※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産後の手続きって何時間くらいかかりましたか?

産後の手続きって何時間くらいかかりましたか?

コメント

ママリ

退院の際ですか?
それとも児童手当などの役所の手続きですか?

  • ママリ

    ママリ

    役所の手続きです💦

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    混み具合にもよるかと思いますが1時間ちょっとでした!

    • 1月8日
ママリ

ありがとうございます!

はじめてのママリ🔰

回答じゃなくて申し訳ないのですがわたしも気になります💦
コロナで面会不可なので旦那さんが赤ちゃんに会えるのは退院時が初めて。
まだ会ったこともない子どもの出生届を一人で出しに行くのも変な感じがするので退院時にそのまま役所に行って出したいと思っています。
他にも乳幼児医療費助成や児童手当など役所で申請手続きするものは全てそのタイミングでしたいと思っているのですが、あまり長時間だと泣いてしまったりオムツ交換が必要だったり、授乳だったりで大変かなと思っています。第一子退院直後で不慣れなのも怖いです。
出産後旦那さんに一人で行ってもらう方がいいのでしょうか( *・・)みなさんどうされているか気になります。

  • ママリ

    ママリ

    1人で行きましたよ!
    生まれたばかりって結構寝てること多いのでそんなに心配要らないかと、、💦笑
    なんなら退院時1度おうちに帰って授乳の時間に合わせて授乳したり1度オムツかえてあげてから旦那さんに子供見てもらってお母さんが1人で行くのでいいと思いますよー!

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に行かないのであれば、私が退院するまで時間があるので旦那さんに一人で行ってもらおうと思っていたのですがお母さんがいかないといけない何かあるのでしょうか??💦

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    出生届けってだいたい退院時に病院でもらうものだとおもうのですが、、、
    出生届けないと医療証や児童手当の申請もできないので面会もだめなら尚更出生届け旦那さんの手元に行かないでしょうし入院中に旦那さんが行くって難しいかと、、

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は車の運転が不慣れなので一人で役所に行くのが結構大変です💦

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    タクシーとかですかね!
    それか旦那さんに運転してもらい車の中でどちらかが赤ちゃんと待機してればよいのでは?

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院時に貰うものなんですね!
    出産時に申請が必要なもの等ネットの記事で読んだだけなので実際の流れは把握していませんでした。
    面会は不可ですが荷物の受け渡しは可能なので、出産後書類を頂けるのであれば渡せるのかなと思っていました。
    ただ顔も見たことなく書類だけ出すのは何か寂しく思っていたので、申請時間も短くよく寝てる様であれば退院時そのまま役所に行って手続きしたいと思います。

    • 1月8日