※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
お仕事

週5日フルタイムで働くと扶養から外れるか、子どもの扶養はどうなるか不安。子どもに寂しい思いをさせたくない。長時間離れる時の注意点が知りたい。

無知な質問ですみません💦
週5日フルタイムで正社員やアルバイトで働いてる方は
扶養から外れる形になるんでしょうか?
その際、お子さんはどっちの扶養に入れてますか?
また、フルタイムで働くにあたって、お子さんの様子はどんな感じですか?🥺
質問ばかりですみません🙇‍♀️
私自身が子どもの頃(0歳から保育所に預けられてました)
両親はずっとフルタイムで共働きだった為、
記憶の中では朝親が送ってくれて別れる際はいつもギャン泣きでした😂夜もお迎えが一番遅くていつも寂しい思いをしてたなぁ…と思って、我が子にもそんな気持ちにさせてしまうのか…とまだまだ先のことなのに罪悪感でいっぱいです😣
私の家庭自体にも問題があって、あまり良い家庭環境で育ってこなかったので親次第なのかもしれませんが、
離れてる時間が長い分こんな事に気を付けてる!などもあれば教えていただきたいです😌🙏

コメント

はある

私も親がフルタイムで共働きで1歳から保育園行ってました✋保育園に悪いイメージはないです✨
私自身も正社員の時短で子供が1歳の時から仕事復帰してます!保育園通ってますが特に泣くことなく通ってくれてますよ!

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    コメントありがとうございます😊
    時短ということは扶養内で働かれている感じですか??

    • 1月10日
  • はある

    はある

    扶養内ではないです!週5日で1時間だけの時短なので8時半から16時まで仕事してます✋ボーナスも出ますし扶養内には収まりません💦
    旦那の方が今は給料が高いので旦那の扶養に子供は入れてます。

    • 1月10日
あゆみ

扶養に入るかは年間いくら稼ぐかによるので130万を越えたら外れます。フルタイムや正社員ならほぼ確実に外れます。
子供は所得が多い方に入れるのが一般的です。

私はまだ保育園に入れてないのですが自分の両親が共働きでした。プールや豆まきなど家では出来ない事もさせてもらえて楽しかったですし、親の迎えが遅い日は園長室で絵本を読んたり出来る特別な日として楽しんでいました。