
慣らし保育中、息子が泣いて食事もできず、辛い気持ち。保育士でありながら、母親の気持ちがわかり胸が痛む。励ましの言葉が欲しい。
今慣らし保育です。
一日ギャン泣きみたいでお昼ごはんも
一口も食べれないみたいです。
もう私が落ち込みます…
申し訳ないのと可哀想なのでもう胸が痛いです。
自分自身保育士なので
慣らし保育で泣いてる子なんてたくさん見てきました。
こんなにもお母さんたち辛かったんだなあと
思い知らされました…
すぐ慣れるのは百も承知ですが
いまものすごくつらいです
息子が一番辛いと思いますが…
前向きになれる
励ましの言葉がほしいです…
- あんな(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ruby
2歳だと、いろいろ分かるからこそのギャン泣きなんでしょうね😭mama辛いですよね〜
わたしは0歳でスタートしましたが、ほんと、苦しかったです😭
でも、保育園に預けて、良かったことしかなくて✨
いまも充実した生活が送れてるし、息子もすーっごい楽しそうに保育園で遊んでるし(たまにお迎え行っても遊びに夢中でわたしを無視したりw)
、何より息子の成長は、保育園に行ってるからこそこんなに成長できてるんだって確信してて❤️
預けなければよかったって思ったことは一度もないです😆‼️
保育士さんには感謝でいっぱいなんです✨

たろうちゃん
うちもちょうど2歳になる頃から慣らし保育でした。
わたしは泣かれるのが怖くて、バイバイではなく「また後でね〜」と言って朝別れてました!
また後で、だと気が楽になりませんかね?
ちなみに、うちの子は全然泣かなかったのですが、しばらく経ったある日急に泣いてました😂
ママも息子くんも早く楽しく過ごせますように!!
そして、保育士さんして下さってありがとうございます!
💖🙏
-
あんな
なるほど🥺🥺👏また後でね!って月曜日から使ってみます🥺💕💕
私の子どもも初日は泣かなかったんですけど
次の日からは察して泣くようになりました🤣🤣
家でもトイレもついてくるようになっちゃいました😭😭
いえいえ😆こちらこそありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
すごく気が楽になりました☺️☺️- 1月16日
-
たろうちゃん
あ!あと、保育園嫌な所じゃなくて楽しみにしてほしかったので「おもちゃたくさんあって、楽しいねえ」とか「今日からオヤツあるみたいだよ♡なんだと思う?◯くんは何が好き?」みたいに楽しみにして当然ってスタンスで話しかけてました😊💕
息子さんとママ、土日ラブラブして、月曜日楽しくいけますように💖- 1月16日

退会ユーザー
4月に保育園に入園させます!
回答になってなくてごめんなさい😵
娘は、ママで私にべったりな娘です。
ギリギリ実母に懐くかなぁって感じです
か…。
なので、とても心配です💦
吐くまで泣くし、私と実母以外の人の抱っこ処か近寄ってくるだけで全力で泣きま
す😥
日中は、公園や支援センターや図書館利用してましたが、全然でした😳
既に心配しかないです…。
なので、慣らし保育期間は仕事始めないで、一応4月下旬辺りからって職場には言ってあります😭
言葉もゆっくりな方なので、余計に心配です…。
でもきっと、子供によると思いますが、
お母さんも子供もそれぞれに色々想いながらも頑張ってるから自分も頑張らなきゃって言い聞かせてます😩
本当に強烈に手強いので、娘みたいな子居るかな?って思います😖
まだ、園から内定通知が来てないので分かりませんが…。
慣らし保育のシステムも分からないので、
今は全てに心配です😢
この投稿読んで分かるのが、娘はお子さんよりも遥かに手強いです😂
慣らし保育の前に入園式すら心配です。
100%座ってられない以前に泣いて泣いて凄そうです…。
3歳ともなると、全ての事が分かり理解してるので、余計です😖
-
あんな
3歳だともう全部わかりますもんね😭😭
私の息子は人見知りとか全くしなくてこれなので😢😢
慣らし保育は最初午前中で
徐々にお昼寝まで、、おやつまで、、
と時間を伸ばしていく感じですよね!
4月入園の子はとくにゴールデンウィークが慣れてきたときにあって
また休み挟んじゃうのでリセットって子が多かったです😂😂
子どもにとっても試練ですけど
親も試練ですよね😅😅😅
泣きながら仕事に行くお母さんを何度もみてきて、
今私がその状態で…
先が見えないです😢😢😢
でも自分だけじゃない…
いつかそんな時もあったね
と話せる日がくる
と思ってなんとか乗り越えようと思います😭😭
お互い頑張りましょ😭😭😭💓💓💓- 1月16日
-
退会ユーザー
すいません後でしっかりお返事するので、一個質問良いですか?(。>д<)
慣らし保育は急に丸々午前中からスタートですか?😭
日中ずーっとギャンギャン泣いてて先生すら手に負えない!!って場合でも子供は我慢して慣らし保育時間はミッチリって感じですか?😵
園にもより様々だとは思うんですが、参考程度に聞いておこうと思って質問しまし
た😢😢- 1月16日
-
あんな
まずは2時間程度です!
9時ごろからお昼食べる前の11時頃にお迎えです!
それを2日くらいやって
次はお昼を食べて帰るのを
2日くらいって感じです!
2時間なのでどんなにギャン泣きでも親に連絡したことはないですね🤣
ただギャン泣きすぎてさすがにやばすぎる!!
って子はたまーにいて
そういう子はお母さんが仕事復帰がすぐでなければ
みんなよりゆっくり、長い時間かけて慣らし保育する感じにお母さんと話し合って決めたりはします!
割とすぐ職場復帰の方が多いのでみんなみっちりですが
さくらさんの場合は少しだけ
職場復帰までに期間をとってあるとのことなので
保育士にこの子すごく泣く子なので
慣らし保育ゆっくりのペースでお願いしたいです
って事前に言えば全然してくれると思いますよ☺️
保育士も4月はみんな泣いてて
大変なので
ゆっくりでもいいですって言ってくるママはめちゃくちゃ助かります😅- 1月16日
-
退会ユーザー
ご丁寧にありがとうございます😭😭
とても助かったので、これで1つストレスが減りました\(^_^)/
やっぱり皆さん直ぐに働くんですね💦
私は娘がどうなるか目に見えてるので、
わざと慣らし保育期間はまだ働かないで
娘を迎えてあげようと思ってます😂
事前に伝えてみる事にします!!
保育士さんはプロで、そこら辺の人に預けるのとは、訳が違うので安心ですが、でもやっぱり、不安が先にきてしまいます😵
正にで、ママにとっても試練ですね😥
私大丈夫かなぁ?😢
娘が大好き過ぎて私が娘から離れられないですが、私が不安な表情してると、娘にも伝わるので、どっしりと娘の帰りを待てる様に心掛けます😩
穏やかに送り出してあげたいです🙉
お話出来て本当に良かったです🎵
きゃなきゃなさんは、今が大変で私も数ヶ月後…
大変だと思いますが、無理なく頑張りましょう😊
ありがとうございました( ´∀`)- 1月16日
あんな
ありがとうございます😢💓
たしかに、家に私と2人でいるより
保育園の方が絶対楽しいし
良い刺激もらえますよね😊
慣れるまでのあと少し…と
我慢して乗り越えようと思えました🥺💕
とても助かりました🙇♀️ありがとうございました😭💕