※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみき
妊娠・出産

妊娠中の女性が介護現場で働いている際、妊活を経て初めての妊娠であり、身体の変化に不安を感じている中、上司や他の職員から働かないという理由で批判を受け、妊婦は邪魔者なのかと悲しんでいます。

最近職場で上司と顔合わせるたびに
出来ることやらなきゃだし、それなりの態度とってくれなきゃ、人間関係って難しいんだよ?
と言われます。
介護現場なのですが
車イスへ利用者をのせる介助は重い方などは
負担なので他の職員にお願いしています。
私は決して座っているだけでなく
できるところは行っています。
しかし
働かないと文句を言っている職員がいるらしく
毎回上司から同じことを言われます。
妊活をしてやっと授かった赤ちゃんで初めての
妊娠で毎日身体の調子も変わり不安です。
なのに職場でもそんなことを言われ悲しくて
仕方ありません。
妊婦は邪魔者でしかないのでしょうか。。。

コメント

ことのぞ丸

妊娠していることは伝えてあるのでしょうか?
介護という仕事上、お腹が張りやすくなるので、
伝えていないのなら上司にだけ話してもいいと思います。

  • まるみき

    まるみき

    妊娠がわかったらすぐに伝えました。
    全職員が集まるところでも迷惑をかけること頭下げました。
    一緒になる職員には感謝とお詫びを直接伝えています。

    • 8月8日
たろちゃん♪♪

私も介護職してました!
私の場合5ヶ月まで怖くて会社に言えなくて
入浴、排泄、移乗、オムツ交換、夜勤やってましたが
本当にあれは死にますよね😰😰😰
車椅子移乗なんて妊婦がやる仕事ではないです!
これは介護した人にしか分からないですし、妊婦にしか分からないキツさと流産の怖さがあります😂😂
同じ職場の人に妊婦さん居ましたが、その人は勤務中に大量に血が流れ出て即病院でした💦💦
介護ってそんだけリスクが高い仕事です😱

少しでも手伝ってほしいですよね。
私も会社に報告後やっぱりマタハラありました!
言葉でも態度でも明らかにありました😰😠
だから辞めちゃったんですが( ̄▽ ̄)

妊婦オーラなんて出してなくても言われますよ…(笑)
みんなには頭上がらないくらい申し訳なく思ってるのに
更にまた言われて…
だいたい偉そうに妊婦オーラなんて出しませんよね😰😰
みんなの負担がわかるからこそ出せないし
そこは、会社が妊婦の理解を少しでもして頂けると助かりやすよね💦💦

体に気をつけて下さい😱😱

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    すっごい気持ちをわかっていただけて嬉しいです✨
    ホントにそうなんです!!(´;ω;`)
    あたしの施設でも昔夜勤をやっていた妊婦さんが出血して流産。
    その後子どもができない身体になってしまったことがあり
    夜勤など免除されるようになりました。

    • 8月8日
  • たろちゃん♪♪

    たろちゃん♪♪


    ベストアンサーありがとうございます!!!!
    そんな対していい事書いてないのに選んで貰えて嬉しいです😂😂😂😂😂(笑)

    やってもない人に言われたくないですし
    妊婦オーラとか、まるみきさんの事見てもないのに責めるのはどうしてもおかしくて😁💦
    介護施設が全てそうだとは限りませんが
    少なからず介護職での妊娠は理解されないことが多いと思います😱😂
    肉体的にも精神的にもキツイ仕事なのに
    妊娠してもっとストレスがかかるばかり😰
    まだ妊娠初期なので安定期までは気をつけて下さいね💦💦😆😆

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    こちらのがホントにありがとうございます✨
    妊婦オーラのコメントは更に傷つきました。。。
    コメント返したら予想通りの返事がきてさらに凹みました。。。

    ご心配ありがとうございます!!
    身体大切にします🌟

    • 8月8日
  • たろちゃん♪♪

    たろちゃん♪♪


    お仕事大変だと思いますが頑張って下さい😊😊😊

    そのコメントは気にせずいきましょ😆😆👍🏻

    • 8月9日
  • まるみき

    まるみき

    ありがとうございます!!
    気にしないようにします🌟

    • 8月9日
りんごろー

妊娠おめでとうございます♡
妊婦が邪魔者なんてそんな事ないと思います!!
文句を言っている職員の方もきっと自分が妊娠した時に、言った事を後悔すると思いますよ⌄̈⃝
妊活私もしてますが大変ですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
周りは気にせず、力仕事は任せて身体大事にしてくださいね(^^)

  • まるみき

    まるみき

    ありがとうございます!!
    文句を言ってるのは妊娠経験のあるおばさんたちです。。。
    優しいコメントありがとうございます🌟

    • 8月8日
aki

妊娠したことない方や男性には理解してもらうには難しいと思います…

介護職だと体の負担も大きいですよね😰
文句を言ってる方は自分ばっかり大変な仕事押し付けられてる!って思ってるのかもしれないですよね💧
けど、上司の発言てちょっとマタハラじゃないですかね?

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    お孫さんのいるおばさんたちが文句を言っています。
    上司の発言はホントに辛く心に傷がつきます。。。

    • 8月8日
  • aki

    aki

    その世代って自分が大変だったの忘れてるらしいですよ〜💧
    孫は可愛がるだけでいいですからね😩
    上司はそのオババ達に嫌われたくないだけじゃないかな?
    妊娠中って情緒不安定で普段よりそういうの気になっちゃいますよね💦

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    そうなんですね。。。
    上司はたしかにその人達と仲がいいのでそう思って言ってるのかもしれないです。
    ホントにすごく心に残っちゃって…

    • 8月8日
  • aki

    aki

    上司なんてそんなもんですよ😫

    あまりストレスになるようなら早めに退職されたほうがいいかもしれないですね💦
    ストレスはお腹の赤ちゃんにも良くないので😭
    なによりも体を大事にしてくださいね😣

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    ありがとうございます!!
    身体を第一に考えていきたいと思います。

    • 8月8日
みゆきち

わたしも介護職してました!
排泄や移乗介助などは負担になるので他の方にお願いしてました!
グループの先輩には、負担になる事はしなくてもいいけど、出来ること(利用者が怪我しないようみたり、食事介助や日誌等)はしてねって言われていました!
でも吐きつわりで、つわりがひどくきついときには
利用者の隣に座って様子を見たりして休憩がてら休ませてもらってたのですが、サビ管の男性に
「座るなら座るで一言言ってくれませんか??」や、「抱えたりするのもほかの職員の負担になってるから」など言われました😑😑
こいつ子どもいねぇから分かんねえんだなとか思いながら仕事してましたけど
毎日トイレに駆け込んでは吐いての繰り返しで、よく現場にいないなど怒られてたので
もうきついのでやめさせてくださいって言って退職しました( ´・_・` )

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    辛い経験をされたんですね。。。
    あたしは吐くなどのつわりがほとんどないのですが
    頭が痛かったりだるかったりはあります。
    排泄介助も半介助の移乗は行っていて文句を言われます。

    • 8月8日
  • みゆきち

    みゆきち


    男性は分からないですからね…💦
    私は旦那と職場一緒だったし
    なんとか仲のいいパートさんたちに助けてもらいながらでした(´;ω;`)!旦那とは分譲して離れてしまったのですがパートさんのおかげで辞めるまで頑張れてました!
    けど、やっぱり男性職員からは文句言われたりしてましたね、、、

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    むしろ男性職員のほうが
    無理しないで!!ゆっくりやってくださいよ!!やりますから、ホントに身体を大切にしてください。悲しいことになってほしくないです。
    と声をかけてくださり
    排泄介助なども大変な方は変わってくださいます。

    • 8月8日
ゆき❄

私も介護職です。
私の職場はきっと比較的理解があるほうだとは思い助かっています。
ですが、やはりまるみきさんの職場の方と同じように思ってる方はいるようで言葉にして言われたりはしないけど態度ががらりと変わったりした職員もいました。
はじめは落ち込みました。悪阻で辛くても無理して出勤してやれることをやっていました。
ですが、これで無理して赤ちゃんに何かあったときに赤ちゃんにも旦那さんにも家族にも申し訳ないです。
ましてや、妊活をされてたならきっと赤ちゃんに対する思いも深いはずです。
妊娠することが悪いわけでもましてや妊婦が邪魔なんておかしな話です。あなたたちも妊婦時代はあったはず。順番にまわってくるものです。私も何年かしたら妊婦さんのフォローをしなくてはならない立場になるんです。
そう思ったら胸のつかえがとれて言葉にして伝えるようにしました。
妊娠は仕方がないことです。まるみきさんが悪いわけでも邪魔でもありません。
堂々としていいと思いますよ。
自分の体と赤ちゃんのこと大事にいたわってあげてくださいね。
偉そうに言ってしまってすみません、同じ職種だったのでコメントさせてもらいました。

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    同じ職種の方にコメント頂けてさらに力になりました!
    ありがとうございます🌟

    • 8月8日
  • あやまる☆

    あやまる☆

    私は看護師をしています!
    職場によると思いますが、私は病棟ではなく介護職の方もいるデイケアで働いています。
    つわりがひどく立っているのがやっとの日もありましたし仕事中何度も吐きにトイレに行ってました。
    そのときオーナーからやはり私が仕事を充分にできない分周りの負担になるし私自身の体も心配だからと週5入っていた仕事を週2にされました。
    最初はやっぱり妊婦って邪魔者なんだな。って悲しい悔しい気持ちになりましたが、落ち着いて考えてみると周りの負担になり、そのせいで利用者の方にも迷惑がかかったら大変ですし、他のスタッフに気を使ってもらい心配されながら仕事をするのは自分自身も気を使いますし疲れるのでお互いのためによかったと思います。今は安定期に入り徐々に日数を増やしてもらっています。
    バタバタ走り回っていますがお腹が張ることもなくつわりがひどかったことが嘘だったかのように動けています。
    いろいろな人がいますので、つわりを経験したことがない人には辛さはわかりません。なので仕事に来ているのに仕事をしてないと思う人が中にはいるのです。
    体調が落ち着くまで休むことを考えてもいいかもしれません。

    • 8月8日
deleted user

邪魔者じゃないですよ‼
私は看護師してましたが、不妊治療してやっと授かったので妊娠初期から上司やスタッフに伝えてました。
私の働いていた所は理解あり、患者さん抱えたりはかわってくれていました。
文句言ってる人は妊娠を経験したことない人ですか??
仕事よりも自分の体を一番に考えてください。今は体の方が大事ですからね。周りの目は気になるでしょうが、無理して何があっても遅いですからね。

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    文句を言ってるのは妊娠経験のあるおばさんたちです。
    赤ちゃんがいるのはあたしの身体なので大切にしたいと思います!

    • 8月8日
ティラノごりら

周りの理解がないと難しいですよね。

私も産休に入りましたが、介護施設の看護師をしていました。

流産を経験しての、念願の妊娠だったので、移乗など力仕事や夜勤帯勤務に不安がありました。

また、悪阻、切迫で妊娠してからろくに働けずでしたが、
力仕事、夜勤は免除してくれ、
来てくれるだけでいい、座ってできることをして、と環境に恵まれていました。

ただ、妊娠するまでは進んで何でも仕事を引き受け、残業もしていました。

妊娠前までの人間関係はどうだったのでしょうか。
関係が出来上がっていれば、色々言われないかもしれません。

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    妊娠前はもちろん全ての介助を少しでも周りの職員が負担にならないようにと行っていました。
    また
    誰よりも残業をしてパソコンが苦手な人が多いので
    パソコンの仕事をもらっては代わりに行ってもいました。

    • 8月8日
  • ティラノごりら

    ティラノごりら

    それなのに、そんな対応されたら切なくなりますね(>_<)

    妊娠ってプライベートなことだけど、おめでたいことなのに。

    赤ちゃんを育む立派な仕事をしながらの社会生活です。
    お母さん業はまるみきさんにしか出来ません。

    赤ちゃんのお母さんなのですから、自信をもって過ごしてください!
    応援します!

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    ありがとうございます!!
    赤ちゃんの為にも強くなっていきたいと思います!

    • 8月8日
deleted user

私も介護職で今は育休中です。
独身男性や妊娠、出産経験のない人には理解してもらいにくい事もあるかもしれませんね。

私は妊娠分かってすぐから、移乗、入浴、排泄介助(オムツ交換)は外して貰えました。
特養のユニットで、基本は見守り、パソコン入力、洗濯、食事や水分の用意と介助で、気分が悪かったりすると横にならしてもらえたりと有難い職場です。出産経験のある女性がほとんどで看護師もよく気をつけて声かけてもらえました。

余りに私の負担が皆にいってるので、個別に謝っていると、妊娠している間はお互い様やから、気にせんでもいい。産んだらまた働いてもらうからって言ってもらえました。妊婦は邪魔者扱いする人は心が狭いんですよ。
大変な時に辛い思いされてて、精神的負担が心配です💦

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    とても恵まれた環境で羨ましいです。。。
    移乗介助は重い方以外は行っていて
    入浴と夜勤は免除です。
    排泄などはどんなに大きい方でもやっています。

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、私は本当に恵まれていると思います。私も前の職場なら夜勤と入浴介助が免除だけです。

    上の方へのコメントで出産経験のあるオバサマ方からに言われているとありましたが、多分自分達に介助等が回ってきてるから、ブ―ブ―言うんでしょうね。お辛いと思いますが、耳では聞いても頭や心には止めずに置いてくださいね。

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    ありがとうございます!!

    • 8月8日
ange

妊娠経験のあるひとほど、結構文句を言ったりするんですよね😅昔のことで忘れてしまったり、私は吐きながらでも変わらず仕事してたのに~とか😅
私は看護職でしたが、嫌みを言われるのが嫌で正直無理してました。周りは優しい方が多かったですが、なかなか人に頼めない性格だったりで。悪阻はありましたが幸い順調な妊娠生活だったので良かったですが。
中には理解のある方もいるのかもしれませんが、上司に毎回言われるということは怠けているようにみられているのでしょう。
赤ちゃんを守れるのはまるみきさんだけなので、嫌みや文句を言う人は気にせず

  • まるみき

    まるみき

    怠けてみえるのならあたしの態度が悪いということなので
    もっと頑張るようにします。

    • 8月8日
ange

強くなるしかないですが、もう少し頑張れることがあるなら、謙虚な気持ちアピールで(笑)頑張ってみてもよいのかもしれません。
母は強し!女は強しです!(^_^)

  • ange

    ange



    途切れてしまってすみません。

    • 8月8日
deleted user

私も介護の現場で働いてましたが、
妊娠7ヶ月になってもトイレ介助や、
オムツ交換など、出来ることはしていました。
しかし、人手の少ない職種なので体がえらくてもやれることはやらないと周りの態度もすごかったし、手助けしてくれる人もなかなかいませんでした!

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    介護現場はどこも人手不足ですね。。。
    だからこそピリピリしているのかも知れません。
    頑張らなきゃいけないですね。

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まるみきさんは、妊娠もまだ初期なので
    無理しすぎは危険ですよ!!!
    人手不足な現場と言うこともあり、
    口では、「無理しないで!」と言ってくれる人もいましたが結局は口だけで助けてくれる人も少なかったです。
    しかし、今の時期はお腹の赤ちゃんの事が一番ですので、そんな嫌味を言ってくる職員や上司のいることろでストレスと体力を使うようなら退職された方がいいかもしれません。
    もし、仕事を続け出産し、育児と仕事を両立していかなければならない時も話を聞いて聞いている限り、その職場の職員や上司もまるみきさんの都合を納得して応援してくれることはなさそうに思います。
    第一にお腹の赤ちゃんのことを考えてストレスを溜めず無理せずに済む方向に進んで欲しいです(;_;)

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    的確なアドバイスありがとうございます!
    辞めることも考えたいと思います。

    • 8月8日
ぽんぽん

無理しちゃダメです‼︎‼︎

妊娠中なんか安定期に入ろうが大丈夫な時期なんてないんですから‼︎


私は妊娠中どちらかというと順調すぎたのと私自身タフなので保育士ですがデカイお腹を振り乱して働いていましたが…

妊娠症状は人それぞれです‼︎
おばはんの言うことなんかほっときましょう‼︎


というより上司の方に、

「そろそろマタハラで訴えまっせ〜‼︎」

って言ってやってください‼︎


そしておばはんたちには

「考え古ッッ‼︎縄文時代かッッ‼︎」


と言ってやりましょ‼︎

負けないで‼︎‼︎

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    とっても力の湧くお言葉で嬉しいです✨
    負けないように強くいます!

    • 8月8日
こっこ

こういうのって女性の方が手厳しかったりしますよね。。
時々ママリ見てても、同世代の同じ立場なのに厳しいな〜と思うことがあるくらいなので、上の世代のオバサマ達なんか違う人種と思った方がいいかもです。。

まるみきさん、コメントからの想像なんですが、控えめな不言実行タイプなのでは?
声を出して、やってることアピールするのってアリでしょうか?
しつこくならない程度に
「私やりますよ!」とか
「お手伝いさせてください」とか
重いもの運んでる人がいて、移動先に扉があったら「待っててください扉開けますね!」とか…

オバサマ達を助けるのが癪にさわるなら、オバサマの見えるところで他の人のアシストしたり。
周りの人に、まるみきさんが自分の職掌にこだわらず動いてるのを耳で感じてもらうのはどうかな?なんて思いつきました!

すでにやっていたらごめんなさい💦

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    あたしは声を出して働いてるタイプです(。・_・`。)
    無言でなんて連携がとれなくなるのと空気が悪くなる気がするので
    様々なことで一緒に働いている職員に声をかけて情報の共有もできるようにしてます。
    ですが
    声を出すのが足りないのかもしれないですね。。。

    • 8月8日
さよちゃん

今時そんな方がいるのですね。。本当に信じられないです。色々と言われるけど右から左に聞き流して気にしないことですね。ストレスとかって赤ちゃんに影響するので心配です。身体を大事に無理しないでくださいね。

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます✨
    いるんですよ。。。
    心配してくださりありがとうございます!!

    • 8月8日
にに

私は美容室で働いていたのですが、パートさんとかの主婦は「初期は大事だから~」とシャンプーやマッサージを代わってくれましたが、店長や主婦でも立場が上の人は、やって当たり前!
みたいな感じでした。
妊娠報告しても、人が減る。。
みたいな嫌な態度でした(´・ω・)
パートさんたちに、「なに言われても、もうお母さんなんだから、自分の子は自分で守らなきゃだめだよ!」って言われてやってくれる人がいるときは甘えてました!
せっかく授かった赤ちゃん、大切にしてください(´・ω・)

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    温かい人がいることはありがたいですね🌟
    大切にします✨

    • 8月8日
なあー

すごくわかります!
あたしもそうでした。
おばさん達は産んでそれなりになってから中途で働き始めてて、最初から働いててつわりとかお腹の張りとかもある中で頑張ってるのに、そうゆうことゆってきてめっちゃ言われたりして…
その人によって体質があるからみんながみんな一緒じゃないのになんもわかってくれなくて…
男はなんもわかってくれねーし
まぢカスだとか思いましたよー
いつも仲のいい利用者さんに話聞いてもらって、お腹撫でてくれたりして励ましてもらってました(O_O)
無理はしないほうが良いです!
あたしは仕事のせいで切迫流早産で早く療養入って休んでました!
泣くとスッキリします!
泣くのは我慢しないほうがいいですよ(o^^o)

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    文句言ってる人は妊娠した時に介護やってないんですよね。。。
    やっぱり状況の違いもあってわかってもらえないのかもです(´・ω・`)

    • 8月8日
ちーころ

妊娠おめでとうございます!介護職だと大変ですね💦私も元リハビリ職なので、車椅子の移乗など大変さがわかります。退職後に授かったので私の体験談ではないですが、勤めていた時はリハ職の妊婦さんにはなるべく負担を掛けさせないようにチームで支えながら仕事をして貰っていましたよ‼️既婚者が少ない職場でしたが特に周りからの批判は聞いてなかったですし、、、もう少し、上司が守ってくれても良いのかなって思います。

気になっちゃうかもですがストレスにならないよう、軽く受け流すくらいのスタンスでいた方が良いかもしれませんよ〜‼️

頑張って授かった命ですから、身体と心を大事にして下さい⭐️お互い元気な赤ちゃん産みましょうね♡

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    とても心強いです✨
    赤ちゃんのために身体大切にします🌟

    • 8月8日
はな

私も介護しています!
デイサービスですが、重度が多く、過酷です。
妊娠分かって、すぐにみんなに報告して、移乗はかわってもらっています。
みんな協力的で非常にありがたいですが、入浴と送迎は普通に出てて、正直かなりきついです。
でも、移乗をかわってもらっている手前、これ以上何も言えず、耐えながら仕事してます…。
産休まで持つかな…と不安です。

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    身体も気持ちもだんだんしんどくなりますよね。。。

    • 8月8日
azumama

私も介護職をやっていました。
病院勤務だったので、お風呂やオムツリだけではなく、夜勤やハビリや透析の患者さんの移乗から送迎なども行っていました。
やはり、妊娠を伝えると、邪魔者扱いと言うか仕事しないと言う人や『妊娠は病気じゃない!』という人も居て、嫌で産休直前で退職してしまいました。

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    妊娠は病気じゃない!って言われました。
    経験談をありがとうございます。

    • 8月8日
はなこ

私も介護職です。
やっぱり、子供がいない人にはなかなかわかってもらうのは大変でした。
でも、大切なのは自分と赤ちゃんです。
周りの人が自分の人生をどうにかしてくれるわけじゃないから、気にしないのが一番ですよ。

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    そうですよね。
    気にしないようにします!

    • 8月8日
ゆうはるみうのママ⭐

私も介護してます。初期の段階で妊娠してますといったら自分のできることをしてますよ。やはりやりづらいことはたくさんあります。でもきついから座っていいですか?とか横になっていいですか?っと言うといいよっていってはくれます。感謝しかないです😅

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    理解ある職場ですね🌟

    • 8月8日
  • ゆうはるみうのママ⭐

    ゆうはるみうのママ⭐

    特養のユニットなんで、10人単位で回ってるので‼
    他からなにいわれてるかは分からないんですよね😅

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    10人のユニットなんですね!!
    うちの施設も特養で一応ユニットなのですが
    古いのでユニット21人います(´・ω・`)

    • 8月8日
あやまる☆

すいません。ゆき❄さんのところにコメントしてしまいました。

えり

介護職やってましたが、妊娠が分かった人には、負担のかかる仕事はやらないでいいよと言いました。
大事な身体ですから。
変わってあげればいい事です。
他に簡単な事をして貰えばいいんです。
目に見えないだけで、お腹に大切な命があるんです。
ただ、私の居た所はおばさんが多いのに、理解がなく、妊娠した子は子供が出来たと伝えると、ぢゃぁ、働けないね・責任取れないから辞めてみたいな感じで言われてました…
可哀想でした。介護職をやる人間に人を思いやる気持ちがなければ、介護は出来ないのに。
悲しくなりますよね。

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!
    介護職をやる人間には…
    って文章とても共感しました!!
    悲しい思いをされてる方多いんですね。。。

    • 8月8日
ミルク缶

わたしも、『妊婦だからって我慢してたけど、あなたの態度ひどいわよ、やめてもらっても結構』といわれましたよ(笑)
クソババア死ねと思いましたけど(笑)
わたしも、看護師です。
医療の世界は特殊ですよね、ほんとにもう辞めたいです(笑)

でも、その人以外は理解ある方々でした。
妊婦だからではなくて、変な上司がいる環境のせいだと思います(笑)
私も半年位凹みましたが今じゃ酷すぎエピソードで笑えるし、いざとなれば潔くやめます!

自分を責めないで下さい!

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    すごいキツイ言葉を言われたんですね。。。
    上司や環境のせいもあるかもしれません(。・_・`。)

    • 8月8日
kana1104azu1218

同じです!!
あたしも特養で介護職してます!
夜勤と入浴と排泄(おむつ)、移乗も外してもらってます!
人がいない時は小さい人だけはやってますがお腹が大きい今は体が密着しないので辛いです(笑)
一度無理をして初期流産してしまったこともあり自分から申し出ました。11週だとまだまだ落ち着かない時期だと思うので無理しないでください!
せっかくの赤ちゃん、守れるのはまるみきさんだけですょ💡


流産のあと半年空いてやっと授かりました。二度と辛い想いはしたくないと今は過敏な過保護状態です(笑)
現状見守りと食介と一部介助のトイレ介助くらいしか入っていませんww
もちろん文句言いたい放題言われてます(笑)
何言われても無理をしてなにかあった時誰も責任は取れません。取ってくれません。同じくらいの時期に情緒不安定?な感じになりとても落ち込んで泣いた時もありました。でも負けずに今まできました!

同僚の方でなんでも話せるような方はいらっしゃりませんか?
幸いアタシには味方になってくれる仲間が居たので乗りきれたんだと思います。

シフト制なので当日の出勤者がおばちゃんばかりだと妊婦は動かな( ´_>`)って感じでコールもおむつもさせようとする動きがありますが体のデカい人はムリなんで小さい人だけ入ります💨💨って言うとわからんくなるからって見守りに回されます(笑)


現場のメンバーだけでなく上司も最低です(笑)
流産して診断書でしばらく安静支持で休んでました。戻った時に流産したから無理するなやら今回の妊娠がわかった時にもまた流産せんようにとわざわざ呼び出してまで言われる日々。ほんと最低野郎です💢

今回の妊婦では悪阻がひどく飲み食べが全くできず体重が−8キロ。2ヶ月休みをもらうも悪阻がおさまらず中期もそんな状態だったので8時間勤務だと体力がもたなかったのと血圧が高かったので時短かパートにと申し出ましたがどちらも受け入れてもらえず。
先生に相談し診断書出しました(笑)医師の診断指示は絶対ですからねww
今月からは8時間で働いてますが暑さと体力消耗が激しく毎日バテ②です。そして1週間くらいしか経ってませんが今はお腹の張りがひどくなってきました。明後日検診なのでまた先生に相談しようかと思ってます(笑)

オバサン連中は強敵です!
でも負けないでください!!

長くなりましたが、赤ちゃん守れるのはまるみきさんだけです。くれぐれも無理をなさらないように♥
元気な赤ちゃん産んでくださいね(๑^ ^๑)/

  • まるみき

    まるみき

    詳しくコメントありがとうございます!!
    つわり症状が軽いので怠けてると思われやすいのかもしれません(´・ω・`)
    最近は話を聞いてくれたり
    大丈夫?元気?と声をかけてくれる職員の方と勤務が合うことがあり
    助かっています✨
    無理せずに過ごします🌟
    ありがとうございます!

    • 8月8日
  • kana1104azu1218

    kana1104azu1218


    つわりが軽くて羨ましい(´◊ω◊`)アタシは今も悪阻なのか米やら肉類が食べれず弁当はいつもコンビニの素麺です(笑)

    気を使ってくれていて仕事を助けてくれる方はホントに心配してくれてるんてるんですょ♥
    あたしの職場は上辺だけで仲のイイ人達以外は仕事を助けてくれないですからね(笑)
    少しでも支えてくれる方がいらっしゃるなら安心ですね♥

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    そうなんですね(´・ω・`)
    でも
    妊娠前と同じ食事してると
    なんでも食べるの?普通妊娠すると好きなもの変わるはずなのに。
    って言われます。。。

    ホントに心配してくださる方を大切にしていきます🌟

    • 8月8日
  • kana1104azu1218

    kana1104azu1218


    絶対に変わるってことはないはずです!(笑)
    あなたは医者ですか?って逆に聞いてあげたらどうですか?
    あたしも好みが変わるはずって言われましたが特に好みが変わることなく無性に炭酸が飲みたくなるだけです(笑)

    上辺だけの心配なら誰でもできますからね💡
    行動に出してくれる方を
    大事にしてください✨

    • 8月9日
  • まるみき

    まるみき

    そうですよね!!
    人それぞれなのに(・-・*)

    ありがとうございます!!
    大事にしていきます🌟

    • 8月9日
おにぴん

介護職です(^^)
私はヘルパーなのですが、理解のある職場だったので身体介護は外してもらえました。
妊娠している時って自分の体が万全ではないのに誰かの体を支えるってお腹の赤ちゃんが心配はもちろんですが、もし利用者さんを支えきれなかった時のことを考えるととても怖かったです。
ましてやヘルパーなので1人でしか対応できなかったので特に…

出産経験がある方から理解してもらえないのはとても悲しいですね…
昔の方って妊娠しても畑仕事したり、病気ではないから休むってことは当たり前ではなかったんですよね。

理解してもらうのは諦めた方が気持ち的にも楽かもしれませんね(^^)
あとはその妊娠する前の職場の人間関係はどうでしたか?
あまり良い人間関係ではなかったのなら、辞めてみるのはありでは?
介護のお仕事はたくさんありますよ(*^^*)

まずはストレス溜めずに、たった一人の大切な赤ちゃんを守ってあげて下さい(^^)

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!
    アドバイス参考にします🌟
    ありがとうございます!!

    • 8月8日
なーさん(*´∀`)

それマタハラですよね。
わたしが歯医者で働いていたときに
医者が 妊娠は病気じゃないから動け と言ってました。
医者でもこうゆう世の中どうにかしてほしいですよね

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    妊娠は病気じゃないから働け
    って施設長に言われました。
    同じです。。。

    • 8月8日
  • なーさん(*´∀`)

    なーさん(*´∀`)

    こうゆう世の中が悪いです。
    酷ければ訴えてもいいかと

    • 8月8日
  • まるみき

    まるみき

    世の中まだまだ妊婦や女性に冷たいんですね。。。

    • 8月8日
mako0829

状況やお気持ちわかります。
私は看護師ですが、産休に入るまで働いていました。夜勤も7ヶ月までやっていました。車椅子移乗や入浴介助も8ヶ月くらいまではやっていました。
他のスタッフに変わってもらうこともありましたが、いつもいつも変わってもらうわけにもいかないので体調をみながら自分でもやっていました。

先輩が妊婦さんだったときは、サポートするスタッフ側だったこともあるので、正直自分の仕事でいっぱいいっぱいなのに「負担がかかってつらい」と思うこともありました。(その妊婦さんに対して不満を持っていたわけではなく、妊婦が1人いるということはどうしたってマンパワーが足りなくなるのに補充するなりしてくれない管理者に対しての不満です)

なので変わってもらうときは必ず「すみません。ありがとうございます」と心から言っていましたし、移乗の一動作だけを変わってもらえば後は自分で準備や移乗後のことはやっていましたし、「代わりにやっていただいている間に〇〇さんの仕事で私が代わってやっておけることはないですか?」と声をかけるようにしていました!邪魔者ではないですが、妊娠で仕事に支障が出るのも、ほかのスタッフの負担を増やしているのも事実だとわかっていましたので。
やってもらって当たり前ではないですが、「自分の仕事をしたいだろうに手を止めてやってもらっているんだから、私に手伝える事はなんでもやります!」とお互いを手伝い合う感じで働くと少しは違うと思いますよ!

  • まるみき

    まるみき

    アドバイスありがとうございます。

    • 8月8日
しょう座衛門

やばい!もうぜーんぶ私と同じ環境でした(´・Д・)」
毎日あたまを下げお願いして、職員のお茶やお茶菓子までやり…記録申し送りはすべて私でやれるところまでやってました。旦那も同じ職場なので妊娠確定で直ぐに食事に招待し報告しました。なのに、夜勤までやらされました(笑)しかも夜勤はうちの会社は1人です。私は切迫気味だったんですが…年配の人には動け動け怠ければ逆子なると言われ!逆に周りの人も私に気を使うだろうし負担をかけている事は事実だし受け止めるところは受け止めてました。それでも、メンタル強い方ですがさすがにきつかった…。就寝介助は移乗もあり時間的に職員が一気にいなくなるので他の人に迷惑がかかるので遠慮したいと上司に言っても大丈夫大丈夫っていわれ一緒に組んだ職員には嫌味を言われ…思い出せば色々よみがえってきて本当にまるみきさんの気持ちが自分の事みたいに思えます。
初産はお腹の張りが分からない事がおおく無理はいけませんよ☆赤ちゃんを守るのはママであるまるみきさんしかいません!私はギリギリまで働くつもりでしたが、つねに動いて気を使い休めなかったのもあり切迫早産の診断書がだされ医師の指示で自宅安静になりました。所定の産休1ヶ月前でした。
しつこいですが、赤ちゃんを守るのはまるみきさんしかいません。経済的な事にも関わると思うので旦那さんに働きかたを相談してみたらどうですか?例えば、早めに休業産休にはいるとか、パートになるだど…あえて上司に相談するとか( ´ ▽ ` )ノ私は悩んでますアピールも含めて。私はちょっと効果あり交渉上手になりました(笑)
無理しちゃだめですよ♡

  • まるみき

    まるみき

    体験談をありがとうございます!!
    赤ちゃんを守って行くためにもいろいろ考えていきたいと思います!

    • 8月8日
ひろぽん

マタハラもいいとこですね( ̄□ ̄;)!! 気遣いあって良いはずでしょ~ 妊婦が重いものかかえたり高いところ上ったり出来ないのは知ってるはずだし!妊婦に辛く当たる大人達は理解出来ない…誰だって女性(お母さん)から産まれたんだし!

何より、まるみきさんの身体と赤ちゃんはまるみきさんしか守れないので無理せず、程々に頑張って下さいね🎵

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    昔と今の違いを知らないのかもしれません(´・ω・`)
    身体大切にします✨
    ありがとうございます!

    • 8月8日
なななーん

私も、介護職をしていましす。
ですが今は、切迫早産で自宅安静となっているのではやくから、産休をとっています(´;д;`)
私の上司も同じような事を言ってきました。
あと、妊婦さんなんだからなんでも優遇されと思わないでとも言われました(⊙︿⊙✿)

  • まるみき

    まるみき

    共感ありがとうございます!
    お辛いことを言われたんですね。。。
    身体大切にしてください!!
    あたしも赤ちゃんを守っていこうと思います!

    • 8月8日
  • なななーん

    なななーん

    マタハラを受けて、誰にも相談する人がいなかった場合は、病院の先生に相談した方がいいですよ!ストレスたまりすぎますと、後悔する事や心配することが増えてきますよ😨
    相談して診断書を出して貰うというてもありますから!!

    • 8月9日
  • まるみき

    まるみき

    そうですね!
    アドバイスありがとうございます✨

    • 8月9日
☆ナーナ☆

私も介護やってて無理してしまうのがわかってたから早めに退職しました。
その後、数人の妊婦が出ましたが、二人が出血したと聞きました。出産経験のあるおばちゃんは「私たちの時代は退職させられたわよ。今はいいわね」って言うし、出産経験のない人からは妊婦だからって甘えすぎとか使えないって言われたりして、結局無理しちゃうっていう悪循環…。
でも、言わせておけば良いんです。赤ちゃんを守れるのは母親だけです!
私は子宮筋腫があって、安静にしてても切迫で3ヶ月入院しました。出産は奇跡的なことで、最後の最後まで何が起こるかわかりません。誰に何を言われても曲げてはいけないこともあります。お体、大事になさって下さい!

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    妊娠ってホントにいつ何が起こるかわからないですもんね。。。
    ありがとうございます✨
    身体第一に考えていきます!!

    • 8月9日
ほんてんだず

私も妊娠中にアルバイトですが働いていて、走らない以外はきちんとやっていたつもりでした。忙しい時には迷惑かけてるなと思ってました。
迷惑かけてごめんなさいと謝る日々でした。
もちろん迷惑をかける部分もあるので謝らなければならないのは当然ですが、妊娠して働いていている事が悪い事のような雰囲気で。
何でこんなに毎回謝らなければならないんだろうって悲しくなりました。
妊娠は喜ばれる事なのに仕事をしてると妊婦は邪魔物扱いなんですよね。
普通に働いているつもりで周りが気を使ってくれるから。
私もマタハラをうけ、仕事も減らされ、それでも続けるなら皆に働いていいか許可を取れと店長に言われました。
子供がいる奥さまアルバイトの方も周りでひそひそ話。
妊婦は受け入れられないんですかね。
本当に日本は妊婦で働くというのは難しい事なんだなって思いました。
負けたくないと思ったのと、経済的に厳しかったのでそれでもギリギリまで働かせてもらいましたが。
何より一番大事なのはお腹の赤ちゃんのとお母さんの安定なので無理せず気にせずいきましょうね!

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    同じことを思いました。。。
    喜ばしいことなのに働いていると不幸なことに思えてきてしまいます…

    赤ちゃんの為にも気にしないようにします!

    • 8月9日
おはる☆

妊娠おめでとうございます♪♪
はたしも介護職ですが
理解してくれない人ってやっぱりいますょね~
妊婦はたいした仕事できないってゆわれて
旦那に話して大泣きしました!

身体大事にしてできる業務を頑張ってくださいね(*^^*)
無理しちゃだめですよー!!!

産休とって復帰するんですか?

  • まるみき

    まるみき

    ありがとうございます✨
    理解がない人いますね(´・ω・`)
    些細なことでも悲しくなる今だからこそ余計に心にきました。

    身体大事にします!!
    産休とって復帰する予定でしたが
    最近は悩んでます。。。

    • 8月9日
deleted user

私も介護職です!
まるみきさん、無理しないでね💧
今11週ですよね。
症状わかりませんが、
私の場合その頃からさらに悪阻ピークだったので。。
赤ちゃんを守れるのはまるみきさんだけ!
忘れないでくださいね>_<
金銭的に厳しい状況ですか?
産休前に休職に入る方法もありますよ>_<
とにかく悔しいとかでは
無理してほしくないです💦
重たい物、持たないでくださいね💦
臭いは大丈夫ですか?私排泄介助中吐きましたよ。汗
私の職場は子無しのおばさんと
同年代の男の子達なんですが
すごかったですよ。
妊娠した途端。
流産したらいいのに〜!!!と言われました。
女性の理解一切ありませんでした( ゚д゚)

  • まるみき

    まるみき

    コメントありがとうございます!!
    人の命のことを言うなんて悲しすぎます。。。
    ましてや福祉の現場の人が。。。

    臭いは今のところ大丈夫です!!
    ご心配ありがとうございます✨
    とても心強いです🌟

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りの妊婦さん説もあんまりアテにしないで下さいネ。
    私なんて、努力と根性で仕事なんかどうにかなるやろって妊娠前、妊婦さん見て
    思ってた側なんです>_<
    すぐ、座って
    しんどいしや、臭いが、やら
    そんなん我慢できるやん⁈って>_<
    まぁ~違いましたね(ーー;)
    我慢できない嘔吐なんて初めてでした💧
    立ってたら唾液が止まらなくなって
    泡吹いて倒れましたよ💧
    結局妊娠発覚して1週間で
    寝たきりになって
    6ヶ月まで診断書出ました💧
    ちょっとひどい方やったんかな?と
    今では思いますけど、
    生きるのに精一杯で人の介護なんてとんでもなかったです💦
    利用者さんにも怪我させちゃいますよ💧
    その上司も自分に、責任くるのに判断誤りすぎでしょ💧
    だからお気持ちすごく
    分かりますよ。
    職員、冷たいですよね。。
    私の頑張りが足らへんかったんかな?と
    私も考えた時期ありましたが、
    流産したらいいのに〜!と
    言われた瞬間、
    こいつに付き合っても労力の無駄やな( ゚д゚)笑
    と、判断し即、休職しました(^-^)笑

    • 8月9日
  • まるみき

    まるみき

    倒れられた経験があるんですね。。。
    ホントに自分の身体も利用者の身体も守れる保証はないですよね(´・ω・`)
    上司も自分の責任までは考えていないんでしょうし
    文句を言ってる職員も自分のことしか考えてないんだと思います。
    あたしはつわりが軽いので
    少しだるかったり頭痛がしても笑顔で対応してしまうので
    一見元気に見えちゃうのでイライラさせるのかもしれないです。
    でも
    無理せずに赤ちゃんを大切にします🌟

    • 8月9日