※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちほ
ココロ・悩み

午前中にデパスを飲みましたが、授乳は避けた方が良いです。ソラナックスを飲む前に授乳し、その後もミルクを与える予定です。授乳のタイミングについて相談しています。

パニック障害、不安障害持ちです。
今日、午前中に来客の予定があり、息苦しくデパスを5mgを9時半に1錠飲みましたが効かず、11時に追加でもう1錠のみました。
今はお客さんも帰り、眠気に襲われています。

授乳はしない方がいいですよね。何時間経ったら授乳しても良いでしょうか。

というのも、午後3時ぐらいからお祭りに行く予定があり、デパスでは効かなそうなので少し強めのソラナックスを服用したいと考えています。

ソラナックスを飲む前に、授乳したいです。
ソラナックスを飲んだ後は、夜中までミルクでやりたいと思います。

コメント

みぃ877

こんにちは☆私は薬には詳しくないですが、産後体調を崩して病院へ行ったところ体に悪いところは見当たらず、精神的な疲れから来るものとの判断で授乳中は飲めない安定剤を処方されたことがありました。
その時は飲んで、次の日は丸一日ミルクにした他に、丸一日、搾乳していました。薬を飲んでしばらくしても、その薬の入ってる母乳が体の中に残っているので、搾乳して外に出してあげた方が良いそうです。
そして搾乳もして薬を飲んでから丸一日経てば、搾乳しても良いそうです。私は念のため1日半開けてから授乳を再開しました。
病気と戦いながらの子育て大変ですよね(;_;)私も産後の体調不良がまだ回復せず、辛いです。でも子供はすごく可愛いです。お互い頑張りましょうね(*^-^*)

  • まちほ

    まちほ

    詳しくありがとうございます!
    ミルクも飲んでくれるので、完ミでもいいのですが、おっぱい大好きな子なのでなるべく母乳をあげたいと思っています....
    一応今回は、ソラナックスをやめてデパスを1錠、3時の出かける前に追加して飲み、7時に母乳をある程度絞ってからあげました。
    いつもと変わらないようにも思えますが、やはり少しでも体に悪いのだとすれば、完ミにした方がいいのでしょうね。
    でも、お昼寝の時とか夜寝る前とか夜泣きの時におっぱいを欲しがるので、我慢させるのは可哀想で。
    私が強くなるか、我慢させるのが子供のためと思うか、どっちかなのでしょうけど....
    明日も、法事があるので、明日は完ミでやってみたいと思います。

    ありがとうございました!

    • 8月6日
  • みぃ877

    みぃ877

    お気持ち、分かります。うちの子もおっぱい大好きな子ですし、私もあげないとおっぱいがはってしまうので出来ることなら授乳止めたくないです。私が弱いから体調崩しちゃうのかな?治らないのかなぁ?って落ち込んだりもします。
    でもやっぱり子供には少しでも悪いものが入ってる母乳は飲ませたくないので、私は影響がありそうな薬を飲んだら搾乳をいっぱいしてその日は全部ミルクにしてます。
    法事など連日気疲れする予定が入っていて大変ですね(^_^;)あまり無理しないで下さいね。お母さんの元気が赤ちゃんにとっても一番大切だと思います(*^-^*)

    • 8月6日
  • まちほ

    まちほ

    そうですね、毎回おっぱいを飲ませる度、子供の様子を伺ってハラハラしてます(T_T)
    ごめんね、ごめんねと思いながら。
    3ヶ月は薬我慢して母乳飲ませたし、いいかなとも思います!

    大嫌いな夏にいろいろ用事が重なって更に症状が悪化します(;´Д`)
    お互いがんばりましょうね。ありがとうございました!

    • 8月6日
ジョージかあさん

わたしもパニック、うつ病もちです

お薬をのまれるのなら
完ミにされたほうがいいですよ

あたしも、先生から妊娠したときに、ミルクのほうがいいよといわれました。

赤ちゃんが、ぐたっとなるそうで

もちろん母乳から、お薬が微量ながらでるそうですので
私はずっとミルクですよ

  • まちほ

    まちほ

    完ミにしたいのですが、おっぱい大好きな子供のことを考えると可哀想でついついあげてしまいます....

    たしかに、ぐたっとなってると言われればなってるようにも思えますが、いつもおっぱいを飲みながら寝てしまうのでよくわかりません。

    明日も法事があるので、明日は頑張って完ミにしてみたいと思います。ありがとうございました!

    • 8月6日
  • ジョージかあさん

    ジョージかあさん

    かかりつけの先生と話し合いされてみてください(o^・^o)

     私の息子ははじめから、哺乳瓶なので、ひどく泣いたときにくわえさせようとしたら

    おもっいっきり
    拒絶されました(-o-;)
    母乳をとめるお薬もあるので

    先生の判断と、まちほさんと話し合ってみたくださいo(*⌒―⌒*)o

    • 8月6日
  • まちほ

    まちほ

    母乳をとめる薬もあるんですね!
    精神科ではなく、婦人科に行った方がいいのでしょうか??

    • 8月6日
  • ジョージかあさん

    ジョージかあさん

    あたしは、出産の時は
    いきつけの精神科と医科大学の病院の先生、医科大学の精神科の先生のもと、連携をとってもらいまして、産婦人科のほうで母乳をとめるお薬を産後に四粒飲んだらでませんでした。
    最初から、出産したらミルクでと産婦人科の先生にいわれてましたので、マッサージもしませんでした。
    精神科
    産婦人科両方の先生に聞いてみて
    ストップしたほうがよさそうならば、産婦人科で処方してくれますよ!

    • 8月6日
まちほ

そうなんですね!わかりました。ありがとうございました!