
生後2ヶ月半の男の子の授乳間隔が不安。眠気や空腹を見極める方法やリズムについてアドバイスを求めています。
生後2ヶ月半の男の子育ててます。
完母で頑張っているのですが、授乳間隔がよくわかりません。
泣いたらオムツ替えて授乳してますが、それが2時間経たない時もあれば3時間強開くときもあります。
泣いて授乳かなーと思っていたら親にはもう?早くない?と言われたりします。
眠くて泣いているのかオムツがお腹が空いていて泣いているのかわかりません。
また、いつからリズムが整ってくるのかも知りたいです。
見分け方やコツ、経験談などちょっとした情報でもいいので教えて欲しいです!!
- あちたんまん!(4歳5ヶ月)
コメント

まあすう👨👩👧👦💞
その頃はまだまだ泣いたら授乳でいいと思います😊3ヶ月くらいまで本当に授乳マシーンでした😂

退会ユーザー
今は泣いたらおっぱいでいいと思いますよー
ミルクは間あけなきゃですけど💦
うちも1時間経たずに泣いて2回飲んだら5.6時間寝て遊んでることあるので、少しずつあいていくかな?と思います😊
でもいろいろ考えるのめんどくさくて、1人目から寝る時間以外は自由にどうぞ〜でした😂
3人目ですが、何泣いてるのかわかりませんよ😂
泣いてても上の子たちや私の顔見て笑う時、そのままグズグズしながら放置しても寝ちゃう時は限界までお腹空いてないんだなって判断してます😊
ほんとにお腹空いてるとずっと泣いてて、変な声になってくるので流石にその時には授乳します😅
-
あちたんまん!
そうなんですね。
2時間経ってても抱っこであやしてみたら寝たりすることもあるのでよくわからなくて😅
でも授乳しても、途中で寝ちゃうので、お腹いっぱいになったのか、眠気に負けたのか、吸うのが疲れちゃったのか、それも分からず、、、
産まれた時から授乳途中でよく寝てたので、起こしてあげてとは言われていたのですが💦- 1月17日
-
退会ユーザー
もしミルク飲むようであれば、足してもいいかもしれません。
哺乳瓶に比べて、母乳は自分で吸わなければいけないので、疲れちゃう子もいると聞いたことがあります😅
あとは唇が乾燥してたら飲ませてと言われました😊
なかなか子どもによっても違うし、難しいですよね💦- 1月17日
-
あちたんまん!
1ヶ月ちょっとまでは混合だったのですが、体重的に1日36g増えていたのでミルクあげなくても母乳でいけるわよ!と言われて、それからミルクはあげてないですね🙁
その話聞いたことあります!
だから、病院では吸う体力つける為にも、ミルク沢山飲んで体重をまず増やして力つけよう!と言われました(笑)
結局増え過ぎで市の助産師さんにミルクなしと判断されることになったんです😅
唇の乾燥気にしたことなかったです!
ちょっと見てみようと思います!
正解はないともいいますもんね、、、だから余計に不安になることもあるんですが😅😅- 1月17日
-
退会ユーザー
そうなんですね😊
うちは増えまくってたけど何も言われなかったような🤔
もし続いて心配なようでしたら、おっぱい1回飛ばしてミルク飲ませてみてもいいかもですね😊
もしかしたら短時間で飲む力がついてるのかもしれませんし……- 1月18日
-
あちたんまん!
助産師さんによって言うこと違いますよね😅
ミルクも3時間あけてって言われたって方もおられれば、私が行ってた産院では、時間は気にしなくていいと言われました(笑)
短時間でも飲めてたら楽なのですが、、、おっぱいから離しても泣かない時と離してしばらくすると泣くときがあって😂
さすがに後者の場合は足りてないのかな、途中疲れちゃったのかなってなります😣- 1月18日

ママリ
足をキュッてして泣いていたらお腹空いてる、パーだったらそれ以外って産院で習いました😳
月齢的にも泣いたらあげるで良いし、授乳間隔はその子その子なので、ママがしんどくなければ泣いたらとりあえずあげるで大丈夫ですよ〜
離乳食始めようかな〜って頃には大雑把にでも整います😌
-
あちたんまん!
足の指をってことですかね?
初めて聞きました!!
その子によってかもしれませんが、いつまで泣いたら授乳で大丈夫なんですかね?
間隔空けば私も楽なのですが、夜まとまって寝るようになってきた分、授乳回数が減ってきたので、母乳でなくならないかちょっと不安で💦- 1月17日
-
ママリ
そうです、指です!
我が子は確か3〜4ヶ月くらいで1日5.6回時間決めてあげるようになりましたよ☺️
頻回授乳時期が終わると母乳出にくくなるかはママによりますのでなんともいえませんが💦
あやしいな〜って思ってたら日中で頻回授乳するか、搾乳で哺乳瓶の練習しておいたほうがいいかもしれません☺️- 1月17日
-
あちたんまん!
また気にして見てみます!
そうなんですね!
生後1ヶ月すぎくらいまで混合で育ててたのですが、母乳出いけるよといわれましたが、張らない胸なので出てるかまだ不安で😅
すいません💦
日中余裕のある時だけでもあげるようにしてみます!- 1月17日

茶葉
完母なら時間が短くなることがあると思うので、泣いたらオムツと授乳で良いと思いますよ
お風呂や夜の寝る時間、起きる時間からリズムつけるで良いです
それでもうまくいかないときだってもちろんあります
気にせずやっていきましょう、いつかきっと、あれ?同じような時間だな?ってときが来ますよ
-
あちたんまん!
なるほど。
お風呂は20時すぎには入れてその後授乳して21時〜22時には寝るようにしています。
最近夜中1回起きるか起きないかになりました。
日中の授乳間隔や過ごし方はこちらが決めようとせずとも、自然に決まってくるもんなんですか?- 1月17日
-
茶葉
だんだん起きていることも増えるので、自然とあげたい時間であげれるようになりましたね
- 1月17日
-
あちたんまん!
そうなんですね、ありがとうございます!!!
- 1月17日

まーさん
うちは、時間決めてあげて、それ以外で泣いたら抱っこしたりあやしたりしてできるだけあけるようにしています。
そしたら間隔開くようになりましたよ✨
-
あちたんまん!
なるほど。
授乳回数は少ない方が私自身の負担は減るので3時間がいいかな?とも思うのですが💦
夜22時頃〜朝7時くらいまで1度起きるか起きないかなので、1日の授乳回数が5.6回程になってしまい、母乳でなくなるか不安なのもあるので、2時間くらいに間隔短く決めてした方がいいのかな?と思ったり。
どう思いますか?- 1月17日
-
まーさん
よく寝る子で羨ましい!
うちも上の子は2ヶ月の頃にそのくらい寝てくれるようになりましたが、母乳は出なくなりませんでしたよ✨
もう2ヶ月くらいになれば、量も安定しますし、あえて2時間で上げる必要はないと思います😊- 1月17日
-
あちたんまん!
そうなんですね!
元々胸が張らないタイプですが、初めて夜通し寝てくれた時は胸がパンパンガチガチになって少し溢れていたのですが、夜1度もあげない日が続くと溢れるほどガチガチにならなくなりました。
プラス、授乳回数が減ると母乳分泌量が減るかもしれない、と考えるようになりました。
2時間程で泣いてしまうとそれが影響して物足りなかったのかな?と考えたりするのですが、そんなことないんですかね?💦
長々とすみません😣- 1月17日
-
まーさん
差し乳になって、体が必要とされたときに母乳を作るように変わったんだと思いますよ🎶
2ヶ月近く母乳で来れたのなら、安定してると思いますよ✨
あとは、2時間たたずに泣くときは、ぶっちゃけなんで泣いてるのか私もわからない時多いですが、なんか飽きてたり、小腹がすいてたり、眠かったり色々だと思います。
でも、3時間しっかり開けたらしっかりたくさん飲んで、また授乳間隔もあくかなと思うので、あけるようにしてます!- 1月17日
-
あちたんまん!
そうなんですかね?だといいのですが😌
今もゴクゴク言わず、でも泣きもせず30分くらいずっと吸ってました💦
ゴクゴクいってれば出てる♩飲めてる♩ってわかるんですけど😣
知り合いが途中で片方が出なくなったと言ってるのも聞いたことあるので😅
中途半端に飲んでると間隔決まらないですもんね😌- 1月17日

lala
完母です🙋♀️
起きているときは2時間くらいで欲しがることもあります!
うちの子はお腹すいて泣いてるときはお口パクパクして強めに泣いて、眠いときはフニャフニャ甘えるような泣きかたします😂
新生児のころから割と夜は寝てくれる子だったのですが、今は夜9時間くらい寝るときもあれば3時間で起きることもあり…って感じでこの子のペースであげてます🍼
あちたんまん!
そうなんですね!
何かの記事に、2ヶ月すぎたら、泣いたら授乳をやめましょうと書いてあったので💦