
娘が泣いてイライラし、叩いてしまうことについて心配しています。自分の行動に後悔し、なぜそうなるのか不思議に思っています。病気でしょうか?
私は病気でしょうか?娘がギャーギャー泣いてイライラした時に叩くのをやめられません。ほっぺをペチン!ってしていまいます。主に抑えられないほどイラッとしてしまうのは、あやしているのに、抱っこしてるのに、泣き止まない時。異常に私は泣くことにイライラします😭新生児から本当によく泣く子で、過敏に泣き声に反応してしまいます。転けて泣いたとか、痛くて泣いたとか、お腹すいてご飯欲しくて泣くとか、そういうのはイライラしないんですが、意味のわからない泣きや、こちらが寝かそうとしてるのに怒って寝ずに泣くとき、抱っこしてるのに泣くとか、そういうなんで泣くの!?って思うときに抑えられなくなって叩いてしまいます… いつもやったあとに後悔するしなんてことしてるんだろうと思うのに、なぜ叩いてしまうのか。私はおかしいのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ぺぺロン
叩くから泣き止まないのでは?娘さんも叩かれると思って小さいなりに怖いんじゃないんでしょうか。文章読んでてなんか怖くなりました。。お腹の子が産まれてその子にも叩きそうだなと。怖いです。病気かなと思うなら病院で相談してみるのがいいと思います。

1625♡
うちも、わりと叩いてしまいます。
しかも、わりといい音なってしまいます😢
-
はじめてのママリ🔰
お兄ちゃんですか?妹ちゃんですか?
もうほんとにだめだとはわかってるんですけど、なんでそんなに泣くの!?ってなるとイライラが込み上げてきてしまって😭😭😭- 1月17日
-
1625♡
両方です😱😱
わかります、ほんとにイライラしてしまいます💧💧- 1月17日

ちまこーい
眠くて泣く時は意識の遠のく感覚が死んでしまうって感じて呼吸しなきゃって泣くって聞いてから、死にはせんから泣き止みたまえって思えるようになりました😊
理由が分かればやわらいだりしそうでしょうか?
妊娠中ホルモンバランス乱れるのでイライラしやすくはなるとは思います。
他の泣き、理由があるならよしと思えるなら、眠い時は生きるに必死で泣くですよ😊
あと意味が分からない泣きは、泣いてる本人も理由が不明な時あります。
大人でもなんか泣きたい気分、なんかイライラするって、理由がはっきりしない時はないでしょうか?
意味不明、混乱している状態と思えば、ただ泣くではなく、困って泣いているって思えたりで和らいでくれたらと回答しました。
毎日お疲れ様です☕️
近所迷惑も気になるし、早く泣き止んでってなるのも、イライラしやすくなるので、泣き止ませに無理と感じたら少し離れてもいいですよ。
親も人間、疲れる時もある。
泣き止まないやと、諦めて5分でも10分でも離れてリセットタイムがあるのもいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます…
冷静にコメントの内容を考えてみると、そうだよなぁ、確かになぁ、と思えるのに、どうしてその状況になるとカッとなってしまうのか😭😭
私は本当に未熟だと思います💦
コメント読み直して頑張ります。ありがとうございました- 1月17日
-
ちまこーい
イライラを我慢しようとしても、いつかは限界がきて爆発するだけで、自己嫌悪したら自己肯定感が下がってしまい、不安や悲しみが膨らみ、似ているマイナスな感情、イライラに着火するってループがおこると子育て講座で聞きました😊
世良田ひとみさんって方の講座ですが、共感できた講座です。
お母さんも、人間。イライラするのはだめではない。我慢する事がいいお母さんではなく、喜怒哀楽、うまい循環させる手段を話される講座でした。
ブログとかでも感情の仕組みを発信されてます。
保育関係勤務、子供の発達心理学も学び、勤務中子供にイライラしたことは、なかった。ニコニコお母さんのイメージしかなかった、自分がイライラしてしまうのはなぜか。と悩み学び直された方です😊
これだけ勉強された方でも、自分の子育て、イライラして悩まれるなら、私がイライラするのも当たり前かって楽になりました。
お時間、興味あればブログ読んでみてください。
あとは、てぃ先生のYouTube動画もおすすめですよ😊
これから先イヤイヤ期などの壁、どんな声かけがいいかとか参考になると思います。
お母さんも我が子と一緒に、成長でいいですよ♪- 1月17日

sora
泣きやまなかったり、嫌々されたり、やめてと言ってやめてもらえない…
ほんとイライラする時いっぱいありますよね💦
私もイライラして怒鳴ったり、叩いてしまう事あります。
まだ2歳だから仕方ないって思うのにイライラが勝ってしまう。
娘には優しくできるのに。
自己嫌悪の日々です。
イライラするのは自分に余裕がないからだなと思います。私の場合ですが…寝不足だったり、予定通り進まなかったりと余裕がないとイライラしがちです。
余裕を持つ事も難しいんですが、息子に怒った後の息子の顔が心に刺さるので、怒りすぎないよう心掛けています。
泣いてたら少し距離を置いてみたり、散らかしていたら片付けてよーって軽く言って見ないようにしたり…少し距離を置くことで私は落ち着いて対応できてます💦
第三者的な視線?諦めの心をもつ?
なんとかなるわって割り切れるように。
うなく言えないですが、病気かな?って思って辛いなら相談してもいいと思いますし、病院じゃなくても友達や旦那、家族とか。人に話聞いてもらうだけでも楽になるかもですし。
妊娠中、ホルモンバランスの加減で余計イライラしちゃうのかもしれませんし。
お子様は保育所いかれてますか?一日中一緒なら、ファミサポなどに預けて自分の時間をつくるのもおすすめですよ。コロナが心配ではありますが…
大丈夫です。イライラしちゃうのは主さんだけではありません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私はまだ0歳の頃から娘にイライラしっぱなしでした…
soraさんは2人育児で余裕なくなってるのかも?ですが私は1人だけなのにこんなにイライラして、本当に未熟だと思います…
諦めの心っていうのがなるほどと思いました。なんでこんなに泣くのかとか、必死にいつも考えてたので、子供は意味わからんもんだから!って、諦めて割り切れるように努力してみます…- 1月17日
-
sora
2人になると上の子にキツくなっちゃいますよ💦
ほんとに、何をやっても泣き止まない時辛いですよね( ˊ• ·̭ •̥ )分かります。毎日お疲れ様です。- 1月18日

たぴおか
虐待に近いってか、虐待じゃないですか?
何故たたいてしまうのか?理由はあなたがどうしようもなくて、あなたの思いどうりにないからです。
子供ってわけわからないじゃいですか。そんな気持ちわからないじゃないですか。だからって泣き止むからって叩くのっていけないですよね。あなたも分かってるからここに書いているんだと思います。
感情が抑えきれなくて叩きそうになったら、次は自分の頬をパチンとして下さい。目が覚めたらそれを続ける努力をし、目が覚めないで叩いてしまうなら、病院に行って下さい。誰かに相談して下さい。
ここで優しい言葉かけられると思ってるかもしれませんが、甘くないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
虐待ですよね…自分でも本当に思います。
子供ってわけわからないものだよ!と言ってもらえると、みんなそうなんだなぁとおもえるのですが、
なぜか私はこの子は本当に手がかかる、なんでこの子はこんなに泣くの?といつもマイナス方向に考えてしまうんです- 1月17日

退会ユーザー
わかりますよ!!
一時保育も利用しながら一人の時間もとったりしたらどうですか??
-
はじめてのママリ🔰
義両親が2時間ほど見てくれて、1人の時間もたまにはあるはずなのに、やっぱりそれでもギャーギャー泣かれると自分の心の余裕が一気に無くなります😭
- 1月17日
-
退会ユーザー
わかります😭
どんな時にギャーギャー泣くかって冷静になるとわかったりしますか??
そこから何か解決策が無いですかね?😭- 1月17日

退会ユーザー
どこか専門の所にご相談された方がいいと思います。
一歳の子ですよね?今からますます意味分からなく泣くことは増えますので、心配です🥺
-
はじめてのママリ🔰
これからもっと増えるのですね…
こんなことで余裕なくなってたらダメですよね。- 1月17日
-
退会ユーザー
こんなことでって思ったらしんどいですよ🥺大変さはその人にしか分かりませんから💦お1人で考え込まないでくださいね。
- 1月17日

あいちゃん
1歳0ヶ月との事ですが
まだわけもわからなく泣くことばかりだと思います
本人もなんで泣いているのかわからないかもしれませんよ
子供は唯一あなただけにしか訴えることができないんです
泣いてなにかを訴えてくれる
私は「ありがとうね〜泣いてくれてありがとうね〜どうしたのかな〜わからなくてごめんね💦おむつかな?お腹空いたのかな?どこか痒いのかな?遊んでほしいのかな?抱っこかな?外に行きたい?」とあらゆることを試して寄り添うようにしています
何しても泣く時も勿論あります
ですが泣いて教えてくれてありがとうと私は思います
その月齢にして叩くという行為は虐待もしくは育児ノイローゼを疑ってしまいます
子供がとても心配です
叩いた痛みや驚きで泣き止ませるのは本当に本当にかわいそう…
どうしても抑えられないのなら一旦誰かに預けるなり相談なりした方がいいですよ

あーぱん
おかしいですね。
もう少しいくと虐待になりますよ🤯
言葉で伝えられない分泣くのは当たり前なのでそれに対してイライラするのはあると思いますが、叩くのはおかしいです、、
叩いてもなにも解決に繋がらないので必死に自分を抑えるしかないと思います、、

えびせん
泣き止まないとか辛すぎますよね😭うちはあまり理由なく(私が分からない)泣きは多くないですが、それでもイラッとして声荒げちゃう事もあるので、泣きが多い子の対応は本当に本当に大変だと思います。
泣いて叩くが常習化していることがとても心配です。叩くのハードルが下がっていると思います。叩く事に罪悪感があるから、泣き声に対して以前よりも過剰にイライラしていたりしませんか?叩きたくないのに。でも泣くから叩くし、泣き止むから叩く。叩いても泣き止まなかったら?次はもっとエスカレートするかも。その前に専門家に相談して欲しいです。
私はその状態は一人では変えられると思わないので、家族にも助けてもらっているなら、もう少しその外にもSOSを出して欲しいです。
自治体や国の電話のサービスもありますし、実際に助けてもらって欲しいです。
泣き止まなくてイライラして怒りをぶつけてしまう事自体は多かれ少なかれみんなあると思います。異常なことでも未熟だからでもないです。
持ち直せるかどうかは、いかに助けてもらえるか、助けてと言えるかじゃないかと。
我慢する、という方法を取るには余裕が無いと思うので、第三者に助けを求めて欲しいです。
保育士してて、一時期泣き声に敏感だった時がありました。子どもに手を挙げたりとかではないですが。泣き出すと止まらない子、眠いと泣くのですが誰がどんだけ付いても寝られず2時間泣いて暴れる、みたいな。他にも手のかかる子が多いクラスで。。上司の無理解とパワハラも相まって、休みの日には何にも無いところで突然涙が出てきたりするくらい心がヤバかったです。でもその子達も秋にはそれぞれ成長して、できる事も増えて意思疎通もだいぶしやすくなって、眠るのも上手になって行きましたよ😊
現状はやはり虐待だと思います。でもその言葉で定義される事かどうかが問題なのじゃなくて、そこをどう改善していくかだと思うので、主さんの気の持ちようも大事だとは思いますが、実際に変えるために行動を起こしてほしいと思います。ここに書いたのも第一歩、大丈夫です、子どもってみんなで育てるものです!誰かが責めるかもしれないけど、今一番責めているのはご自身じゃないですか?大変なものは大変なんです。ご自身も妊娠中ですし。誰かに、何かに助けてもらう事、ためらわないでくださいね。
-
えびせん
長すぎてほんとにごめんなさい。
- 1月17日

くまくま
何をしても泣いてどうしようもない、育児が大変。
それはとってもわかります。
でもまだ一歳ですよ?
産まれて一年。
ママのお腹から出てきてまだ一年しか経ってないんです。
そりゃ泣きますよ💦
まだまだ言葉も喋れない赤ちゃんですもん。
それを泣き止むから叩く方がおかしいです。
それって脅しですよ。
泣くことが受け入れられないのに2人目を妊娠したのは何故ですか?
産まれる赤ちゃんのことも泣いたら叩くんですか??
まずは自分を叩いてみて痛みを知ってください。
お子さん、痛いと思いますよ。心も体も。

きなこ
なんだか、色んな人の意見をみていて「虐待です」とか「意味わからない」とか はじめてのママリさん🔰に対して否定的な意見が目立ちますが。
この1年間、真剣に向き合ってきて
ちゃんと娘さんを見てきたからこそ
イライラしちゃうんじゃないでしょうか。だからこそ神経質になって
泣き声に対して過敏になっちゃったんだと思います😶泣いたらすぐに「泣いた!何かしてあげなきゃ!」って思ってきたから、今何で泣いてるのかということに疲れちゃったのかな?と思います。
叩いてしまうのも、これ以上どうしてあげたらいいの?
ってところまで来てる証拠だと思うので、「おかしい」と自分で意識しているなら他人に「あなたはおかしいですよ!」なんて言われなくていいと思います😊1年間、娘さんが生まれてからずっとずっと頑張ってきたんですよ!あなたの娘なのだから
抱きしめるタイミングも叩くタイミングもあなた次第。少々乱暴になる事だってありますよ😳24時間一緒なんだから!お母さんだから我慢しなきゃいけないの?ママも赤ちゃんも初めて1年生なんだから一緒に少しずつ勉強して、一緒に成長していけたら それでいいじゃないですか😉
きっと、なんで叩いたりしちゃったんだろ?って思うような日がきますよ!
はじめてのママリ🔰
叩いたら泣き止むんです
と言ったら言い方おかしいですが優しくてしてもあやしても泣いてるのにもう!!とペチンと叩くと泣き止んだりするし、なんなんでしょうか
ぺぺロン
叩いたら泣き止むからといって毎回叩いていくんですか?本当怖いですね。あなたはここで相談できるかもしれないけど娘さんにはあなたしか居ないんです。あなたにはここで共感してくれる人も沢山いるかもしれません。でも娘さんは優しい言葉をかけてもらえるわけでもなくまだ泣くしかできないのに毎回叩かれて。可哀想です本当。