
1人目育休中、入園後復職or2人目妊活悩む。復職後4-5ヶ月で妊活始めたい。育休1年なので復職がいいか、職場の目を気にしている。
現在1人目育休中です。
入園できたら今年の4月から復職しようか
入園出来ても、それを蹴って1歳の誕生日過ぎたら
2人目妊活しようかを悩んでいます。
4月で復職しても、その4、5ヶ月後には妊活始めたいです。
復職してすぐ妊娠するよりは連続で取った方が
いいとおもいますか💦?
やっぱり、育休は基本1年間なので復職した方がいいですか💦?
どちらを選んでも職場の目が怖いので
できるだけ批判受けない方を選びたいです😭
- はじめてのママリ
コメント

SSS
私なら一度復職します。
理由は入園決まったのに蹴ると点数下がる。
妊活したところでいつ妊娠するかなんてわからない。
復職して4ヶ月後に妊娠しても産休まで働いたらトータル1年ぐらいになると思うのでそこまで何も思わないです^ ^

おかゆ
4月の時点でお子さんは何ヶ月ですか?来年の4月入園も望みがあるのかどうかにもよりますかね、、でも年齢的には0歳のほうが入りやすいですよね、、🤔
実際職場の雰囲気にもよるかなと。上司や同僚が、理解のあるかたたちなのかどうか。
うちの職場は比較的理解のある会社なので、こないだ産休育休で丸2年休んでいた人が復職しましたが、復職した時点で妊娠5ヶ月だかで、数ヶ月後にまた産休に入りました。
でもみんなそんなに批判的な空気ではなかったですよ。身体大事にね!って感じだし、仕事より家族計画って大事ですし🥺出産適齢期の女性である以上、仕方ないことなので🤲🏻
あまり理解のない職場なら、どんな形で復帰しても、育休と2人目産休をつなげても、結局めんどくさそうにされたり「あり得ないよね!」みたいな陰口叩かれたり?そういう人はいるかもですね。
どっちにしろ批判されるなら、ご自身の理想の形でいいんじゃないですか?😂わたしはそう割り切ってます!

はじめてのママリ🔰
復職した方がいいです。
妊娠って、そんなに予定通りできないです。
2歳までに復帰できなければ退職ですし、そんな大きなリスク負ってまでしない方がいいですよ!

りんご
復帰して妊活が良いと思いますよ
2人目も続けて育休とったら
復帰がいきなり子供2人いての復帰になるとキツいかなぁーと思います

すみっコでくらしたい
2歳の入園が決まらなかった時の対策ができるかどうかじゃないですかね?
多分計画的に妊娠できたとしたら下の子は保育園に入れるけど上の子は入れないっていう可能性が出てきます。
その時に退職してもいいのか
認可外や両家に頼るのか
そういうところでカバーできないし仕事もやめたくないと思うなら復職してから妊活した方が無難かなと思います。
私も手当減るのはなんだか勿体ない気がしたのと
年齢的にもあまりゆっくりしたくなかったというのがあって
期限を決めて産後すぐ妊活しました。
4月入園申し込み月までに授かれなかったら復帰すると決めていましたが
無事滑りめたので続けて育休とる予定です
はじめてのママリ
そこなんですよね😩
一度蹴ると次入れるか分からないのと
授かれるか分からない‥😩
でも一度戻ると時短勤務になって
手当てが減ってしまうのが何だか
勿体無いな〜って気もしますし😭💦