※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬぴ
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。添い寝で泣かれるため、抱っこして寝かせていますが、夜中に何度も起きてしまい困っています。以前トレーニングを試みたが、辛い経験があります。再度トレーニングするべきか悩んでいます。

5ヶ月の寝かしつけについて
ネントレすべきかアドバイスください🥺

添い寝で寝かしつけをしようとすると、ギャン泣きします。
なので抱っこして寝かせて、背中スイッチがおきないようにそーっと置きます。
一回でうまくいく時もあれば、数回してやっと成功する時もあります。

そして必ず30分後に起き、その後次のミルクの時間までに2回くらい起きます。
夜中もミルク以外で泣いて起きたりと、イライラする事も多くなって辛いです。

以前ネントレしようと思い、ギャン泣きしてもトントンのみで抱っこしなかったら、泣きすぎて声が枯れて数日喉がしんどそうでした😭
なのですぐ諦めてしまいました🤦‍♀️

お互いの為にまたネントレをすべきでしょうか?
以前のような事があるので少しトラウマなのですが、いい方法があれば教えていただきたいです✨

コメント

naaaaaa.

わたしは泣かれるのがものすごくストレスでネントレできませんでした🤣
娘は夜は授乳後布団に降ろすと勝手に寝てくれますが、日中は抱っこでゆらゆらして寝かしつけ、そのまま抱っこしてないと寝れない子でした🙌体重も増えていよいよ限界が来てたのですが、なにせ寝ないのでずっと抱っこでした💦
でも5ヶ月前後?で布団で日中も寝られるようになりました!
ためしたのは、
・絵本を静かに読む
・マッサージ(YouTube見てやりました)
・お腹なでなで
・手をにぎにぎ、足にぎにぎ
です。この辺りを繰り返しているうちに布団で寝られるようになりました。
そしたら、↑をしなくてもおもちゃを持ったまま寝落ちすることが増え、今は眠そうにしたら布団に連れて行くとちょっと遊んで寝ます🥕寝にくそうな時は、ふわふわの毛布を顔の近くに持っていくと安心するのか寝ます。
近くにいないと短時間で起きてしまうのがネックですが抱っこしてないと寝てくれなかった頃に比べればだいぶ楽です🤣💓
どんな方法がお子さんに合うのか分かりませんが、ネントレしなくてもきっと寝れる方法がありますよ!
ネントレしてないのであまり参考にならなくてすみません💦睡眠不足は、めっちゃしんどいし思考が悪い方に行くしいいことないですよね。ぐっすり寝てくれる方法が見つかりますように、。✨

mizu

私はネントレは無理にしなくてもいいのかなと思います😊
ネントレも、向いてる子と向いてない子がいると思っていて…

うちの子も、背中スイッチがすごく夜中何回も起きるのでネントレを試みたのですが、2時間くらいギャン泣きで一向におさまる気配がなく…翌日ガラガラに声が枯れていたので、もう可哀想になって断念しました💦

自分の忍耐が足りないのかな?とも思いましたが、周りのネントレしたお子さんは、だいたいみんな「泣かせてたら30分くらいで勝手に寝た」と言っていて、息子と全然違うなと…
息子は向いてないんだなと思うことにしました💦

あくまで息子の場合はですが、ネントレは断念しましたが、何もしなくても9ヶ月頃から少しずつ背中スイッチがなくなっていって、夜も添い寝(こちらは寝たフリ)で寝られるようになりましたよ✨

りんりん

うちは生後4ヵ月からネントレ始めました☺️定着するまでは上手くいってはまた少し後退しの繰り返しでしたが、おかげで夜泣きはほぼなく、ベッドに置いたら1人で寝るというのができて楽になりました✨
ネントレというと延々泣かせるというイメージですが、私のやったジーナ式は1日のスケジュールを月齢に合ったものに整えることで、決まった時間になったら眠くなるようにするというものなので、何時間も泣かせ続けるというものではありませんでした!
ただ当然数分泣かせたままにすることも必要でしたし、決まったスケジュールどおりにいかなくて、逆にストレスになった時もありました😅
なのでネントレはそれなりの覚悟を持ってやらないと赤ちゃんにとっても親にとっても骨折り損になってしまうので、無理にはオススメしませんが、定着したらとても楽ですよ✨ご参考までに☺️