※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅろ
家族・旦那

83歳の祖母が認知症の可能性があり、病院に連れて行くことが難しい状況です。プライドが高く、認知症を受け入れたがらないため、診断を受け入れてもらう方法について相談したいです。どうすれば良いでしょうか。

祖母が認知症かもしれません
83歳の祖母ですが
ここ4.5年認知症かなと思うことが沢山あり
病院に連れて行こうと思うのですが
当日になると行きたがりません。

毎日同じ話をする
すぐ物を無くす
毎日探し物をする
怒ると暴れる
糖尿が悪化していてもきちんと薬の管理が出来ない

他人と話す時はとてもしっかりしていて
自分で会社をやっていた事もあり頭も凄く良かった人です。
プライドもかなり高く
あまり自分が認知症だとかそんなふうに思っていません

私も今ハイリスク妊婦ですし
毎日毎日行く事もできませんし両親も働いているので無理です

ですが薬の管理もできません
なので糖尿も酷くなる一方…

どうしたらいいのか分かりません。
もう毎日防犯カメラを見てくれなど
周りを振り回すので
少し対策をしたいのですが
プライドの高い祖母をどうしたら認知症診断を受け入れてもらえるのでしょうか
体験談などお聞きしたいです

コメント

稲穂

健康診断と言っても駄目でしょうか?
嘘も方便で
「役所から通知が届いたよ。もう病院に書類は渡してあるから、◯日に受けに行こう」
とか?
私の義父は80歳で認知症を発症し、今はホームにいますが、自分が認知症だと分かっていません。
同じ話を繰り返して、孫の名前も怪しい。
ご年齢もご年齢ですし、プライドもあるかもしれませんが、とにかく早期発見です。

  • ちゅろ

    ちゅろ

    健康診断は毎回言ってるのですが
    行ってもらえません…

    • 1月4日
ママ

どこに行くかは伝えずに
病院に連れて行くしかなさそうな気がします😭
認知症病棟で看護師してましたが、
そのような患者さんたくさんいました。
病院ついて暴れる方もたくさんいましたね😢
薬の管理はしないといけないので
まずは受診させてあげたほうがいいかと思います‼︎

  • ちゅろ

    ちゅろ

    薬の管理は本当気になってます…
    私が見てあげようと思っても
    孫の私に心配されたりするのは嫌みたいで…

    • 1月4日
もち

祖父母が認知症ですが、2人とも頑固で最初は検診だよって誤魔化して母が連れて行ってました!
認知症なら進行は早くあれから1年程ですがもう祖父は寝たきりで誰のことも分からない状態まで来てますし、祖母もだいぶ呆けます。

  • ちゅろ

    ちゅろ

    進行してると思います…
    早めに対策しないとダメですね…

    • 1月4日
deleted user

私の祖母も同じような感じでした。祖母は元社長、一人暮らし歴も長く自分のことは自分でできる自負があり家族の言うことは聞かない。でも、「通帳がない、隠し場所を忘れた」ということが増え、怒りっぽくなり、自宅での転倒も増え家族も心配になってきました。

なので、祖母のかかりつけ医と地域包括センターに家族だけで相談に行きました。主治医の方でも祖母の認知低下や身体機能低下を感じており、すぐに介護認定の申請をしました。本人は嫌々でしたが強引に介護サービスを組み、月の8割程度はショートステイに行ってもらいました。今は施設入所しています。

頑固な場合、ある程度強引に進めないと難しいかもしれません。認知症診断を受けるよりかは介護認定を受けた方が、今後の対策がスムーズに運ぶと思います。

  • ちゅろ

    ちゅろ

    糖尿で通っている先生にまず相談しようと思ったのですが個人情報だとかで大きい病院なので取り合ってもらえませんでした

    • 1月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    地域包括センターに相談してみてははどうですか?こちらは認知症含め介護の専門機関ですので、相談を受けてくれると思いますよ。

    • 1月4日
  • ちゅろ

    ちゅろ

    そんな機関があるんですね!
    相談してみます
    ありがとうございます

    • 1月4日