
子供の離乳食について、月齢に合わせた食材や大きさが難しいです。市販のベビーフードは9ヶ月~は食べづらいようです。手作りの食事を持ち運べないため、どのように食べさせているか教えてください。
今月末で10ヶ月になる子供がいます。離乳食の事でお聞きします。皆さんのお子さんはどんなものをどんな感じで食べてますか?うちの子は月齢にあったご飯や野菜の大きさだと嫌がってあまり食べません。もちろんとろみもつけるし工夫はしてますが、先日おやきを作ってみたところ大泣き(-_-;)今ご飯は七分粥より少し柔らか目、人参は2.3ミリのみじん切り、大根は5ミリ弱、雑魚はみじん切り、市販のベビーフードの7ヶ月~のものは何とか食べますが、9ヶ月~のものは野菜が大きいのかオエッ!となって食べてくれません。もともと市販のベビーフードは好きではないようで、近々旅行に行くので手作りのご飯は持っては行けないので食べさせています。どんなものをどんな風に食べさせているのか?教えてくださーい。お願いします。
- ローズママ(9歳, 15歳)
コメント

ナマハゲ
うちも同じです。
食べたり食べなかったりもあるので、野菜やご飯など種類によって固さや大きさをステップアップしてます。
人参は大きくしても大丈夫だけど、じゃがいもは小さめや潰してから……という感じで進めてます。
歯も生えてきたし、豆腐の掴み食べをするようになったので、うちも『お焼き』作りましたが、初めて出した日はニギニギ握りつぶしてポイッてされて終わりました。
何度か繰返し出すと、かじってみたり、千切って口に入れると食べたりするときもあるので、慣れもあるのかなぁーと、思っています。
ナマハゲ
途中で送ってしまいました💦
BFもご飯系は12ヶ月で、オカズ系はは9ヶ月にしたり、メーカーによって味付けが違うので色々なメーカーのを試してます。
ローズママ
早速のお返事ありがとうございます!
やっぱりゆっくり進めてあげなきゃですね。
小さく柔らかくすれば、食べてくれるときは食べてくれるので様子みながら頑張ってみます!