
コメント

ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
控除は給与から差し引かれる金額なので、控除がマイナスだと給与はその分プラスになります。
給与収入だけで、その他確定申告必要なければ(医療費控除などなど)そのままで大丈夫だと思います。

ママリ
還付とは払いすぎたお金を返金しますってことです!
育休中ということですが、還付金が振り込まれているということは年末調整してくれた証拠ですから、特に今からする手続きとかはありません。
マイナス表記されている金額が給料と合算して振り込まれていると思いますよ😁
-
ママリ
医療費控除されるということですが、産休に入るまでにもらったお給料の総額って103万円超えてましたか?
手取りではなく総支給額です。
もし103万円以下なら、質問者さんの名義でやるより旦那さんの名義でやる方が還付金が多くもらえると思いますよ☺️- 1月13日
-
は
103万円超えてないです。
そうなんですね。
残念ながらシングルなので、自分の名義になります😓- 1月13日
-
ママリ
失礼しました😵
103万円を超えていないのであれば、医療費控除をしても還付されるお金はないですよ💦
なので確定申告はしなくていいです。- 1月13日
は
そうなんですね。
今回は育休中で給与収入が無い場合は、どうなるんですか?
医療費控除は10万円超えるので確定申告するんですが、何か変わってきますか?
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
5月出産なら、7月くらいまで産休で給与収入はありませんでしたか?
私の場合は、3月出産で5月まで給与が出ており、そこから所得税が引かれてました。
12月の年末調整で過徴収されてた分が還付され給与の口座に振り込まれてました。
医療費控除で、また税額変わってくるかもしれないので、税務署に一旦きいてみても良いかなと思います。
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
会社によって、還付のタイミングが12月だったり、翌1月の場合もあるみたいですね。
は
4月末まで働いて、5月まで給与収入がありました。
もしかしたら今月振り込みがあるかもしれないって事ですね。
税務署に聞いてみます。
丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
年末調整は会社でやってくれるので、還付のタイミングは会社に聞いてみた方が良いと思います。医療費控除は税務署で…面倒ですけど😅