※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tou
お仕事

結婚したばかりで子どもが欲しいと話していたら、忙しい仕事の上司に「子どもは作るな」と言われました。仕事が忙しいので我慢すべきでしょうか…

先月結婚をしました!夫婦間では子ども欲しいね!なんて話をしますが、職場の上司に仕事が忙しいから子どもは作るな。と言われています。確かに人数が少なく、来年から特に忙しくなる仕事についています。我慢するべきなのでしょうか…

コメント

miy☺︎

上司とか関係ないですよ!そんなことまで口出しされる必要ないですし、絶対仕事よりも望まれてるお子さん優先するべきです!

deleted user

気分を害したらすみません。

私ならそんな職場辞めて、子どもを作ります!仕事のために生きているわけではないですし…!

りおっぴ

上司が仕事が忙しいから子どもは作るなって言うんですか!?
それってパワハラ?ですよね😱
上司の言うことよりお子様が欲しいのであれば、上司の言うことなんて無視ですよ!!

wanana

個人的な意見になりますが……。
自分の人生です!
ほしいと思ってる時に授かれないと、どんどんタイミング無くなっていっちゃいますよ💦
特に女性は年齢いくにつれて、リスクも出てくるし(><)

ぷっぴちゃん

わたしなら、その職場辞めますね😅経済的に共働きでなくてよいなら、辞めて妊活始めます!もし、共働き希望なのであれば、転職して、そこで1年くらい働いて妊活するか、パートくらいにしときますかね(´・ω・`)

わたしも、幼稚園の先生で、結婚しても妊娠はご法度な環境だったので、年度終わりで辞めて、パートで保育士して、今、妊活中です!

まだまだ、産休やら育休が整ってる環境って、行き届いてないですよね😭

xxaoxx

年齢はおいくつなのでしょうか?妊娠、出産は年齢を重ねるごとにリスクが高くなります。
早いにこしたことはないですよ!
上司の方は男性ですかねぇ。
仕事のことを考えると、そういう気持ちも分からなくはないんですけど、それを強要するのはダメですよね...。
しかしtouさんがある程度の役職等で責任のある立場にいらっしゃるのなら、そしてまだお若いのであれば、そして忙しい時期の終わりの目処が立っているのなら、多少は考慮してもいいのかな〜とも思います。
知人の会社はそんなに大きくないのに3人育休が重なり、えらいことになってました...。
しかし授かりものですからね!
自分に人生ですから、いつ産むかは自分で決めたらいいと思います!

ももか

私もそうでしたー!
「◯年後以降ね」と勝手に指示されたけどスルーして妊娠報告したら「まだ早かった!」
とかネチネチ言われw
全然気にしてません^ ^
仕事なんて代わりはいくらでもいますから♡

ジュニア

我慢することないと思います!!
仕事も大切ですが、夫婦間で子どもが欲しいと言っているなら私なら妊活を優先します。
今我慢して、いざ妊活はじめてもすぐに授かれるとは限らないですし(^_^;)
なかなか子どもが出来なかったらもっと早く妊活しとけばよかったと思っちゃいます(。>﹏<。)💦

はる

私も言われた事あります。笑
ただ、仕事している以上今なら
妊娠okだよ♪なんて時期は一生来ません。笑
Touさんが自分の人生を犠牲にして会社の言いなりになってその見返りに会社は何をしてくれるのでしょう?!
例えば、妊娠を遅らせてもし年齢的に出来ずらくなったら心のケアや不妊治療費など出してくれるのですかね?笑
仕事もプライベートも含めてTouさんの人生です(^_^)
上司やスタッフさんに迷惑をかけたくない気持ちも痛い程分かりますが、もし今、仕事より子供なのであればそれを貫くのが良いと思います!
私も本当は去年の夏辺りから妊活するつもりでしたが、上司にもうちょっと待って💦と言われ
落ち着く時期を見計らってましたが、他のスタッフは辞めるわ、
その時その時で問題は起こるわ
結局忙しいままで、途中から何やってんだ自分。と思うようになり
思い切って妊活しました笑
自分1人いなくなった所で会社は潰れませんし。
何を優先させたいのか、Touさんのお気持ちに沿って行動して下さい(^_^)

なつ

私も同じようなこと言われました!
働いてるとこういうこと皆言われるんだな。と思い、回答させていただきました。

私もなるべく忙しい時期(12月や3月)は避けたほうがいいかな、、でも私の人生死ぬまでこの上司といるわけじゃないし関係なくね??
なんて思ってたんです。

そしてそんなにすぐには妊娠せんだろ!
と思ってたら今妊娠6ヶ月で予定日12月です。。笑

上司に報告したら苦笑いでしたが
「おめでとう」と言ってくれました。

授かり物なので欲しいからってすぐできるものでもないし妊活始めてもいいと思います。

忙しい時期に出来たら
授かった赤ちゃんが
「働きすぎだからママゆっくりしてね」という知らせだと思い、プラスに考えていきましょう!!

ai

いざ妊娠したら次はマタハラになりそうですよね、もし妊娠を望むなら同時に退職も考えたほうが良いでしょうね(>_<)
芸能人じゃないんだから、そこは自分たちのペースで良いと思いますよ❤︎"

ふじっこあけみ

わたしの前の職場もそんな感じだったので、結婚と同時に転職して、妊転職後8ヶ月で妊娠しました!採用の面接のときから、妊娠考えてるので産休・育休とらせてくださいと言っていたので、妊娠発覚してからもスムーズでしたよ!今産休中です。正社員で2年ほど働かれているなら、空白期間を少なくして転職すれば次の職場でも育休の給付金も問題なくもらえるので、いまの職場に未練がなければ転職をオススメします。