![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、実家に頼れない女性が叔母の家に一時的に住むことに。家探し、保育園探し、職探しを急ぐ必要があり、家具家電や入園費用についても悩んでいます。
実家頼らず離婚された方。
苦労を教えて下さい。。😢
私は離婚したとしても両親離婚していて、
父は社宅、母は海外に住んでるので頼れません。
ですが父も母も金銭面は助けてくれるとのことです😢
実家がないのでまずは母の姉の叔母さんの所に住まわせて頂くことになります。
叔母さん家族は昔から親のようにお世話になったので
優しいですがやはり実親ではないので
子供連れて早く出ないといけないと思っています。
そうなると家探し、保育園探し、職探しと
全て急がないといけないですよね?😣
🌟家は仕事決まってないと借りれないのでしょうか??💦
🌟幼稚園に通える年齢の子供だと保育園見つからなくても
こども園も視野にいれるべきですか??
🌟こども園や幼稚園だと入園金と制服代やら色々お金かかりますか??💦
🌟1から借りるとなると家具家電初期費用でどれくらい飛びますか?😢
🌟落ち着くまでどれくらいかかりました?何に1番苦労されましたか??
🌟の部分、答えれる部分だけで大丈夫ですので
たくさんの方からの返信お待ちしております。宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)
![結絆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結絆
家探しは収入源が無い無職だとかなり難しくなります。
保育園入れたとしても、またすぐに幼稚園って年齢なら
近くにこども園(2年保育の所)があるなら、そこも視野に入れた方がいぃかも知れません。
私の子供の通う子ども園には制服なかったので、入園にさほどお金かかりませんでした。
家賃は私のところはシングル向けの家賃保証があって、42000円補助が貰えてるので、毎月の家賃に関してはかなり助かってます。
家具に関しては統一感無いけどジモティで手にいれたので、そんなにかからず
家電に関して時短調理家電も買ったりしたので15万ぐらいだったかな?
1番苦労したのは、やっぱり家探しでした。
なるべく低家賃で希望に近い賃貸があって、仕事もし、家賃保証会社が通ったとしても
大家がシングル🆖だったりして
私は3軒目でやっと🆗がもらえ
知人には10軒断られた方もいました。
コメント