![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22日の男の子が神経質か心配。様々な対策を試すも、泣き止まず。親から神経質と言われ、自分を責める。
神経質な子供なのでしょうか。
生後22日の男の子を育てています。
今日はほぼ寝ずにずっとぐずっていました。ミルクも飲みむらが出てきて同一量を早ければ7分遅ければ30分以上かかって飲んでいます。おっぱいは何が嫌か早々に飲んでくれなくなりミルクで育てています。
オムツ、ミルク、室温、考えられる事は全て改善しても顔を真っ赤にしそり返りギャン泣きしています。寝ても背中スイッチで起き、鼻をすする音や微かな音にも反応してギャン泣きします。両親からは神経質な子で大変だと言われました。私の子は神経質な子なのでしょうか。私にもっと余裕があったらのびのび成長してくれたのでしょうか。私のせいで神経質になってしまったのではと申し訳なくなります。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなもんです!
誰が育てても泣く子は泣きます。
まだ生後22日ですよね。
育て方の問題ではないと思いますよ。
うちの子も似たようなものでした。
![omochichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omochichan
毎日お疲れ様です!神経質な性格だとしても、育て方のせいではなく生まれ持った個性だと思いますよ😌私は2人目を育ててみて、上の子のことが「あれは個性だったんだ」と分かることが増えました!生まれた時からその子その子の性格や個性がありますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
回答、労いの言葉ありがとうございます!
私のこうしなきゃという思いが伝わってしまったのかと感じていました。赤ちゃんにも個性がありますよね。もし神経質だとしてもこの子の個性として育ててあげたいと思います。- 1月6日
![さめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さめ
生後3週間頃って、赤ちゃんがお腹の中からお外に出てきたことを理解し始める時、だったような気がします🤔
うちもその時くらいは背中スイッチで12時間抱っこしっぱなしだったり、黄昏泣き凄くしてました!そりゃもう泣き声聞きたくない、くらい泣いてましたよ🤣
生後3ヶ月くらいから落ち着き始めたので、神経質かどうかはもう少し様子を見ましょう😊
そしてあなたのせいではないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
では今はお腹の外の環境に戸惑っている時期でしょうかね。
うちの子も黄昏泣きなのか夕方から22時くらいまでぐずってて、私では寝かせられず、母が寝かせてくれ自分の不甲斐なさに落ち込んだりしてます😅
3ヶ月経つとまた変わってくるんですね!様子みてみます!
励ましのお言葉ありがとうございます🥲- 1月6日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
赤ちゃんながらに個性がちゃんとあるのでお母さんのせいじゃないです😊
娘もほんとに寝ない子で入院中はほぼ寝ずにあやしてました💧
ミルクも少しずつしか飲まず3時間空くことなんてなかったので次の授乳まで間隔を開けるのが大変でした
少しの物音でもすぐ起きてしまうし本当に余裕がなくてしんどかったのを覚えてます😓
少しあとに産まれた友達の子はほとんど泣かないしよく寝る、よく飲む子で子育てを大変だと思ったことがないと言っているのを見て辛くもなりました、、
私の育て方が悪いのかな、お腹にいる時泣いてばかりだったらかなとか考えましたよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
こんなに小さくてもちゃんと個性があるんですね。
うちの子も寝なくて、助産師さんまで困らせてました笑
ミルクの3時間ほんとにストレスで飲ませていいとか胃に負担がかかるとか結局どっちなのって私が神経質になってます😓
余裕なくなってしまいますよね😢
うちの子ばっかりって入院中から辛くてこっそり泣いてました笑- 1月6日
![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな
そんなことないですよー上の子は全然泣かないでひたすら寝る子で、下の子は何しても全然寝ないで泣いてました😅
お昼寝とか5分で起きて、また泣いてとかよく繰り返してました、、
個性だと思います🙆♀️
私はお手上げで早々に下の子の時に初めておしゃぶり買いました🙆♀️4ヶ月頃勝手に辞めてくれたので、それまで大活躍でしたよ😊
あとはうんちは出てますか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
個性なんですね🥺
神経質と言う言葉がネガティブに感じて落ち込んでしまいました。
うちも生後2時間程で母がおしゃぶり買ってきました!嫌そうな顔してますが咥えて落ち着いてくれます。勝手に辞めてくれるのはありがたいですね!
うんちは1日1回出ています。でも何度もおならしたりしてるので、やはりミルクの影響でお腹が苦しかったりするのかな?なんて思ったりもします。- 1月6日
![nacoco🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nacoco🍑
そんなことないですよ🥺🙏
毎日お疲れ様です!
ちょうど、赤ちゃんがお母さんのお腹の中ではないことに気がつく時期だと言われています。魔の3週目と言うやつです!😌
なんだか魔の3週目と言われるとこっちばっかり大変な気持ちになりますが、実はしんどいのは赤ちゃん。
十月十日、安心で安全なママのお腹の中でぷかぷか浮いてるだけで栄養や酸素が送られてきてあたたかくて気持ちよくて...でも急に外の世界へ一歩出たら、酸素は自分で肺呼吸しなければならない、ミルクやおっぱいも自分で吸わなければお腹は満たされない...色んなこと一気にやらなきゃいけなくて赤ちゃんは不安になっちゃうみたいです。ママのお腹じゃない...って私たちには計り知れない孤独と不安と闘っているんです...🥺💓
だから何しても、泣くしかないんです😌大丈夫よ〜って抱っこしてあげればいいです。
背中スイッチは、本当に最新機種搭載なの?!ってくらい感度いいですよね🤣💭私も寝かしつけには苦労しました😇
寝かしつけている時、部屋は静かですか?お腹の中ではお母さんの心臓の音や内臓が動く音、血液の流れる音など、結構騒がしい中でしたので、それこそ神経質になってシーンとした環境を作るとかえって些細な物音でも敏感に感じ取ってしまうようになる気がしました...!!!
うちの息子がそうで、あえて隣のリビングはテレビつけておいたり、同居家族には普通に生活してもらって生活音のある中で寝られるようにしてました😌
今では、私のデッカいくしゃみでも起きないですよ🤣💭
はじめてのママ🔰さんは赤ちゃんのために頑張っています。みんなそうですから!ストレス溜めずに、ゆったりのんびりお過ごしくださいね😌💓
-
はじめてのママリ🔰
回答、労いの言葉ありがとうございます!
魔の3週目ですか!赤ちゃんも慣れない生活の中必死に頑張ってくれてるんですね🥺
ついつい辛くて大変なのは自分だけと感じてしまいましたが、赤ちゃんだって毎日生きることに精一杯ですよね😢
寝る事だって上手くできないんですもんね。抱っこして安心させてあげたいです。
ほんとに最新機種を搭載させて出てくるのではないでしょうか🥺!?どんな機械よりも機密です!!
部屋は居間の隣に寝ているので生活音は聞こえてるのですが、出来るだけ音を立てないようにとしていたと思います。静か過ぎるのもダメなんですね!
うちは私の鼻息の音でも起きてしまうのでまだまだですね🤣
そう言っていただけてほんとに涙が出ます。ありがとうございますゆったりした気持ちで過ごしてみます。- 1月6日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
毎日お疲れ様です!
これ魔の3週ですかね?
産まれて3週間頃はそんな時期なのでみんな経験すると思いますが、お母さんは忘れてしまったのかもしれませんね。
毎日めちゃくちゃ大変ですよね😭
私の場合は1か月経った頃に自分の身体が慣れたこと、赤ちゃん自身が慣れたことで少し楽に感じことがありました。慣れるまではママも赤ちゃんも個人差あるので1か月すれば大丈夫!というものでは無いですが、慣れてくる時期があります!
それまでは本当に大変ですが、必ず通る道なので誰のせいでも無いです。
そしてこれ、赤ちゃんの成長した証です!
泣くのは大変ですけど😭でもこれはママが頑張ったということですから、自分を攻めないでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
回答、労いの言葉ありがとうございます。
魔の3週なんですね😭
母は30年も昔だから忘れちゃったのかもしれないですね😓
毎日違う一面を覗かせるので一喜一憂しています。
そんな中の神経質と言う言葉に、育てにくい子というレッテルを貼られた気がして落ち込んでしまいました。
続けて生活していくと慣れてくるんですね!この辛さが途方もなく感じていたので先が見えるのは嬉しいです🥺
そして赤ちゃんもちょっとずつ成長してくれてるんだなと思うと頑張れる気がします!
ありがとうございます😭- 1月6日
![あずもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずもち
毎日お疲れ様です‼️
うちの長男と似ていて、また周りからは神経質な子!と言われるのでお気持ちすごい理解できます。
長男のときは、夜通しずっと起きてて眠くて、ラッコ抱きのままソファで寝るなんてしょっちゅうでした。手かけすぎとか言われたりもしました。
でも。2人目産んで思いますが、育て方うんぬんじゃなく、その子の個性っていうのがわかりました。
2人目も同じ育て方してます。ですがめっちゃ寝ます。ベットに置いといたら勝手にねます。赤ちゃんって勝手に寝るの?って初めて思いました。
あなたはなにも悪くありません。
YouTubeとかどうですか?
泣き止む音楽があり、ほんとに泣き止むのですごいなーと思います。
頑張りすぎず周りに頼れそうなら頼って息抜きしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
回答、労いの言葉ありがとうございます。
そうなんですね!神経質って言われると育てにくい子と言われてるようでダメな子なんじゃないかと落ち込んでしまいました。
私も抱っこして泣きながら寝た事を思い出すとまた涙が出そうになります🥺
個性なんですね。私の初めての子育てで神経質になっている所が伝染してしまったのかと不安でした。
勝手に寝てくれたらだいぶ楽になりますよね!
poisonは聴かせてみたのですが、成功したのは最初の1回だけでした😅他の音楽は試した事がないので、今度試してみます。ありがとうございます、頼れることは頼りながら育児頑張ります!- 1月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私が、ミルクは3時間!泣き止ませなきゃという思いが伝わっちゃってるのかなと感じていたので、神経質という言葉がとてもショックでした。まだ22日ですもんね。赤ちゃんとはこんなもんですよねありがとうございます気持ちが楽になりました!