![yrk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妹が発達障害と診断され、急に神経質になりパニック症状が出ています。妹が泊まりに来たいが、状況が複雑で困っています。どう対応すれば良いか悩んでいます。
実の妹が発達障害、ADHDと診断されました。
小さい頃から、勉強ができない、思い通りにいかないとどんな手段でも使って思い通りにさせる、など若干グレーな感じでしたが、昔は強気な性格だねーって感じで家族も学校の先生にもいわれてました。
もともと神経質で仕事でミスしたり
嫌な同僚いたりするとよくLINEが来て話を聞いたりしてました。
去年の夏頃から急に神経質に拍車がかかったというか、すごく細かいこと、私たちからするとそんな事で悩んでるの??ってこととかを、ずーっと悩んで
バイトない時は友達に電話して同じ話何回も聞いてもらったり。
極め付けには年末年始
何が怖いかわからないけど急にパニックになり震え出してお母さんと一緒に寝たり急に泣き出したり。
それで病院いったら、発達障害って診断されたらしい。
妹は実家に住んでて
私は40分離れたところにアパート借りてて旦那と子ども1歳と、1ヶ月のこどもと犬と4人と1匹で住んでます。
急にさっきラインきて
実家にいるとお母さんはごはんたべないの??つてうるさいし、兄貴はパニックとかウケる!みたいな感じで居場所がないから、今日泊まりに行っていいかと言って来た。
旦那は今日1日ならいいけど、アパート狭いから1回きりね!!って感じだし、
妹は、アパートから5分の商業施設でバイトしてて、最近コロナの陽性率東京と同レベルになってきたからちょっと怖いし嫌な気持ちもあるけど、死にたいとか言ってる妹のお願いを断るのも怖くて今日だけ、許可したけど、、、
どーしたらよいのか。
もう一度病院いって、薬もらったら??とかいっても、バイトだからいけないっていうし、
不安なら今日くらいは休んで病院ちゃんと行きな!と言っても、バイトは迷惑かけるから休めない、とか
じゃあとーすんだよーとかおもってたら
こんな妹めんとくさいよね、、と落ち込み始めて
そんな事ないよ!って言うしかなくて
私も生後1ヶ月の赤ちゃんと1歳11ヶ月の娘と犬の面倒見てるから全く余裕ないんだけどな、、
質問なのか、悩みなのかわからなくなって来た。
ちなみに妹は私が看護師だからって凄くこんな症状あって、こうなんだけど、どーしたら良い??とか、自分が気なると電話してくる📞寝かしつけの時も。自分が気になるといてもたってもいられないんだよね!!
わかる!患者さんにもそーゆー人いるから!
でも今は育休中だし、患者のこと考えたくないのに身近に患者がいるみたい。
- yrk(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![すくすくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すくすくママ
きちんと病院に行って薬もらってコントロールするべきですね。
お母さまに協力してもらって、ちょっと強めにでも病院に行かせたほうがいいと思います。
わたしも医療従事者なので、育休中にそういう事考えたくない気持ちよくわかります。
妹さんには申し訳ないですが、はっきり言って、余裕ないですよね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ちょっと鬱っぽいですね💦
あ母さんが付き添いで精神科とか行けないのですかね?
yrkさんにかなり依存してきてるので、これからもっともっと依存してきそうです💦
-
yrk
4人兄弟で、兄貴、私、妹1.妹2.って感じなんですけど、この子は1番下の妹なんです!昔から私にベッタリの子で、何かあると必ず私に連絡してくる感じです!
そおですよねー!
お母さんには言ってるんですけど、結局本人がバイト休んだりしないといけなくて!
確か、火曜休みだと思うからその日に行ってもらいます!- 1月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、障害とか病気に関しては全く知識がないのですが…
発達障害というより精神的な病気ではないですか?
病院にもう一度行ったほうが良さそうな気がします。
-
yrk
私も精神病は詳しくないです、😭
私は連れて行けないから、言い続けるしかないですよね、- 1月9日
![はなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなの
お兄さんひどいですね💦
ADHDより鬱とか強迫性障害の方がひどいのかなーという気がしました。
一緒に病院行けたらいいんでしょうが、難しいんですよね💦
私自身ADHDで鬱持ちなんですが、昨年度、悪化して遅刻したり仕事中に爆発して苦情言いながら泣き出したり手が震えたりで仕事にならず。
結局年度末で退職しました。
私は側に理解ある家族がいたのでなんとかやってますが、同居家族がいない妹さんも、フォローしたくてもご自身の家庭のことが大変な主さんも、しんどいですね😭
共倒れにならないように、やはり一度一緒にメンタルクリニックなど受信するのがいいかなと思います。
-
はなの
受信→受診
- 1月9日
-
はなの
病院、お母さんとなら行けますかね?- 1月9日
-
yrk
メンタルクリニックなら、話聞いてもらって薬処方してくれるって感じですかね??
精神病院はいったけど、ADHDですね!!
っていわれて、関わり方の冊子もらって帰って来たんですが、その日からまた拍車がかかって震え出したり、、😭
授乳中に電話きて、おっぱいあげながら、話きいたりしてめ、ほんとこっちもしんどいです。😭- 1月9日
-
yrk
お母さんなら一緒にいけるので、また言ってみます!!
- 1月9日
-
はなの
そうですよね。主さんが鬱になっちゃいます💦
何科でも、医師は技量も相性もピンキリなんで、まずは違うところどこか受診してみて、鬱治療した方がいいかなと思います。- 1月9日
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
私自身が発達障害です
読んでる感じだと妹さん若干家族からも見放されてる感じが伝わってごめんなさい少し可哀想だなって思いました...
多分本人も自覚あるから余計にパニックになってるんだと思います。
発達障害と付き合うのって本当に神経削るし寿命も縮むような付き合ってていいことばかりじゃないです本当に面倒くさいし出来るなら相手したくないのも分かります(家族であっても)でも本人は自覚していてでも止められないっていう脳の障害です、難しいかもしれませんが少しずつでいいので理解してあげてください。
他の方も仰ってますが精神病も患ってる可能性大きいと思います。発達障害は2次障害でうつ病、パニック障害などなどなりやすかったりします。
妹さんは家族だけじゃなく専門的に医療の力が必要です。
ご自身の家族のことで精一杯なの分かります。でみそれは妹さんもそう理解してると思います。どうかちょっとでもいいので妹さんの背中をおしてあげて病院で治療受けてください。必ずいい薬が見つかります。
あと発達障害は自分で物事を決めれなかったり、二言目には分からないと自分の意思がはっきり伝えれないのもあります(実際病院すすめてるけど何かと理由つけて行こうとしないですよね?)
そこはもう他人が行こう!一緒についてくから、と判断を決めてくれると割とすんなり言うこと聞いてくれることありますよ。無理やり、強制ぐらいがちょうどよかったりもします。
長文失礼しました
yrk
やっぱりそおですよねー!
患者さんと同じくらいめんどくさいって気づいた時に、結構ヤバイかも!って思ったんですが、私には本人と母親に病院いきな!と言うことしか出来ず、、
妹まで病院連れてく余裕ないしで、、
もう一回お母さんに言ってみます!!
やっぱり育休中は、考えたくないですよねー😭
こっちが鬱になりそうですよ!