![か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
◯◯やる?→◯◯やる!、◯◯やらない
◯◯だと思う?→思う、思わない
うんを使わないやりとりはどうですか?
ただの思いつきですみません💦
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
上の子が超低出生体重児で産まれてて、発達もゆっくり目だったんですが、「うん、ううんorいやだ」で返事できるようになったのは3歳過ぎでしたよ👦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳8ヶ月の男の子がいます。同じく言葉は出ていますが、いまいち問いかけに対する反応が悪く、発達支援の親子教室に通って様子を見ています。うちも「うん」が言えないのがずっと気になってます。「いや」は言えるんですけどね😅
私もこれといった解決策がない状態なのでアドバイスでなく申し訳ないんですが、か さんと同じように「うん」を言うように促していたところ、ここ1ヶ月ほどでごくたまに言えるようになってきました。徐々に少しずつ言えるようになってくるのかな…と思ってます。
あとはネットで見かけたのは、極力子どもがわかる言葉に言い換えて質問してあげる、とか今目の前にあるものについての質問から練習する(過去未来のことを答えるのはまだ難しいから)などですかね。
あまり参考にならなければすみません😓
コメント