朝の授乳後、息子を寝かしつけて8時半~9時半に起こすのが疲れる。朝寝をさせたいが、夜にもう一度寝る習慣がある。料理中に息子を早起きさせるか悩んでいます。
4ヶ月の息子がいます!
夜の20時半~21時に寝て、大体朝の6時~7時半までぐっすり寝ているのですが
朝の授乳をしたら、わたしが晩御飯の準備などをしたいのでまた寝かしつけて8時半~9時半に起こします。
そして、またお昼の12時過ぎには昼寝をします。
このスタイルが定着してるのですが、夜の18時半ごろにまた一眠りするので、
朝の授乳をしたら寝かさずに起こしておいて、朝寝をさせてあげたらいいのかな?とおもうのですが、どうなんでしょうか?😣💦💦
今までどうしても寝てる間に料理しなきゃソワソワしてたのですが、
朝は起きていてもご機嫌なことが多いのて
その間に料理して、息子を早起きさせた方がいいのか迷っています。。
- 瑞希(8歳)
ゆっちゃんママ☆
一度起きたら起っぱなしの方がいいと思います。
大きくなってもその癖が抜けにくくなるかと…
夕寝はなるべくない方がいいと思います。
起きていてゴキゲンならその間に家事します(^-^)
コメント