![りくろ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠11週で仕事に悩んでいます。上司からの指示に不安を感じています。発表前に患者の振り分けについて調整が必要か、ヘルプを頼みにくい状況か、発表後の方がヘルプを呼びやすいか悩んでいます。
妊娠11週です。仕事について悩んでいます。
私は病院のリハビリ職として働いているのですが、上司に「皆に発表するまでは、担当患者の振り分けは介護負担とか関係なく振ります。なので、移乗動作とかは誰かヘルプを呼んで対応してください。発表した後から調整していくようにします。」と言われました。
①安定期に入っていない不安定な今だからこそ負担にならないように調整が必要なのでは?
②未発表だから逆にヘルプをお願いしにくいのだけど?
③むしろ発表した方がヘルプを呼びやすいので調整要らなくない?
と思ってしまうのは私だけでしょうか?
まだ正確な予定日も分からないのでいつ公表するかも決まっていませんし、上司である主任も課長も男性です。
2年の不妊治療を経て、初めての妊娠なので、私の考えおかしいのかな…と不安になってしまいました。
- りくろ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![まりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりりん
介護職だった友人が、
妊娠5ヶ月で死産しました。
友人曰く、仕事が原因だと言い、仕事を辞めて2人目を授かり、無事に出産しました。
せっかく授かった命、
絶対守ってほしい!
その疑問すべて
間違ってないと思うので
上司に言えませんか?
![あーこちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーこちん
せめて安定期に入るまでお休み出来ないのですか?
-
りくろ🔰
ありがとうございます。
金銭的な面でお休みは難しいです…
幸い悪阻は軽いので、できる限り働きたいと思っているところです。- 1月4日
![れこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れこ
いつ発表されるんですか?
一般的に初期は危ないです。
私は看護業務兼介護でしたが、送迎(ハイエースなので乗り降りぴょんぴょんおりてました)していました。つわりがひどかったので途中送迎外してもらったんですが、それでも送迎足らない〜とか私の耳に入るように言われました😅
さて、ここからが私なりの考えで、その時に五人の子を持つ職場のパートさんが私に厳しく「流れるもんはなにしても流れるし、産まれるもんは何しても生まれるから」と言われました。
特に悪意はないと思いますが、一理あるなぁと思ってしまった自分がいました😅
まぁ実際そうでもないことも多々ありますので、初期から業務は極力安静にできそうな業務にあたった方が良いかと判断します。
-
りくろ🔰
ありがとうございます!
私自身はいつ発表してもいいと思ってます。
不妊治療をしてる時も早退とかしてたので、先に公表してましたから…
公表時期についても明日上司に伝えてみます!- 1月4日
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
その通りだと思います😌
全然わかってないですね…
本人がいいなら早めに発表してくれたらいいのに💦
私もしばらく内緒にしていたので移乗時は「今日腰が痛くて…」と言ってお願いしていました💦
介護職です
けれど、やっぱりお願いしにくいので軽めな人は1人でしてました💦
-
りくろ🔰
ありがとうございます。
妊娠の報告はしてますが、それ以降何も聞かれたりしないので私もどうしたらいいのか、何を報告したらいいのか分からず混乱してます。
何かあったら嫌なので、明日上司に伝えてみます!- 1月4日
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
同業です!
うちは妊娠報告時に科長からチームのリーダーには報告し担当患者さん調整してもらい、安定期入ったら全体周知、の流れです。
ただでさえ身体的にもしんどいのに、それじゃメンタルもきつくないですか??😭
-
りくろ🔰
ありがとうございます。
患者さんを抱えた後にお腹の辺りが違和感を感じたりちょっと痛んだりする事があって…
便秘が原因かなとか、まぁ大丈夫よね?とか自分に言い訳しながら仕事してるのでストレスですね😞
明日上司に公表していいですって伝えてみます!- 1月4日
![yato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yato
PTです。
私はつわりが結構辛くてギリギリで仕事してた状態だったので、早めにみんなに報告して介助量多い患者さんは外してもらいました🥺
つわり関係なく妊娠初期から患者さんの配慮はしてもらえます。
はじめてのママリさんは安定期までは公表しない予定ですか?
リハ職は切迫流産や切迫早産になりやすいと言われてるので、早めに報告して配慮してもらったほうがいいと思いますよ💦
なるべく無理しないでくださいね😭
-
りくろ🔰
ありがとうございます。
私としてはいつ公表しても良いんですけど…今までの方々が皆安定期に入ってから公表してたみたいで😖
不安になってストレス抱えるくらいなら、さっさと公表してストレスフリーで仕事した方がいいですね!
明日上司に掛け合います!- 1月4日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
私は看護職なのですが、早めに伝えました。伝えたあと11週から切迫流産で自宅安静になりそこから入院となり、結局産休まで仕事復帰することなく出産に至りました。何があるかわからないので、早めに周りに伝えて負担にならないような仕事をした方が良いも思います。何かあってからその上司が責任をとってくれるわけではないので😣
ここはひとつ子供を守らなきゃ!という強い気持ちをもって上司に伝えるか、周りに言って助けてもらうのも良いのかなと思います。
お身体を大事にして無理なさらないように🙌
-
りくろ🔰
そうですね。
何かあったら確実に上司を恨みそうな気がするので、早めに戦ってこようと思います!
赤ちゃんのために頑張ります✨- 1月5日
-
りり
ストレスにならない程度に無理せずに🙈お身体大事にしてくださいね☺️
- 1月5日
-
りくろ🔰
ありがとうございます!
- 1月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
STです。
介護負担なく振り分けるって、ありえないですね💦公表できない初期だからこそ、上の人が配慮して振り分けるのが普通だと思いますが😅
うちの病院は今まで配慮がなくて妊婦さんも介助のある方の担当に入ってて流産や胎盤剥離になる人が多かったです😭私も切迫流産なりました😭最近は、病院の配慮のなさが問題になってきてから、負担は軽減しましたが💦
大事な赤ちゃんです、守れるのはお母さんだけです。主治医に相談して主治医から重い作業は控えるように言われたと伝えるのはどうでしょうか?
-
りくろ🔰
うちは幸いにも今まで流産や切迫早産になった人がいないから、安定期に入ってからしか公表しないつもりだと言われました😵
それは個人差があるし、運良く今まで無かっただけなので、私は不安でストレスだとつたえました!
結果、明日受診日なので、主治医に相談して、明後日上司に報告することになりました。- 1月5日
![.*りまとmama*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.*りまとmama*.
看護職ですが、慢性期の病院なので移乗動作が多いです(>人<;)
私は上司からの発表ではなく、自分で同僚一人一人に報告しました。
妊娠したから配慮して欲しいではなくて、"新しい命を授かったのでこれからご迷惑をおかけするかもしれませんが本当にすいません"という形で!!
でも、介護士さんも看護師さんもみんな気遣ってくれて、移乗は全て他の人がやってくれています(*^◯^*)
私は前回、残念ながら流産してしまったのですが、切迫早産にしろ流産にしろ...仕事を休まなくてはいけなくなってしまうため、安定期前に伝えました。
助産師の資格も持っていますが...
流産は染色体異常などしょうがない場合が多いですが、切迫早産などは(体質もありますが)仕事で頑張りすぎたや、ストレスなどでも可能性は高まりますよ。
せっかく授かった赤ちゃんを守れるのはりくろさんだけなので、大変だとは思いますが頑張ってくださいねっ(о´∀`о)
りくろ🔰
ありがとうございます!
私が過敏なのかと……
明日上司に私の意見を言わせてもらおうと思います!!
まりりん
2年も不妊治療されて、やっと授かった大切な命です。
過敏で結構!
今はとにかく大事に大事に、
後悔のないように、今赤ちゃんを守れるのはあなたしかいません。
もし、流産してしまった時に自分を責めてほしくないから😢できることはやってきたし!と思えることも救いの1つになると思うんです…。
りくろ🔰
そうですね。
今の状況だと何かあったら仕事のせいにするでしょうから…
人から何を思われても、私のとこに来てくれた赤ちゃんを守ることを最優先にしたいと思います!!😤
まりりん
応援しています📣