
生後4ヶ月の娘の生活リズムについて相談です。寝る時間を早めた方が良いか、朝晩の区別がつくか不安です。娘の過ごし方についてアドバイスをお願いします。
もう少しで生後4ヶ月になる女の子を育てています。
生活リズムについてアドバイスいただきたいです。
娘はとても良く寝る子で、現状寝たい時に好きなだけ寝かしている状態です。寝る日は18-19時間くらい寝ている気がします💦
その中でもメリハリをつけようと、
夜はお風呂→授乳→寝る だけはルーティン化していて、だいたい21-22時頃寝ます。
朝は放っておいたらいつまでも寝ているので、6時にリビングに連れて行き授乳します。が、一旦は起きるものの授乳が終わるとそのまま寝ます。そして10時くらいまで起きません💦
なので完全起床するのが10時とかになってしまいます。
朝晩の区別はそろそろついてくる頃なのでしょうか?
寝る時間を早めた方が良いのでしょうか?(旦那帰宅後に2人でお風呂に入れているのでお風呂が20時とかになってしまっています)
いつまでこのままの生活リズムでいいのかが分からず困っています…
娘の好きなように過ごしていいものか、どういう風に過ごされているか教えていただきたいです!
- ママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

おと
生後4ヶ月の頃は好きにさせていました!😊朝も勝手に起きるまで寝かせてました(笑)
そのうち自然とリズムがついてきて、いまは夜20時には寝て朝7時に起きるようになりましたよ🥺

みか
うちは8時までには起こしカーテーンを開けて昼夜の区別をしてます。
お風呂は犬を飼ってるので、散歩から帰ってきた18時ごろには1人でお風呂に入れてます。
寝る時間は21時ごろになります!
そのようにしてきたら、自然と昼夜の区別がついてきましたよ!
-
ママリ🔰
ご返信ありがとうございます♪
やはりお風呂を早めて早く寝かした方が良さそうですね💦- 1月7日
-
みか
お風呂入ってから離乳食あげて、授乳してるとそのまま寝ちゃうことがありますが、1時間ほど抱っこしながら寝て、起こして大人がご飯食べて、寝かしつけるのは21時頃になりますね^_^
うちは旦那の帰りがその日によって違うので、待ってるのも嫌なので先に入れちゃいます!- 1月7日

初めてのママリ
よく寝ててすごくいいと思います!寝る子は育つといいますよね🥰
朝も一旦リビングに連れて行って、朝の光を浴びてるならいいんじゃないでしょうか♡
朝、お着替えと顔を拭いてあげるのもいいかもしれません✨
うちは上の子に合わせてしまっていて下の子は睡眠不足です😅
夜21-22時就寝.朝11時まで寝る日もありますし、朝7時か8時に起きて、11時から昼寝する日もあります。
上の子の声でしっかり昼寝が出来ない日もあります😅
上の子のときは16時お風呂、19時に寝かしつけ。
朝は8時起床という感じでしたが、昼間は全然寝ない子でした🤦♀️
-
ママリ🔰
ご返信ありがとうございます♪
そう言っていただけるととても気持ちが楽になりました💕
上の子がいるとそうなっちゃいますよね。
5ヶ月の息子さんは今も寝たいときに自由に寝かせておられますか?- 1月7日
-
初めてのママリ
寝たい時に寝かせてあげないと寝る時間がないので好きな時に寝かせてます!そして上の子の遊んでる声ですぐ起こされてます!🤣
- 1月7日

ねね
うちの子も朝5時から7時くらいの間に1度ミルクをあげてからすぐに寝て、起きるのはいつも10時くらいです!
寝る時間もいつも22時から23時と遅めです😅
お昼寝も好きなように好きだけさせており、今日はまだ1時間程しか起きている時間がないです笑
私も昼夜の区別をつけた方がいいかと悩みましたが、保健師さんに相談したところ、1才まではそのままでいいよ😊とのことでした!
正直、寝ていてくれたほうが家事もはかどり助かるので私はとりあえずこのまま様子を見て、自分に余裕がある時だけは娘のお昼寝時間を減らしてみたりしようと思っています😊✨
-
ママリ🔰
ご返信ありがとうございます♪
同じ様な方がいらっしゃって安心しました!
1歳まで自由にさせていいと言われたんですね!参考にさせていただきます!寝てくれてると、家事がはかどってありがたいですよね♡- 1月7日

退会ユーザー
ほんとに18時間も寝てますか😣💦?1日でもいいのできちんと記録してみると、意外に16時間くらいだったりしないですかね😅?赤ちゃんは就寝から起床はおっぱいやミルクを挟んで、12時間眠れる力をもっているみたいですよ。なので、22時に就寝したら10時まで寝るのも当然だと思います💦うちの子は18時半に就寝して、7時起床です。お昼寝は合計3時間程度です。
たぶん夜しっかり眠れないから、昼間も寝ちゃうのかな?と思います。就寝を早めにしたほうがいいと思います!
そのうちリズムつくって人もいますが、赤ちゃんのリズムってそんないきなりはつかないので、22時就寝なら、1週間ごとに30分早めていくとかするといいかな、と思いますよ。21時就寝とか多いけど、ネントレ本とかには19時って書いてありますよね。それほど、赤ちゃんは本来よく寝るものです。
3歳の娘もいますが、3歳でも就寝は20時です。赤ちゃんで22時就寝って、私的にはすごく遅いと思います🥺
-
ママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
たしかにきっちり測定した訳ではないので、実際もっと少ないかもしれないです!アプリダウンロードしたので測ってみます👍
やっぱり寝るの遅いですよね💦ちょっとずつ早めてみます!首が完全に座ったら私1人でお風呂入れて早く寝かすのも検討してみようと思います!- 1月7日
ママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
いつ頃からリズムつきましたか??
あと、お風呂は何時頃入れてますか?
質問ばかりですみません💦
おと
生後5ヶ月すぎから離乳食を始めて、その頃からリズムがつき始めました!(*^^*)
お風呂は4ヶ月くらいの頃は19時〜20時ごろ入れて、21時ごろ寝ていた気がします!😊✨
いまは18時半〜19時にお風呂、19時半〜20時に寝かしつけ、朝6時〜7時に起きます!ちなみに寝る時間が遅くても必ず同じ時間に起きます😂
ママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
参考にさせていただきます♡