えるとしたら、地域の子育て支援センターの場所や情報、児童館でこんな事をやってますとかも教えてくれましたよ(^^)
子育て支援センターの情報などは、知らない事も多く、とてもありがたかったです!
聞かれる内容は、出産時の状況などの母子手帳にかいてあること、その場で体重を量ってもらい、出生体重と今の体重から、日増し何グラム増えているかなども見てくれました🎵
コーヒーとお茶菓子を出しましたが、コーヒーだけ召し上がっていかれました(^^)
-
ぴーたん
詳しくありがとうございます!
出産時のこと…聞いてどうするんだろ🙄
こんな調子で母親学級も不登校のダメ親です笑
特に気になる事ないし、あったらこっちから聞くよ!と思ってしまいますが、助産師さんや保健師さんはママの集まりに積極的に誘ってきます…。
もう子持ちの友達いるしいいよー…と思ってしまいます(´・_・`)- 8月9日
ぴーたん
本当に苦手なんですよー(´・_・`)特に色々と根掘り葉掘り聞かれるのが…。困ってたらこっちから行くよー…と言いたいです笑