※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が2歳の娘を怒って寝かしつけたことについて、娘が怖がり、旦那の怒りに不安を感じている様子。自分もイライラするが、旦那の怒りが心配。旦那に子供を怒らないでほしいと伝えても、理解されず悩んでいる。

旦那が2歳の娘を怒って寝かしつけました。
たまたま旦那と遊んでいるときに眠くなってグズグズして旦那はもうねんねしなさい!いいからねんね!うるさい!と寝かしつけました。
娘は私の方を見ながら泣いていましたが旦那は泣いたほうが疲れて早く寝ると言って泣くたびに怒っていました。
かわいそうと思いましたが急に寝ぐずりがひどくなって夜泣きも度々あり睡眠不足と疲れていたわたしも寝かしつけにイライラすることがあり反省してはいたので何も言えないまま娘は眠りにつきました。
旦那は娘のことは普段かわいがっており夜泣きも対応してくれたり娘もパパのことは大好きです。

だけど怒るとこわくて娘も怒られるとこわがって隠れたり様子を伺ってます。
わたしもきつく怒ることはありますが旦那がいうと恐怖を与えるのでやめてほしいのですが伝えても
ママもイライラしたときはひどいよ?その時かわいそうだなと俺も思ってると言われ終わります。

確かにわたしもイライラしちゃうんですけど‥

うまくまとめられなくて申し訳ないのですが
皆さんはこんなことないですかね。
なんか旦那が子供を怒るとかわいそうで
言うことは聞くので助かることもあるんですけど‥





コメント

ままり

うちはまだ1歳半ですが、旦那の怒り方は声が低いのもあって娘がかなり怯えます💦
なので、やっぱり男が怒るのは怖さが違うから、脅すように怒らないで。諭すようにちゃんと説明して怒る感じにして!
と頼んでます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分がイライラしてたら言えないですよね
    もしかすると旦那はそれが言いたかったのかなと思って。

    怒って寝かしつけることはほとんどないので‥

    本当に怯えますよね

    • 1月6日
  • ままり

    ままり

    母親と父親は触れ合う時間も関係性も性別も違うから、同じ怒り方しても圧倒的に父親の方が怖く感じるよ。って説明しました。
    私のことは棚に上げさせてもらうわ!ずっと子供といるからそりゃイライラしちゃうし!って😂

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    旦那に言っても色々返ってるくるので言い返すのが疲れてしまい‥
    正当化してるだけとか‥

    難しいですよね

    • 1月6日
さつまいも

たまにならいいかなぁ〜と思ってます😅
私が言ってもケラケラ笑ってふざけるので、たまにガツンと旦那に言ってもらうと怖いみたいで少しは効果あります😂
あまりにも感情に任せて言ってる感じなら、
そんな言い方したらパパ嫌い!って言われるんだからね〜と脅すと、はっ!と気づくみたいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    普段起こるときはいいのですが寝かしつけはやめてほしかったです。
    でも自分もいい加減にしてよとか言ってたので反省です
    旦那はそれを気付かせたかったのか‥
    少し様子みてみたいと思います

    • 1月6日
deleted user

寝ぐずで怒るのは可哀想だと思いました。
うちは寝ぐずでうるさいとか早く寝ろとか言ったことないです。

泣いた方が早く寝るけど、そうすると寝る前がパパに怒られるのではないかと怖くなり、余計寝たくない寝ぐずがひどくなると思います。
寝かしつけにイライラするからパパが怒るのを放置するのも酷いですね。

あーちん

娘さん、お母さんの方みて泣いていたのは怖いから助けて欲しかったんだと思うんです😭
子どもってねむたいけど寝れなくてグズってるのに寝なさい!うるさい!と怒られてもどーする事もできないですよね?💦

私ならすぐ止めに入ると思います😭💦

もも

男の人が怒ると怖いですよね…。分かります。
私も旦那の子供への対応を見てると、え、それは可哀想でしょって思う時全然ありますよ!
他人なので可哀想だと思うポイントが違うんですかね?😅

今回のように泣いた方が寝るからという理由で怒るのはやっぱりかわいそうかなぁと思います。でも2歳って大変な時期ですよね💦
子供が日々成長するように、大人も少しずつ親になるので、話し合いながら子供への接し方をより良くしていったらどうでしょう?
ママさんの子供への接し方を見て、旦那さんも勉強していくと思います。