※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タムラー
子育て・グッズ

子ども3人の入浴について、お風呂の手順が大変です。上の子2人を入れて、長女を待たせると泣いてしまうことがあります。湯船で待たせる方法も考えていますが、待ち時間が長いので悩んでいます。他の子だくさんのご家庭ではどのようにしているのでしょうか?

おはようございます!
よくある質問ですが、子ども3人の入浴について教えてください!

我が家は、4歳、2歳、2ヶ月の3人の子がいて、夫は帰りが遅く夜勤や休日出勤もあるので、毎日一人でお風呂に入れてます。

4歳長男は一人で着替えできますが、2歳次男はできません。
また、長男は頭や体を大体一人で洗えるものの、見守りが必要です。

我が家では、上二人をお風呂に入れて、私も洗って、二人の着替えまでさせちゃってから、長女を入れます。

長女は待っている間、居間のバウンサーか脱衣所にいますが、起きていると泣いてしまうことも多いです。

泣くのが気がかりなので、浴室内でバスチェアに乗せておくこともあるのですが、夏場は良いとして、待ち時間で体が冷えちゃうかなーと思ったり。

上の子達の時に使ったスイマーバ(首浮き輪)で、湯船で待ってもらうのも良いのですが、やはり待ち時間が長く湯あたりしてしまいそうで…。

子だくさんのご家庭では、どんな手順でお風呂に入れてますか?
教えてください!

コメント

那月☆

長男が頭洗い体洗ってる間に長女を私が洗います。
二人とも湯船に入ったら頭洗ったり体洗い体を拭いて、リビングのベットで寝てる末っ子を連れてお風呂に入り洗って上がる順番は適当です。

長男と長女は自分で体拭いて着替えも出来るので、お風呂入る前に着替えの準備をさせてからお風呂に入るので、上がったら自分で服を着てます。

長女がちゃんとできなかったりすると、長男が着替えを手伝ってくれます。

私は全裸で末っ子に服を着させたりしてます。


もう真ん中の子も2歳だったらお着替えの練習させてみたらどうでしょう(´∀`)

  • タムラー

    タムラー

    子だくさんなママのご助言、参考になります!
    うちの真ん中も、大体一人で洗ったり着替えたりできるのですが、若干赤ちゃん返りがあって、身辺処理をママに手伝ってもらうことで精神安定を図っているみたいで…。
    甘えたい気持ちとのバランスを取りながら、着替えの練習もしていったらいいですね!

    そして、那月☆さん妊娠10週目ということで、お身体大事にしてくださいね!

    • 8月11日