※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はつまま
ココロ・悩み

療育で息子が変わる理由について相談です。昨日は初めての療育で、息子が驚くほど変わったことに驚いています。普段できないことができるようになり、なぜこんなに変わるのか疑問です。

昨日は初めての療育でした。

プレでは、落ち着きがなくまるでダメな息子で
療育に通い始めることにしたのですが

療育では、別人のように“普通”が出来るんです。
もう私、驚きまして、、

ただ1人、座っていられました
ただ1人、待てました。
療育の先生に抱っこをせがんでました。

プレでも同じようにできたら
あとは言葉が出てさえくれたら
私の苦労が今は消えるのに、、

どうして、こんなに変わるのでしょうか。

コメント

deleted user

前にブログかなんかでみましたが、療育センターはやっぱりプロだから物の配置、色の工夫、指示のときの工夫がされてるようです。

指示が通りにくい子供は視覚優位の子供が多いことからその辺の工夫はたけてると思います。

療育に通い続けると言葉も出てくる可能性も沢山ありますよ😊

  • はつまま

    はつまま

    わぁ、、まぁ、、なるほどです、、、、

    ドアの鍵が上に付いていました。
    室内へ入ると奥に運動スペース、手前に知育玩具スペースでした。

    • 1月15日
deleted user

私の子も療育に通ってます
先生がいて、1人で
座ってられたってことでしょうか?

多動の息子ですが
何かすることがあれば
座ってられるみたいです
何をするか分からない時は
動いてしまいます💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ダメな子と言うのは
    お子さんに可哀想と思います
    もし、発達障害なら
    できないことなので、
    仕方ないです
    療育に通って落ち着かせて
    いくことが重要ですね

    • 1月15日
  • はつまま

    はつまま

    はい、しっかり見ました。
    座ってました
    待ててました
    驚きました。

    • 1月15日