

ママリ
元シングルマザーですが、
保育園や小学校で父親限定の行事は無かったですよ😭👍
パパの絵を描きましょう。とかも無かったです😣‼️
ただド直球で、
〇〇くんって、パパいないの?って聞いてくる子はいました💦💦笑

はじめてのママリ🔰
両親が私が幼稚園から家庭内別居で小学生になるころ離婚しました😊
時代が違うし人によるかもですが、私は父親がいなくて悲しいなと思ったことはないですよ!
あとは離婚してる方って割と一定数いるので、自分だけが父親がいない…とかも私は思いませんでした😊

はじめてのママリ🔰
最近はシングルの方がいらっしゃる前提で、父兄の皆様へという文言を禁止したり、父親参観日を廃止している施設が増えてきています😊
どちらかというと、伝統を重んじる幼稚園や私立小学校はまだまだ時代に追いついていない場面もあるかな、という印象ですね💦
小学生になるとスポーツを始めるので、スポーツ系の習い事では自然とお父さんばかりのシーンはあります。でもお子さんは女の子なので、そのあたりも大丈夫だと思いますよ🙆♀️

チックタック
私の小学校では
親参加の行事はなかったです🤣
幼稚園でも
親の参加があっても
父親限定はなかったです!
-
チックタック
ちなみにわたしは生まれてから18年間児童養護施設育ちで
親がいないのですが
そういう悲しい気持ちになった記憶は授業参観くらいしかないので
大丈夫だと思います!
授業参観も、実のははが来てくれていれば悲しい気持ちにはならなかったと思いますし
うちもシングルで息子育ててますが
心配してないです!- 1月18日

アリーヴェデルチ
自分自身が母子家庭で育ってきました。
悲しい気持ち、嫌な気持ちが無いと言ったら不自然かなと。
あるのは、当たり前。
でもそれ以上に、
母親との関係性の安定が大切だと思います。
あと、周りにも支援してもらうこと。ですかね。
母子なら幼稚園でなく、保育園が良いと思います。
-
りん
お返事ありがとうございます🙇♂️🙇♂️
母子なら幼稚園ではなく保育園がいいというのはどういった理由ですか?😳😳- 1月18日

そん
同じ内容の質問繰り返してますね💦
コメント頂いてるのに返事もしなく同様の質問を繰り返すのはちょっと失礼かなと思います。
シングル育ち、自身もシングル経験ありですが父親がいないことでの悲しい気持ちは特になかったです。
有難いことに母は私が苦労しないように、と懸命に働いて「お金ないからダメ」ということは一度も言われたことなく、私のやりたいことはやらせてくれました。
ダメなことはダメとしっかり教えてくれたし、父親でも母親でもいいてくれた母に感謝しかないです。
強いて言うならお小遣い制ではなかったので、父親がいたらせびれたのかなと思うくらいです笑
それくらい、父親の有無は私的には関係なかったです🍀
我が子に対しては、私が幸せにするとしか思わなかったので父親がいなくて…なんて思ったことないです。
元旦那が薬物中毒者ってのもあったからかもしれませんが💦
-
りん
すみません。
一気に質問をして子供の寝かしけに入ってしまったので返信ができませんでした。
不快な思いをしてしまったならすみません。
不安で不安でたまらなく、色んな方のお話をききたくて、ママリはそういう助けて貰えるアプリなのでつい頼ってしまいました。
今後あまり質問はしないで頼らずひとりで考えてみるようにします。
すみません😔
不快な気持ちの中の、お返事ありがとうございました😢- 1月18日
-
そん
そういうことではないです😂
そんなに卑屈にならなくても…💦
不快な気持ちというか、沢山コメント頂いたのを拝見し、私もシングルになる時の不安な気持ちを経験しているのと、その時の周りの意見やアドバイスがなによりも心強かったので、それに対して返信せず新たに…というのは、質問者さんを思って回答した方に失礼なのではと思っただけです。
余計なお世話すみませんでした😅
1人で抱え込め!助け合えるアプリ使うな!なんて言いませんしその為の掲示板なので、そんな捉え方をさせるような伝え方をしてしまいこちらこそ申し訳ありませんでした。- 1月18日
-
りん
すみません😭😭
アドバイスありがとうございました🙇♂️🙇♂️
今後気をつけます。。- 1月18日

はじめてのママリ🔰
保育園や小学校なら
色んな人がいるので
大丈夫だと思いますよ!
ただ、ちょっとしっかりした
教育系の幼稚園だと
両親揃っているのが前提だったりするので
父の日のプレゼント作りや
父親参観があったりしますし
パパはどうしたの?なんて聞かれて
悲しい気持ちになることはあるかもしれませんね💦
コメント