
子連れ入院中の出産準備や過ごし方について相談したいです。
出産時に子連れ入院された方相談に乗ってください😭🙏🏻
もうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいて、第二子を3月に出産予定です。
娘は今人見知り中で、男の人は基本的にNG…
実母や義母でも会う度に時間をかけて観察し(笑)警戒心がとけて慣れるまでは抱っこから降りません🤦🏻♀️
私と主人以外の人が抱っこしようものなら泣きわめきますし、やっと慣れてきたかな?と思って私が少しトイレに立つとまた泣いてます😂
入院中は、主人が休みの日は安心して娘のことを任せられます。
実母は車で30分程の所に住んでいますが、自営業で基本的に午前中から18時くらいまで仕事です。
義母は車で10分程の所に住んでいて仕事はしていませんが、60代でペースメーカーが入っているのであまり負担をかけたくないのと、体調が悪いときもあるので確実にお願いできるとは限りません。
一応、主人、実母、義母それぞれお願いできるときはしようとは思っていますが、都合が悪かったり娘が無理そうだった場合を考えて、念の為今回の出産は主人と娘も宿泊可能な病院を選びました。
病院に託児サービスはなく、部屋に娘を一人で残すことはできません。子供用のご飯は出ないので持参する予定です。お風呂は主人はダメですが長女は一緒に入れるようです。
ただ産後ボロボロの身体に寝不足続きになるだろうことを考えると不安がたくさんあります🥲
そこで、子連れ入院であると便利な物や子供との過ごし方、経験談、アドバイスなどお話聞かせていただけると嬉しいです🥺
出産準備の参考にもさせていただきます!!
宜しくお願いします🙇🏻♀️
- 森のくまさん(2歳6ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

さーママ
子連れ入院したわけではないですが、訳あって入院が長引いてしまったので2歳3ヶ月の子を一晩だけ泊めたことがあります。その時は実母も一緒でした。
その病院はお願いすれば24時〜6時までの6時間は新生児を預かってくれるのでお願いしましたが、それでも大変でした💦
21〜22時ごろに寝かしつけしてましたが、赤ちゃんが泣いてしまい上の子が寝れない。
私が赤ちゃんに構うと泣いて怒る。
情緒不安定かソファベッドが寝にくいのか、夜中に何度も起きる(普段は朝まで起きません)
こちらも寝不足で体力も無いなか、2人を抱きながら寝かしつけて....もうヘトヘトで全く休めず辛い時間でした💦💦そして退院してからもそんな日々が....体力ゼロでした😭😭
できれば娘さんが泣いてぐずってもせめて入院中だけはどなたかにお願いすることをオススメします🥺
森のくまさん
返信が遅くなりすみません🙏🏻
コメントありがとうございます!!!
娘も普段は朝までぐっすりですが、それでもやっぱり起きてしまうんですか😭
慣れない環境で更に赤ちゃんもいるとストレスもあのかなぁ😭
たしかに退院したら嫌でもそんな日々が続くと考えると、入院中くらいは出来れば誰かにお願いするのが一番いいですよね😔
なんだかもう未知すぎて、絶対に無理だ…いやでも気合いで何とかするか…の繰り返しです(笑)
でも産褥期は休むに越したことはないですね!
貴重な経験談ありがとうございます🙇🏻♀️💓
3回目の再投稿だったのでとても嬉しいです😭
さーママ
いえ、思ってた回答と違うかもしれませんが参考になれば幸いです🤍
うちは退院したらそのまま実家に行って里帰りの予定でしたが、父親と妹がインフルエンザになってしまい....1週間自宅で過ごしました。その時に無理をしすぎたみたいで、後陣痛が悪化して激しい頭痛に襲われ、薬も飲みましたが3日は頭が痛すぎて動けなくなってしまいました💦慣れてるし、動けるし、私ががんばればいいんだし....なーんて思いでやってるとツケがまわってきます😭💦後悔しました💦💦やはり無理せず休むが一番です😭💦
森のくまさん
私は里帰りせずに手伝いに来てもらう予定ですが、無理をしすぎないように気を付けないとですね😭
娘が最近イヤイヤくずりが多くなってきてますます不安が大きくなってますが(笑)
出来る範囲で娘とも時間を作りつつ休むことを一番にします✊🏻
ありがとうございます🙇🏻♀️❤️