
コメント

はじめてのママリ🔰
死亡保障が500万なら、払込後のおろせるお金(解約返戻金)は200万くらいだと思いますよ!
おろせるお金は支払った金額+運用分(ここがマイナスの場合もあります)なので💦
死亡保障=解約返戻金額ではないです。
そして解約したら、保障はそこで終了です!
はじめてのママリ🔰
死亡保障が500万なら、払込後のおろせるお金(解約返戻金)は200万くらいだと思いますよ!
おろせるお金は支払った金額+運用分(ここがマイナスの場合もあります)なので💦
死亡保障=解約返戻金額ではないです。
そして解約したら、保障はそこで終了です!
「終身保険」に関する質問
情けない事に4歳の息子の学資をほとんど貯められていません。 無理やり貯まる仕組みを作らないと貯められないタイプだと思います… 給与自動振替で普通預金に貯める、 学資保険を契約する、 終身保険を契約する どれが良…
将来的に(退職後65歳から95歳くらい?)、夫婦でいくら位お金があれば、無理なく生きていけると思いますか🤔? 持ち家でローンも支払い済み、終身保険(葬儀用)も支払い済として、 月々30万位あれば良いですかね🤔?
貯金毎月いくらしてますか? うちは、年払いで20万の終身保険と (学資用として) 10万は、貯蓄に回してます。 最近値上げと贅沢しない生活に疲れてきました(笑) 皆さんどんな感じですか…? 子ども3人いるので、貯めなけ…
お金・保険人気の質問ランキング
さち
ありがとうございます!
死亡保障=解約返戻金かと思っていました💦
払い込みが完了したタイミングでマイナスだった場合は運用していればプラスになる可能性もあると言う事ですよね?
ドル建てで円にする手数料はどれくらい取られるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですね、その時のレート次第ですね!
払込後すぐは、解約返礼率が低い場合がありますが💦
解約返戻率が100%を超えていて、かつその時に円安ならプラスですね😊
なので、円高の場合に数年置いておけないor払込途中で解約の危険性がある、などの場合は損になりますね😢
手数料は、保険会社によって全然違いますよ😭💦
さち
そうなんですね!
手数料とかも考えるとプラスになるのかな?と心配になりました!
よく考えて入りたいと思います!
ありがとうございます😊