※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やんちゃボーイズのママ
ココロ・悩み

育児の叱り方に悩む女性がいます。子供を叱る方法に関する情報を理解しているが、実践が難しい。子供の自己肯定感や成長に不安を感じつつ、育児に追われる日々。二人目の子供ができて、不安が増している状況です。

よく育児本やネット、SNSなどで子供を叱るとき、こういうのはよくないとか、こういう言い方するとよいよってのを目にします。書いてあることは頭ではわかっています。でも、いざ実践となるとできないことがほとんど。日々、家事、育児、(仕事している人は仕事)に追われて、子供につい感情的になってしまうこともゼロではない。
ただ、叱り方、言い方変えると子供の自己肯定感が上がるとか書いてあると、自分の子供は成長したらダメな子になるんじゃないかって不安にはなります。
だからって叱らない、怒らない育児も考えもの。

二人目できてからはいろんなことをある程度、適当にできるようにはなってきた。一人目のときは全てちゃんとやらなきゃって思っていたので。
今、下の子が年齢的なこともありますが、いろんなことに対して独占的が強く、よく兄を叩く。今の時期だけてあること願いつつ、自分の子育てに不安を感じてしまう日々です。

コメント

あゆみ

私はネットの情報は「へーそうなんだー」程度に留めてます💦
子どもや親の性格、生活環境とかで教育方針?とかも変えていっていいんだと思います☺️(もちろんそこに育児書とか参考にするのは良い事だと思います)
スパルタにしたからって優等生になるとは限らないし、めちゃくちゃ放任して極悪人になるかというとそうとも限らないと思うので…
って口で言うのは簡単なんですけどね😂
私も「あー失敗したな」「またやっちまったよ」って反省することも多々ありますが、子どもが笑顔で過ごしてるなら、今はそれでいいのかなーと思うようにしてます!

  • やんちゃボーイズのママ

    やんちゃボーイズのママ

    ありがとうございます!
    日々、反省しまくりです。でも、子供の成長ぶりをみると間違っていなかったなぁって思うことも。育児に正解はない!って思うようにしてみたいかと。いけないことはいけない、いいことはたくさん褒めてあげたいです!

    • 1月13日
hotaru

私もそうです💦
YouTubeのてぃー先生だけは、かなり分かりやすく単純な事で、わりと実践出来ることが多いですので、
ぜひ見てみてください(^O^)
本も出されている方です!!

  • やんちゃボーイズのママ

    やんちゃボーイズのママ

    ありがとうございます!てぃー先生、聞いたことはあるような。参考にしてみます!

    • 1月13日