
イライラしてます。息子のお宮参りを来週控えてましたが、旦那の両親が…
イライラしてます。
息子のお宮参りを来週控えてましたが、
旦那の両親がコロナを警戒して
延期する形になりました。
私の両親はそこで去年も延期になってしまっていた
結婚の挨拶も兼ねて食事会を行う予定でしたが、
流れてしまって、とても気にしています。
しかし本日、義母はママ友たちと
お誕生日会食に出かけていきました。
何が違うの?と疑問に思ってしまいます。
孫の行事は延期にして、自分の都合は通す。。。
言ってることとやってることの違いに
腹たって仕方ないです。
私の両親はコロナのこともあるし、
お参りは私たち親だけでいき、
その後の食事会を小一時間でもいいからして
話をしたいって言ってます。
私の家にとっても、旦那の家にとっても初孫なので
母の意見に賛成の立場です。
コロナ禍で闘っているママさんたちは、
行事などどうしていますか?
教えて欲しいです。。
- せなまる(2歳2ヶ月, 4歳4ヶ月)

おはぎ
会食には子供もいないからという考えなのですかね?
うちは行事といってもクリスマス会ぐらいでしたが家族だけでひっそりやりました!
今年の誕生日会も両親は呼ばない方向にしようかなと思ってます。

退会ユーザー
食事会は無しで、せなまるさん旦那さん息子さんのみで終わらせるのが良いかなと思います。今は。
親族関係でクラスターと聞きましたし、出来るならイベントは大事ですがせなまるさん家族のみが良いかなと。
息子が1000記念日でしたが、ドライブと自宅でパパ自作お子様ランチを息子は食べました。

mimi
そうゆう場合は家族だけでお祝いします。
気にしててもきりないので…

はじめてのママリ
とりあえず、絶対にお宮参りは生後1か月でしないといけないと言う決まりがあるわけではないのでコロナも酷いし、今の季節は寒いので避けてもいいんじゃないんですか?
義理のお母さんも赤ちゃんをコロナ禍で寒い時期に連れ出して会食も大人数になるので遠慮したのでは?
まあ、会食に行かれたのは自己中には見えますが赤ちゃんの事を1番に考えると今の時期はやめた方がいいのでは?
産後すぐはイライラもしてしまいますし💦
もう少し落ち着いて暖かくなってから気持ちに余裕を持ててからでいいと思いますよ^_^
今無理矢理いっても義理のお母さんの事を嫌々みてもっとイライラしてしまいますよ。
私も最初のコロナ禍でお宮参りずらしてやってます。
コメント