
旦那が年末年始に自分のことばかり優先し、家事や子育てを手伝わない中で、私がフル活動していました。夜の営みを中断した後、旦那は無視して出勤しましたが、無視されても旦那の要求に応えるべきでしょうか。
年末年始、旦那は自分がやりたいこと優先で、寝るか、スマホで漫画やゲーム、テレビを見ながら酒を飲むなど、ダラダラ過ごしていました。
その間、私は子育てや家事でフル活動していました。
昨夜、夜の営みを求められたけど、途中で嫌気がさして中断したら、旦那は朝から無視して出勤しました。
全く旦那が家事や子育てをやっていないわけではありませんが、助けを求めても無視する旦那の要求にもこたえないといけないんでしょうか?
- もも(5歳9ヶ月, 15歳)

はじめてのママリ
無視をするのは旦那さんも良くないですね、、
ちょっとハラスメントに触れる感じが、、
うちも最初はやってくれない時があって、何でか聞いたら、何をしていいかわからないって言われました。
うちはtodoリストを作ってやることがこんなにもあるんだとアピールしています。
要求に応える答え無いで考えるとストレスが溜まると思うし自分の負担が多いと感じるから余計感じるんだと思います。なので旦那が動かない時はわたしも一緒に動かないです笑笑動く時は2人でにしています
コメント