
小学2年生の長男が学校に行くときに泣いてしまう悩みです。なぜ泣くのかわからず、関わり方に困っています。
小学校2年生の長男について悩んでます。
長男は赤ちゃんの頃から泣き虫、メンタル弱めです。
保育園の朝もよく泣いていました。生活発表会や運動会などのイベントの日は、緊張して大泣き、中に入れず先生から手を引いてもらいようやく入れる。入ってしまえば、その後は立ち直り、張り切って楽しんで参加してました。
1年生に入学してからは、やはり登校の際に泣く。集団登校の集合場所まで送り、その後も泣いて離れず学校や学校近くまで送ること多々ありました。
2年生になり、今は週明けの月曜日だけ、ほぼ高確率で泣きます。集合場所まで送りますが離れず、学校近くまで送ります。
特に雨が強い日は、登校班は車で送る人が多く、いつもと勝手が違って泣きます。車で送っても泣きます。
とにかく普段からよく泣きます。
私も春から仕事復帰するので、朝バタバタになるので集合場所まで送ることもできなくなります。3年生にもなるので一人で行けるよう今日から練習すると約束したのに、やはり今日も泣きました。
なぜ泣くのか。聞くと、学校が緊張する。と言います。
先生から学校の様子を聞くと、まったく普通に楽しんでると言います。息子もわたしから離れると泣き止んでるようです。学校に行きたくないとは言いません。
もう来月で8歳になります。なぜこんなに泣き虫なのか。。1年生の頃は優しく受け止めていましたが、今は、もう3年生にるよ?なんで泣くの⁇!泣いたからおやつ抜き!なんて言って強く当たってしまいます。
ダメですよね…こんなこと言っても何も解決策にならないとはわかってるのですが。
もう関わり方が分からなくなりました。
- さあゆ(6歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
HSPかもしれませんよ。
さあゆ
調べてみると、項目にめっちゃ当てはまりました…!
退会ユーザー
おそらく人の気持ちを感じやすかったり、周りが人一倍気になる子なのでしょうね。
それはその子の特性なのでどうにも出来ないと思います。
ただその特性を活かすも殺すも環境次第と、あとは周りの理解次第かなと思います。
お子さん優しい子なんだと思いますよ😊
さあゆ
繊細だとは思ってましたが、こういう名前がついてるほど認知されてる気質があるとは知りませんでした。そして、すごくスッキリしています。教えてくださって本当に感謝します。
下の子がすごく育てやすく、やはり違いを感じています。
正しい情報をしっかり得て、関わり方を見つめ直そうと思います!