![りんご🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月半の赤ちゃんが寝付きが悪く、ネントレに悩んでいます。みなさんはいつからどんな方法でネントレをしたか、結果を教えてください。
みなさんのネントレを教えてください🤔🌟
ネントレという言葉を最近知り、興味を持っています。
我が子は現在2ヶ月半ですが、抱っこでしか寝ず、ベッド等におくとすぐ泣くか数分で起きてしまいます😵💦
ラッコ抱きだと1〜4時間で寝てくれますが
いつまでもできませんし悩んでいます。
日中の昼寝はラッコ抱き、夜はベッドで添い乳となってしまっており身動きが取れないので、
どうにかベビーベッドで寝てくれれば...と思っております。
みなさんは、いつ頃からどのよつなネントレをしましたか??またその結果どうなったかも教えて頂きたいです!
- りんご🔰(2歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
いわゆる泣かせるネントレしました☺️
生後4ヶ月手前で始めて初日は1時間半絶えず泣かれかわいそうで心が折れかけましたが4日目には泣かずに1人で寝れるようになって満足です☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ2ヶ月女の子です👶
生後スグはお布団で寝てくれましたが魔の3週間目から寝なくなりました😭
同じく日中は抱っこです。。。
身動き出来なくて本当しんどいですよね。。。
最初は夜中も抱っこしてソファーにいましたが私も旦那も限界になり😵
そこから腕枕で添い寝を始めましたがだんだん腕が辛くなり(日中も抱っこなので)
セルフで寝れるようにネントレを考えましたがマンションなので苦情が怖いのと私が泣き声をずっと聞いていられないタイプなので断念しました🥲
その後はミルクの後に布団に置いて泣いたら(絶対泣く)授乳して寝落ちしそうになったら布団に置いてひたすらトントンしていましたが、結局寝るのに2時間掛かって1時間後に起きる…こちらが疲れてしまって参りました😭
しかし先週日中ワンオペの疲れの限界が来てしまい、夕方に電気毛布Maxで布団に横になっていてお腹の上に乗せてましたがトイレ我慢出来ず😅布団の上に置いたら一瞬でスヤッと寝たのでもしかしたらお布団が冷たいのかも?っと思い、お風呂の間に湯たんぽで温めてミルクを飲ませてお布団に寝せておしゃぶりを咥えさせたら寝るようになりました😪
思い返すと寝なくなったのは大寒波で寒くなった頃なのでお布団が冷たくて寝れなかったのかもしれません🤔
大人もベッドが冷たいとなかなか寝れませんものね💦
それでもやはり朝起きるのが遅かったり日中抱っこで寝る時間が多いと寝ぐずりします😵
日中は抱っこしていないと泣く…でも抱っこすると寝る…で難しいです🥲
お互い頑張りましょー😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月過ぎでネントレしました😊スワドルアップ着せてベッドで1分トントン1分退室、泣いてたらまた1分トントン2分退室…みたいに見守る時間を増やしていくやり方でしました。ジーナ式のスケジュールも参考にして眠い時間を見計らってしました。
最初の3日くらいはギャン泣きでしたが、どんどん泣く時間が短くなって夜通し眠るようになりました。夜中も授乳1回あるかないか程度で、飲んで布団に置くとすぐ寝てたので楽でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供2人いますが、新生児の頃から、抱っこでの寝かしつけ、添い乳はしませんでした。
ネントレって言うよりもどちらも癖になったらめんどくさいなーっていう理由なだけです。
隣に私も寝転んでたら勝手に寝ていきます✨
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
背中スイッチがはじまったとか?
もうちょいしたら、歯ぐずりがあると思うし、まだまだ授乳は必要だし。
我が子は最近トントンです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
保育士ですが周りにネントレはいないので参考までに。
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
ネントレしなくても
そのうち絶対寝るように
なるので身動きとれないのも
一生懸命寝かせるのも本当に
今のうちだけですよ😊❤️
今はたくさんお母さんの
愛情で包んであげた方が
いいと思います😊
ネントレだと行って泣いて
いるのに自分も辛い思いして
まで頑張ってネントレする
必要ないのかなって思います😊
赤ちゃんの時に愛情を
たくさんもらって泣いたら
抱っこしてもらって、
赤ちゃんの要求が満たされて
いると大きくなっても情緒が
安定している子が多い気が
しますよ😊
ネントレを否定している
わけではないので誤解
しないで下さいね🥺💦
ネントレするにしても
しないにしてもそれなりに
悩みはあると思うので😭
![明日香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日香
夜は新生児の頃からお風呂→ミルクというルーティンでベッドに置けばセルフねんね出来る子でした👶🏻
7ヶ月頃からリビングでお昼寝出来なくなったので、暗い寝室でひとりで寝てくれるようにネントレしました。
活動時間を守り、寝室へ連れて行く10分くらい前からリビングを暗くしてねんねしようね〜とひたすら言い聞かせてました!
最初は泣いていたんですが、1週間くらい経てば泣くこともなくセルフで寝るようになりました😊
![mia♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mia♡
朝起きたらおはよーと声をかけて日を浴びさせて午前中に5分でもいいから外にでるようにしました!
夜はだいたい8~9時くらいにベットに連れていくと毎日セルフねんねで寝てくれます!!
![ぺぺロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺロン
ネントレかどうかわかりませんが、、💦
新生児期のようにラッコ抱きして寝かせたりするのは1ヶ月半頃から辞めました!どんたけ泣かれても何時になってもいいので夜は自分の布団で寝かせてます🌙ドライヤーの音とかが落ち着くみたいで布団に置いてギャン泣きされない限りはそれを流してたら寝てます😂
あとは朝起きたらおはようをしつこいくらい言って朝日を浴びて、日中起きてる時は出来るだけメリーで遊ばせたり買い物行ったりして、お風呂もわりと決まった時間に入れて、と、一日のリズムをまず付けてます!そしたら最近は寝る前にミルク飲んでトントンしたりお話してたら勝手に寝ます🥺うまくいかない日もありますが、まず大体でいいので生活リズムが大事かなと思います🧸
コメント